みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  フェリス女学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

フェリス女学院大学
出典:運営管理者
フェリス女学院大学
(ふぇりすじょがくいんだいがく)

私立神奈川県/緑園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(213)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(107) 私立大学 420 / 1830学部中
学部絞込
10791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学ではあまりない学科なので、他と差別化できるように感じています。ただ心理学やメディアについて学ぶだけでなく、それをコミュニケーションとして活用する場合にはどうすれば上手く利用できるのか、を学ぶことが多いと思います。コミュニケーションはこれからの人生でも欠かせないものとなっていくと思うので、学んで損はないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな大学から教授が来ていて、私が第一志望だった大学の受けたかった教授の授業も受けられたので良かったです。教授にもよりますが、生徒との距離が近い教授であれば授業外でも時間を割いてくれる印象があります。ゼミの雰囲気も良く、今はコロナの影響で自粛してますが、昔は定期的にご飯に行ったりしていたそうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      第三志望まで希望でき、それぞれに志望理由を書いて提出する形でした。
      人気のあるゼミは希望通り通らないことが多いように見えます。
      私の所属しているゼミは上級生とも仲が良く、居心地が良くて女子大ならではの雰囲気の良さがあると感じています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学の就職課を活用できていないのでなんとも言えませんが、定期的にお知らせが来たりしているのできちんと活用すれば役に立つのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜から電車に乗らないといけないので、そこが少し不便かもしれません。最寄りの電車は10分に一本しか来ないので一本乗り遅れると困ることも多々ありました。周りにはファミレス、コンビニ、カフェ、スーパー、百均や本屋さんなどあるので何か欲しかったらすぐに買える環境ではあると思いますが、時間を潰せる場所はあまりないかと思います。スタバは二駅先の二俣川まで行かないとありませんが、そこで乗り換えする子が多いので二俣川でご飯食べて帰ることも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学が縦長に並んでいるので、一番手前の建物から一番奥(8号館)まで行くのが少し時間がかかります。休み時間10分では少ないと感じることもありますが、教室は綺麗で図書館も落ち着くので好きです。個人的なおすすめは7号館の3階にある言語センターです!
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの関係であまり登校出来ていないので分かりませんが、多分悪いことはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      こちらもコロナの関係で本来の形は分からないのですが、学祭実行委員はかなり活動的なように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一概にコミュニケーション学科と言っても、色々な分野に分かれていると思います。私の周りでは心理学に興味があるから心理学に関する授業を取っている子もいれば、私自身はメディアに興味があるのでメディアを通したコミュニケーションやメディアに関する授業を取っています。他大学ではあまり聞かない学科だと思いますが、コミュニケーション学科を設けている大学は数少なく、歴史があると聞きました。何事においてもコミュニケーションは重要な部分だと思うので、就活にも使えるのではないかと思っています。
    • 志望動機
      メディアについて学びたいという気持ちがあったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865974
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は大学で学びたかったことについてしっかりと学べるように思います。大きな図書館があるので、文化部の生徒は資料について困ることは少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部の講義だけでなく、他学部の興味がある講義も取ることができるので、まだ学ぶことがはっきりと決まっていない人でも幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の時からプレゼミが始まり、3、4年でゼミが本格的に始まります。ゼミ選考はしっかりと考えた方がいいです。先生によって、授業時間や課題内容が大きく異なります。
    • 就職・進学
      良い
      学内でのサポートはしっかりしています。悩んだ時は就職相談ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から5分ほどで付き、混雑もしていません。治安もいい地域です。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房施設はしっかりしています。講堂や教室も綺麗な場所が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているかどうかだと思います。講義を受ける上で、友人ができることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は控えめなところが多いですが、アクティブに活動しているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学から近現代文学、言葉の成り立ちまで様々なことを学びます。必修もこれらの内容について選択することができます。
    • 志望動機
      元々小説を読むのが好きで、近現代文学について学ぶために入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ偏差値の共学の大学や女子大を選ぶより、フェリス女学院大学を選んで良かったと感じています。やっぱり昔からのネームバリューがあるので、就職先に有利です。校舎や環境も品が合って綺麗ですし、男子学生がいないからか女子同士のいざこざ的な感じはほとんどなく、4年間過ごせました。授業も、小難しいものばかりではなく、アニメや映画を扱う授業もあったり楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      古典や現代文学の授業は学生に対し丁寧で分かりやすいものが多く、学生が興味の持てるような内容になっています。また、最近のアニメや漫画も文学の一つとして捉え、分析・考察する授業もあるので、楽しみながら学ぶことができます。学生数が少ないので、教授との距離感が近いのも、他大学との大きな違いだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミにつき、大体10~20名までの規模になります。他大学に比べ少数体制でゼミが組まれるので、教授との距離が近く、研究はもちろん進路アドバイスもしてくれるのがとても良かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      同じ偏差値の大学、一ランク上の大学との就職先実績を比べると、ネームバリューがあるので格段に実績が良いと思います。商社などの一般企業の事務職への就職を希望する人が多いです。実際に、有名商社や企業への事務職実績は多いです。就職サポートは、就職課の方たちが一対一の相談でしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は相鉄線の緑園都市駅です。山手キャンパス(山手駅)のイメージが強いかと思いますが、今は殆どの学部生が緑園都市キャンパス(緑園都市駅)で、山手キャンパスは音楽学部3、4年生のみとなります。緑園都市駅は、閑静な住宅街といった感じで、特に栄えていません。駅前に相鉄ローゼンとちょっとした飲食店があるだけです。駅から徒歩10分でキャンパスに到着します。大学近くは6万位から借りられる物件や、大学提携のアパートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体が新しく清潔感がありますし、文学部が普段使用する施設も綺麗です。文学部なのでよく図書館を利用しますが、こちらも綺麗で本も十分にあり、ビデオブースでは映画を借りて見ることもできるので、よく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なのでインカレサークルがたくさんあり、こういったサークルに入れば慶應、横国等との交流があります。入学式の日は、女子大なのに校門前に多くの多大男子学生がサークル勧誘をしに来ていたのでちょっと驚きました。恋愛関係は、インカレサークルに入ってみたりすれば、事足りない位充実する環境です。ただ、本当の草食系女子はこうしたサークルに入ったりしないので出会いが全くなくなる可能性はあります。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルやオールラウンド系サークルが複数あります。そのほか真面目に練習するスポーツサークルもあり、演劇サークルやベリーダンスサークル、音楽系のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミは1年次からあります。1年次は名前順で適当に振り分けられ、振り分けられた担当教授の専門学問(漢文、古文、現代文学いずれか)を行います。2~4年次ゼミの練習的な感じで授業を行うので特に心配事はありません。授業も必修と選択から自由に組み合わせます。3・4年次の卒業ゼミは重要なので、自分の第一希望のゼミにしたいと誰もが思いますが、希望が集中すると、成績順で上の人から選ばれていくので、余りものの興味のないゼミに割り振られないように成績をある程度は保持した方が良いと思います。
    • 就職先・進学先
      大手自動車部品メーカーの総合職(総務)
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きで、国語も得意だったので日本文学科を選び、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな分野の勉強ができたから楽しかった。卒論も楽しく書くことができた。英語についてを学ぶには良かった。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の英語に関する講義があり、さらに他学部の講義も受けれる仕組みだったため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のため先生との距離も近く楽しく詳しく学ぶチャンスがあることがすごく良かった
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップも充実しているしサポート体制がしっかりしていることがとてもいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      静かでいい環境の中勉強できるし、田舎すぎず、都会すぎず、程よいところだった。って感じです
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがマックだったりと、機器は最新の物を使わせてもらえるので、設備に関しては悪いところは見つからなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女学院なので男子は学校にいません。文化祭などで他の学生が来ることがありますので、その時に仲良くなれればチャンスはあると思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに参加していなかったので、あまり詳しいことはわかりません。参加している人たちはなんかやんちゃなことしてたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の 書籍、英語の歴史、英語に関わるものすべてです。 二年次はゼミが始まり、その中で外国人の先生とスピークしたり英語縛りで話をしたりしていました
    • 就職先・進学先
      医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたいと学生にはとてもいい大学だと思います。英語のカリキュラムが充実しており、留学等のサポート体制も整っています。また、教授や職員の方々もとても優しく、いつも親身になってくれ、充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業がとても充実しており、会話や読み書きはもちろん、英語圏の文化や芸術についても深く学ぶことができます。また、女子大ということもあり、ジェンダーや女性問題についての授業もあり、自分の考えを深めることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには2年の後期から所属します。幅広い選択肢の中から選ぶことができますが、人気のあるゼミは選考に落ちてしまうことがあるので、なぜそのゼミに入りたいのか、自分の中で考えを整理しておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      大手からベンチャーまで様々な就職実績があります。就職課では多くの求人を見ることができます。女子大にきている求人は、女性を採用したい企業なので積極的に就職課を活用することをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、相鉄線の緑園都市駅です。割とマイナーな路線だとは思いますが、横浜駅から20分ほどです。大学の周りは閑静な住宅街であり、治安は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内はいつも綺麗に保たれています。売店や学食も充実しておりおすすめです。また、図書館が綺麗なことで有名であり、行ったら好きになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは学内サークルの他にインカレも豊富であり、周辺の大学との交流も盛んです。恋愛はサークル内、バイト先などが多かった印象です。
    • 学生生活
      良い
      大学に入るとまずサークル紹介のイベントがあり、様々なサークルを見ることができます。また、学園祭ではサークルごとの出し物が充実しており、とても魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な教養、英語や第二外国語を学び始めます。1年の後期に、英語コースまたは二か国語コースを選択することになり、前者を選択した学生は英語についてより専門的に学んでいくこととなります。その後2年の後期にはゼミの選択が始まり、自分の興味のある分野についてより深く学んでいくことになります。卒論は2万字ですが、ゼミの担当教授がサポートしてくれるので心配いりません。
    • 就職先・進学先
      広報職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の特徴の一つとして、少人数体制であることが挙げられる。人数と施設は他有名大学より、小規模な印象があるが、先生と生徒の物理的な距離、心理的な距離がとても近く、とても良い雰囲気でコミュニケーションをとることができる。生徒が少ない分、先生側も手厚く指導をしてくれるので、質の良い授業を受けられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近いため、質問もしやすい環境である。自身が専攻した絵本学は、日本において受講できる大学は少なく、学会で著名な教授が専門としている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数も少なく、みな仲が良い。また、ゼミの横の広がりもあると思う。ゼミの経験はとても思い出深いものとなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いことで有名な学校である。就職課も相談室があり、さまざまな業界で経験のある講師が相談にのってくれる。また、大学主催の就職講座も、対象を1年生から幅広く受け付けていて、早いうちから就活についての情報を取得できる環境にある。学校内でこれだけのサポートをしてくれているので、とても助かり、外部の口座に行く必要はなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近くにあり、緑の多い落ち着いた雰囲気の中に学校がある。スーパーやコンビニ、レストランもすぐ近くにあるので、利便性の高い所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な建物の中で勉強ができた。小規模な学校なので、とてもシンプルな構造の建物なので迷子になる心配もない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な分。友人関係でトラブルがあると、会う可能性は高いので気まずい雰囲気にはなりやすいと思う。また、女子校であるために、外部と繋がりをつくらないと男性との恋愛はできない。
    • 学生生活
      普通
      小規模な分、部活やサークルも小さくなってしまい、大会出場等の経費を徴収しにくい。学校の援助金制度もあるが、大規模なことはできない。ただ、そういう組織に入ることで、男性がいない分、リーダーシップを身につけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、イギリスとアメリカの文学と歴史について学べる。英語に興味があれば、英語英米文学部限定の留学システムもあるので、参加するといいと思う。
    • 就職先・進学先
      IT 関係の仕事についた。英語を活かしたいと思い、Itの情報収集において活用したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がいい。授業も面白いし、女性のみの環境なので、のびのび学習出来る。校内もきれいで、ストレスを感じない。女子大ならではの快適さを感じる。
    • 講義・授業
      良い
      優れた先生が多い。優れているだけでなく、話しかけやすく、優しい先生が多い。勉強のやる気も起き、とてもいい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その分野の先生と近い環境で研究出来るため、卒論などもやりやすい。優しく教えてくれるため、ストレスがない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが少ない。もう少し進路について親身になってほしい。こっちから何も言わなければ、何の連絡もない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、環境もきれいである。ドラマの撮影地になったりもしているので、環境面では不満がない。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンもよく効き、電子機器も壊れることが少ない。壊れても、連絡するとすぐ直しに来てくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、校内での恋愛は少ない。みんな、恋人は外で作る。その代わりに友人関係はよく育まれる。
    • 学生生活
      普通
      盛り上がるイべントは少ない。文化祭は盛り上がるが、ほぼこれから進路を決める高校生のためのものである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の文学を使って、英語圏の歴史や政治について学習する。英語は話したりするより、読むことがメインである。英語を読むのが嫌いならおすすめしない。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490661
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい方には、少人数制の講義があるので、
      かなりいいと思います。
      充実している点は、留学制度などです。
      授業以外では、サークルや部活動もあるので、
      楽しい学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は性格の良い方が多かったです。
      中高とは違い、自由な中で、
      メリハリをつけて学習させるような先生が多いです。
      単位は比較的取りやすいです。
      英語を重点的にしたい方と英語以外の言語を学ぶことのできるコースと分かれているので、自分に合った学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの講義は、
      ゼミメンバーとの関係もよく、
      教授もかなり優しく、卒論もすらすらと書けました。
      ゼミが始まるのは大学3年生からです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なので、進学実績は良いと感じます。
      私は就職活動をしなかったので、あまり知識はありませんが、相談にものってくれていたようでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は緑園都市駅です。
      横浜駅から約20分程かかるので、
      立地はあまり好きではありませんでした。
      学校の周りもコンビニ、薬局、カフェ、ガストなど程度でした。
      遊びや買い物の場所としては横浜駅が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、他の大学と比べると狭いですが、
      開放的です。
      図書館も広く、DVDを見ることのできる、
      グループ室がお気に入りで、時間潰しによく利用しておりました。
      課題や試験前の勉強場所としても図書館は活用できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、女子のみの大学なので、
      楽しくやっていました。
      最初の入学式の後に行われるオリエンテーションがあるので、そこで友人を作ることができました。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルは入っていなかったのですが、
      他の大学と一緒に活動をしているようでしたので、出会いはあったように思います。
      大学のイベントは、文化祭などです。
      そこで部活動などの発表を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、主に必修科目が多く、その単位の習得に追われていました。
      必修科目はほとんどが英語の講義です。
      英語のみの講義なのでかなり勉強になります。
      二年生は、必修科目が少し減ります。
      英語でニュースを読むなど、かなり楽しい講義もありました。
      三年生では、かなり必修科目も減り、自分の好きな講義を受けることができます。
      四年生は、ゼミで、卒論を書きます。
      アルバイトなどが四年生では多くできるので、
      学行と仕事との両立です。
    • 就職先・進学先
      父のビルメンテナンス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文が好きで学びたい人にとってとてもいいと思います。古文の基礎の授業もあるので、1から学ぶこともできますし、もっと深く学びたい人向けの授業もあります。それ以外に違う学科の授業を受けることができるので、私はマーケティングや経営学を学ぶことができました。サークルは他大学との交流も多いので、交友関係が広がるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授は基本気さくな方が多いです。分からないことがあれば、丁寧に教えてくれます。課題はそんなに多くはないと思います。授業は着物の着付け体験や、和食を学び、実際に作る授業など体験できる授業もあるので、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士は今も仲がよく、卒業してからも付き合う方が多いです。また、ゼミの先生とも卒業してからも飲み会を開くなど、今でも深い付き合いをさせてもらってます。夏休みの時期にはゼミ旅行で京都に行きました。今でも忘れられない思い出です。卒論はとても苦労しましたが、先生や仲間がいたのでやり遂げることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のサポートはとても手厚いと思います。エントリーシートの添削はいつも就職課の方にやってもらいました。一緒に考え、悩んでくれるので、安心して就職活動をすることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かで住宅街なので、落ち着いた雰囲気です。ただ学校の周りに飲食店が少ないので、4年間通うとランチなどは飽きてしまうかもしれません。また、夜の飲み会は横浜まで出ていかなきゃ居酒屋さんがないので、少し不便に思うかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      ビオトープや中庭など、自然豊かなキャンパスです。エコキャンパスとしても有名で、他大学からエコキャンパスツアーの依頼もありました。図書館はとても静かなので集中して勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルの仲間とは卒業してからも定期的に会っています。価値観の合う仲間に出会えるかと思います。恋愛については、女子大なので、合コンや他大学とのサークルで付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      私はエコキャンパス研究会というサークルに所属していました。学祭では展示やオリジナルエコグッズの販売、太陽光を利用してお料理を実演したりと、環境に関わるあらゆることに携わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生時はキリスト教が必須科目です。ここで単位を落とすと3年生、4年生で苦労するので、落とさないようにした方がいいです。卒業論文は日本文学科が1番最低文字数が多いので、やはり最初のうちは自分のにできるのか不安でした。
    • 利用した入試形式
      SP業界の企画営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学だけではなく方言や日本語学、日本語教育学まで幅広く学ぶことができます。また学生数も少ない方なので、丁寧に指導してもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。1,2年生は、3年から始まるゼミの前段階の小規模のクラスのようなものがあります。2年間いろんな先生の小規模のクラスに参加し、ゼミ選びに活用できます。ゼミは1学年10人前後、3,4年生合同で行います。ゼミの種類は豊富で、各ゼミで色が出てます。また、3,4年生で仲良くなる傾向がありみんなでご飯に行ったり飲み会があったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から正門まで徒歩3分くらいです。しかし、横浜駅から急行
      、快速で20分弱かかります。また、電車によっては乗り換えがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては、他大学と合同で行うインカレも多数あります。また、秋に行われる大学祭は毎年力が入っていて、女子大らしい素敵な大学祭が行われています。有名なタレントのトークショーもあり多くの方が来場しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340587
10791-100件を表示
学部絞込

フェリス女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 緑園キャンパス
    神奈川県横浜市中区山手町37

     JR根岸線「石川町」駅から徒歩13分

電話番号 045-812-8211
学部 音楽学部文学部国際交流学部

フェリス女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

フェリス女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、フェリス女学院大学の口コミを表示しています。
フェリス女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  フェリス女学院大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

桐蔭横浜大学

桐蔭横浜大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.69 (96件)
神奈川県横浜市青葉区/東急田園都市線 藤が丘
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (156件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
横浜創英大学

横浜創英大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.58 (39件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
東京家政学院大学

東京家政学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.66 (111件)
東京都町田市/JR横浜線 相原
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

フェリス女学院大学の学部

音楽学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.11 (30件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.01 (107件)
国際交流学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.15 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。