みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方に興味があれば、この学科は向いていると思う。
      東方医学や世界史などを得意としていれば、この学科の授業は非常に楽しいと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業は凄くわかりやすい。
      授業後の質問対応もしっかりしているため、勉強するにはうってつけだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩の話を聞いていると、充実している方だと思う。楽しいと聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      入学した3分の1しかストレートで6年まで行けないらしい。
      いいとは言えないので星3つ
      だが、勉強する環境としてはとてもいいので、生かすも生かさぬも自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分程度の場所にあるため、立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      単科大学の割には、十分充実していると思う。
      ロッカーもあるので、快適にキャンパスライフを送れると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思う。比較的コミュ力が高い人が多い印象。
      自分から歓迎すれば、いくらでもコミュニティを広げられると思う。
    • 学生生活
      良い
      入学前はイベント事はは地味に見えたが、当人からしてみればすごく楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎です。倫理の授業や、生物物理などの復習から、薬学を学ぶにあたっての基本的な計算の仕方などを学ぶことができます。

    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先輩がおり、先輩と同じ学科にすることで、過去問を貰いやすくしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726067
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には先生方がまず熱心なので、良いかなと思います。先輩方も含めて。薬学部を選ぶには、先生方が非常に大切かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心で講義は非常に良いと思う。 学生はあまり勉強する人が少ないのが残念かなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もたくさんあって、先生方も熱心な人が多く、 充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな相談にも乗ってくださり、さまざまなサポートがあるので、安心できています。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いため、バスの利用が面倒くさいが、東京から埼玉や静岡から通えるのは◎
    • 施設・設備
      普通
      はぼ、施設が外なので冬はとても寒いのが難点。ただ、学習するスペースはたくさんあっていい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり、真面目な人が多くなく、そこはすごく残念。先輩にはいい人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル等はたくさんあり、自分でも立ち上げることは可能なのでいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上級生になるにつれて、大変になり、薬学的学習がたくさん増えてくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ
    • 志望動機
      同じ高校の先輩がいたのと、先生方が非常に良いと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    検温や手洗い、アルコール消毒。QRコードによる、人の生活行動の認識。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703292
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎は新しく、とても良い環境です。まだ将来何をしたいか分かっていなくても必ず学校生活を送るなかで見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実務実習に行く前のプレ教育、演習授業などが充実しています。先輩が後輩に勉強を教えるシステムもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いです。成績順に研究室を選べるので努力して入りたいと思う研究室に入れます。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンス、ランチョンセミナーなどが多く行われています。また、病院への就職が多く、面接の練習などもやってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までバス、もしくは自転車のみです。ただ、バスの本数は多く、スクールバスも出ているのでそこまで不便ではいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実習室、薬局実習室が広く設備が整っています。図書館棟からの眺めは綺麗です。学食も美味しく、ボーリング場があり、サークル活動もしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科同士での恋愛や学年同士での恋愛が多いです。真面目に授業を受け、同じ目標に向かって頑張る友達が多く、とても刺激を受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は薬剤師国家試験に向けての勉強ですが、学科科目としては微生物学など環境にかんしてのことなどを勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      健康増進などに興味があり、人数が少なく学べる事が多いと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策や、チャート式を利用した勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116239
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬剤師になりたいと決まっている人には良いと思います。薬剤師免許を取れるため、就職に関しては心配することはないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎から専門的なことまで教えてくれる先生がいます。学年が上がるにつれて新しい先生との交流が増えるため、自分の好きな先生を見つけやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗って行かなきゃいけないため、アクセスは不便だと思います。ですが、4つの駅の中間地点にあるため、いろんな方向から来ることができるという利点もあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので研究施設は良いと思います。施設を利用するのは5年からがメインとなるので、下の学年では図書館や自習室などを利用することが多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにクラス分けされていますが、サークル活動などを通じて友人をつくりやすいと思います。2年からは実習が始まるため、他学科との交流も増えます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル内で先輩の過去問などを共有で来るため、入るととても楽になります。真剣に勝つことを目的としてやっている部活も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師免許を取るための国家試験対策を基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一般的な薬剤師になるなら臨床で良いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に勉強する科目は多くないため、苦手な英語と過去問くらいでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84095
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここはほかの大学に比べ新しい大学ということもあって、施設が綺麗なものが多いです。また自然豊かなので学校特有の窮屈な感覚もないかなと思ってます。
      先生方も様々な功績をのこしている方が多く、講義内容も充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては学内に就職サポートしてくれる施設があり、先輩方はそこで就職活動の情報収集などしてます。
      また、昼食をとりながら企業の方の説明を聞いたりするセミナーや、年に1回体育館で数多くの関係者の方々があつまり合同企業説明会を行ったりしてます。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県という事もあって大学はやや高い位置にあります。ですが、大学最寄りの公共バスのバス停から大体7つの駅に行き先があるためアクセスはとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの薬学系大学に比べ比較的新しい大学のためか綺麗なものが多くあります。また先日食堂の内装がリニューアルされさらに綺麗になったので、機会があれば学園祭やオープンキャンパスにも参加してみてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動はかなりの数があり、毎年のように新しいサークルが増えてます(私も把握しきれてないです笑)。
      どのサークル・部活動も勉強と両立出来るものが殆どなので、もし入学した際は是非入部してみて先輩などと繋がりをもつのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は(全学科)高校の基礎科目を復習したりします。
      また臨床薬学科では、主に病棟などで関わる可能性がある他の医療系職種の内容を知るため概論講義を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387961
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床薬学科を選んだからと言って特に臨床現場での対応が強くなる!という感じはしなかった。
      個人的には漢方薬学科の方が就職して行く際に役に立つのではないかと感じた。
      施設自体はいいものが多いが、利用者が多いと思ったように使えなかったりすることがある。一人で静かに勉強がしたい人は図書館棟や開放されている講義室に、友人とワイワイしながら勉強する場合は学食やワーキングスペース等を使用すると良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      臨床薬学科では高学年になると現役のMRとして活躍されている方々が週替わりで講義を受け持つ科目があり、どのような仕事をしているのか等様々な話を聞くことができる。その際、法規と呼ばれる分野についても説明をして頂けるので他学科よりも法規に強くなれる。
      基本的授業内容はどの学科であっても同じであるため、学年が上がるにつれて全学科合同で講義を行うこともある。
      その際、自由座席になる為黒板やスクリーンが見えやすい席の取り合いとなるので注意が必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期辺りに研究室配属についての説明や希望配属先を決める。
      学科に関係なくどの研究室でも所属出来るので臨床薬学科を選んだけど漢方も勉強したい!という方は漢方を取り扱っている研究室に所属することもできる。
      研究室配属ではその年ごとで少し異なるが4年次に実施されるCBT体験受験に参加する事や薬学総合試験での点数が高いほど自分の希望する研究室に入りやすくなるので、どうしてもこの研究室がいい!と希望がある学生は事前に説明された評価に関係のある試験の点数は落とさないようにした方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職については5年次の3月中旬ごろに大学にて合同企業説明会が開催される。(現在はコロナウイルスにより開催されていない)
      各企業、病院ごとにブースがあるので興味のあるブースに赴き説明を聞くことが出来る。
      合同企業説明会以外には全学年キャリアセンターから定期的に求人や就職活動についてメールが届くのでチェックするのも良いかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも離れた位置に大学があるため、大抵の学生はバス通学になると思う。
      戸塚駅から大学に向かう際はバスの本数は多いものの、学生と一般利用者でごった返すので早めに行くように心がけた方がよい。雨の日は特に利用者が増えるので注意が必要。
      湘南台駅から大学に向かう際はバスの本数自体少ないので乗り遅れないように気をつけた方がよい。
      また大学がスクールバスを手配しているため、湘南台や大船、立場辺りの利用者はスクールバスに乗ることも出来る。入学時にも案内があると思うので気になる人はチェックしてみると良いと思う。スクールバスなので料金がかからないので時間さえ合えば魅力的。
    • 施設・設備
      普通
      学生の人数の割には講義室の数が少ないため、割り当てられた教室が狭く苦労することがある。
      また食堂も同様に人数の割には狭いので注意。
      お昼時は学内にあるローソンも混むので余裕が有れば朝買ってから学校に来ると講義室で食べたりできるのでゆっくりお昼休みが過ごせる。
      学食自体は比較的安く食べ応えもあるのでおすすめ。教授たちは日替わりランチをよく食べている。
      学外の横浜銀行の上にローズガーデンという大学が運営する別の食堂のようなものもあるので天気が良い日や次の講義までに時間がある時などは利用してみるのも良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時に軽井沢にある別荘にてオリエンテーションなど交えながら新入生同士で交流出来る行事があるので、その際に多少は知り合いや友人を作るきっかけになると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに配属すると低学年のうちは先輩からテストの過去問やレポート、講義について聞くことが出来るため気持ちに余裕がある人は参加してみるのもいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な分野(物理、化学、生物)がメイン、2年次に基礎分野と薬理学などが追加される。また2年次には物理、化学、生物系の実習が午後に行われる。3年次は薬理、薬剤などの分野が増え、午後には調剤実習などが行われる。4年次は5年になるために行われるCBT(学力試験)とオスキー(調剤等の実技試験)があるため、4年間の総復習がメインとなる。オスキー前には2週間ほど調剤実習が行われ実技試験に向けて取り組む。
      5年次は卒業論文の制作、薬局・病院実習に行く事がメイン。
      6年次は国家試験に向けて予備校の講義を交えながら勉強に取り組むことになる。11月中旬辺りに卒業試験も控えているため、卒業試験の勉強と国家試験の勉強を並行して行う必要があるため早め早めに動くべき。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大手調剤薬局併設型ドラックストア
    • 志望動機
      入学次は病院勤務の興味があったため、臨床に強くなれると謳っていた臨床薬学科を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達は一生懸命指導してくれて、困ったらすぐ助けてくれるところや、良い友達に恵まれ、国家試験もストレートで合格出来とても良い大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      ここの学科は病気を予防する為に必要な栄養学や身近で起こる健康問題などについて考えたりします。これからの医療は予防することに重点をおいていくため、将来に役に立つとても良い学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望した研究室だった為、興味のある研究内容を様々な方法で研究出来た事。
    • 就職・進学
      良い
      何処か良いところないかな~とぼやっと考えている時から色々な方向があるよと真剣に一緒に考えてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスなのでそこだけが難点です。スクールバスもあるのでそこまで気にするほどではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は建ってからそれほど経っていません。展望台から見る眺めは良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国の色んな場所から年齢も様々な人達と関われて、良い経験ができたと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルや部活は一部を除いてそこまで力を入れている様には見えませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身の回りで起きている健康問題や運動、栄養学など疑問に持ちやすい健康問題について学んでいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      患者さんに信頼される地域密着の薬剤師になるには普段のふと気になる健康問題について考えられ、患者さんの痛みがわかる薬剤師になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方を学びたいなら漢方学科!!
      韓国漢方や中国漢方と全然違ってハマるととても面白い!
      漢方に関してはすばらい授業がかかると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      漢方の授業はとても面白いが、化学系の教授の授業はつまらない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室選びは成績できまる
      また合格率にもつながる。
      いい研究室に入るために努力する。
    • 就職・進学
      悪い
      学生課や教務課には期待しないほうがいい。
      トラブルだらけ、だがこれは総合大学でも同じようだ。
      台風だが授業はあるのかなどは直接聞くしかない。
      自分から動く。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混むのでタクシー何回利用したことか…
      早起きしても雨降れば遅刻。
    • 施設・設備
      悪い
      とても寒い。
      建物のデザイン的に吹き抜けになっているため
      落ち葉が各階におちている
    • 友人・恋愛
      悪い
      長い分、途中で辞めていく友達もいた。
      恋愛はそこそこ普通にやっていたのでは?
      ただ長続きしてるのは珍しい
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は多くの学生が知らない。
      部活生くらいしか知らない。
      地域の人が芸人を見るためにやってくるが
      そんな人気芸人が来るわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための勉強は
      専門の予備校から講師が来てくれるので
      そこで頑張ればわかりやすい授業が聞けて
      効率がいい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      漢方が学ぶために、漢方学科という専門の学科で
      貴重な講義が聞けると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601628
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教室はゆとりがある広さで綺麗。
      先生も親切丁寧に様々なことを教えてくれる。
      他校にはない学びができると実感している。
    • 講義・授業
      良い
      漢方について様々な面から学ぶことができる。
      韓国での使い方、中国での使い方など1つの植物について時間をかけて深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、自分の学びたいことやりたいことができそう。
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートがある。
    • アクセス・立地
      普通
      湘南台駅、戸塚駅、大船駅、藤沢駅等からバスに乗らなければならない。
      無料のスクールバスも出ている。
      湘南台駅からはスクールバスが土曜日しかなく、土曜日の登校はスクールバスを入れてもバスの本数が少なくかなり不便。平日も午前中で帰れる日はかなりバスを待ってからでないと帰れないかもしれない。テスト期間中は多くの学生と帰宅時間が重なるため乗りきれず、1時間待っている学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      本当に綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のフレッシュマンセミナーにより友人関係を築くのは簡単だと思う。
      恋愛については校内で彼氏・彼女を作っている学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方について、歴史、効能効果、副作用等、色々なことを学ぶ。
      実際に校内の植物園に行ったりもする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320317
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり偏差値も良くないため、授業のほとんどが基礎から始まります。1から学びたい人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの科目を勉強するため覚えることも多く大変ですが、今後の将来に必要なものなので1年のうちからしっかり勉強しなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などは5年生から配属されるので詳しいことはわかりません。しかし研究室の数は少なくはないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を合格しないと就職出来ないのですが、国家試験の合格率があまり良くないです。しかし合格者の就職率はかなり良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚、大船、藤沢、湘南台、下飯田から必ずバスなど使わないと通えないのでバスの遅れなどあると遅刻が多くなります
    • 施設・設備
      普通
      実験など多くあるし、薬剤師になるまでに必要な知識を得るための施設がたくさんあります。図書館棟にはたくさんの本があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルなどで他学科の人たちな先輩などと知り合えたり、同学科の人たちもそこまで人数が多くないので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識や技術を1から学び、患者さんの対応など将来に活かせるように日々勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他の2学科よりも1番自分の身近なことを学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎から始め、たくさんの問題や過去問研究など行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75064
9851-60件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。