みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  湘南工科大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

湘南工科大学
出典:IZUMI SAKAI
湘南工科大学
(しょうなんこうかだいがく)

私立神奈川県/辻堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(90)

工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★☆☆ 3.43
(15) 私立大学 3268 / 3574学科中
学部絞込
151-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を学ぶ座学、実際に知識を行使する実習共に申し分なく、この先電気の世界で仕事する人にはこの上ない学科である。
    • 講義・授業
      良い
      的確で分かりやすく、実習も実習用の設備がしっかりと整っている。
    • 就職・進学
      良い
      工科大学というだけあって、資格も取りやすく後の就職活動に役立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて割と近いので通いやすい。周辺はかなり拓けているので安心出来る。
    • 施設・設備
      良い
      工科大学なので、実習用の設備や工具が整っていて非常に勉強になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような趣味、趣向の人が集まる傾向があるのですぐ仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      工科大学特有のオタク臭は否めないが若干偏ってることを除けば充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の基礎から応用に至るまでの様々な電気関係の知識を学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      この先一生潰えぬであろう電気について学び、将来的に食いっぱぐれがないようにするため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760565
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学で、仲間もたくさんでき、良い経験をたくさんできました。学生時代の掛け替えのない経験をできました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がいらっしゃり、熱心に授業を教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで、いろんな方との出会いがあり、気の合う仲間に出会えました。
    • 就職・進学
      良い
      自分の希望している職に就けるよう、すごく協力してくれます。。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のまわりには、安くて美味しい定食屋さんや、学生に優しい飲食店が多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設が多く、中も綺麗でいつもお掃除の方の笑顔が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間と出会え、良いお友達ができます。恋愛に発展したりもします。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは、たくさんありどれに入るか迷います。文化祭なども楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気のことを詳しく学び、いろいろ作れるようそう考えるよう勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から、工業の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の徹底と、マスク着用検温の実施など、しっかりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767096
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部しかありませんが、中身は5つつ(いずれ6つになる?)もありますので、工学部でもこれがやってみたい、という考えは通じると思います。また工学部なので就活に有利であり、中には東大卒業生に勝った卒業生もいるようです。科は多く、しかも幅広い研究をされている教師もいるので、充実した学生生活を送れると思います。なお、就活の他に大学院の道もありますので、そちらの方に行く方もいます。
    • 講義・授業
      良い
      電気電子工学科は大きく分けて強電系(発電所クラスや家庭用電圧など)と弱電系(通信用電圧など)に分けられて、それぞれの分野に特化している教師がいます。講義でも複数の分野(自分は高電圧だったので、それらに関する講義)に渡ります。また共通として全員に電気回路は必須ですが、電気系の先生全員に聞くことも可能です。研究では様々な事をしてらっしゃる講師がいますが、中でも落雷の研究をなられているある教授がいます。テレビにも出た方です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はゼミをやったことはない、または聞かなかったので、学科の研究室で評価しました。ゼミといってもどちらかというと部活に近いものです。
    • 就職・進学
      良い
      電気と聞くとパッと思いつくのが、施工管理の仕事です。HPを見ればわかると思います。 強電系は施工管理に、弱電系の方は電子部品を取り扱う企業に就職していると思います。 自分は総合技術の会社です。また、企業説明会ではたくさんの企業がやってきます。リクナビ、マイナビを使うのも一つの手ですが、こちらもかなり有効活用できました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東海道線の辻堂です。そこからは全員歩いていきます。ただ最初は脇道を通りますが、一般道に出ると、そこからは結構ひどいです。なにせ歩行者の幅がほぼ一人分だからです。ある十字路でそれは解消されますが、毎日あの道を通らなければなりません。一応他のルートでも通れますが、時間がかかります。 大学は敷地広く、周囲のマンションには寮として入れます。しかし、大学内敷地が広いゆえか、は1号館から8号館という建物があり、講義によっては建物が違うということもあり、しかも走らなければならない状況にもなりえます。
    • 施設・設備
      良い
      全部屋講義室エアコン完備、日に日に新施設、及びリニューアル工事が盛んです。なので施設自体は結構新品です。ただし、強電系の実験設備は結構年期が入っています。それでも現役で今も活躍していると思います。 建物自体の年数は割と古い感じです。中には無理やり増築したという部分も
    • 友人・恋愛
      良い
      工学系の定めかは知りませんが、基本男しかいません。女の方もいますが、だいだい友達と思われる男の人と一緒にいます。というか、話すことはできますが、必要な事しか話しませんという空気がすごいです。 恋愛はダメダメですが、友人関係はかなり良好です。研究室内でグループlineを作るほどです。(多分普通だと思いますが)
    • 学生生活
      良い
      サークルは分かりません。イベントでは夏祭り、オープンキャンパスなどのイベントがあります。 因みに高校もありますので、付属高校の学生が夏祭りにやってくることもあります。そしてちゃらい学生が女子高生にナンパ仕掛けて、問題へ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は電気回路などの基礎的な部分、そして数学を勉強します。必須科目は今年から電気回路になったので、これを超えないとやばいです。二年次はそれらの必須から解放され、比較的自由な講義を受けられますが、二年の山場、電気基礎実験があります。落ちたら留年確定です(三年次の実験のスケジュールと重なってしまうため)三年次は必須科目の実験がふたつあり、ここで強電弱電の分かれ道となります。両方に必須科目の実験があり、落ちたら留年です。なお、ここで研究室の配属アンケートがあり、仮配属となります。四年次は仮配属から配属になり、必須科目、または卒業に合格水準を出している場合、ある研究室の場合ならほぼ遊び放題です。かなり自由で、研究テーマは主に自宅、研究室内となります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ある業界のリクルートグループの会社です。
    • 志望動機
      実験が好きだったので、正直実験だらけな大学。だと思い入学しました。そして入ってみたら数学数学、でした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571257
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で就活したい方にはあまりおすすめはしません将来、学者などになりたい方にはおすすめです。勉強熱心なかたは、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと工学部でまなべるため、将来に役立てると思います。私にとっては通いやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就活よりも、勉強に励むよう言われています。そこが少し不安です。
      大学で勉強に励みたい人におすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いかなと思います。周りにはコンビニなどがあまりなく、駅まで行かなければならないです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部で学びたい参考書などがあり、良いと思います。また、新しく新校舎が造られ、学び場が増えた気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が作りやすいです!また、先生が分からないところがないか、気を使ってくれるので、毎日が楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは、先輩、後輩と仲良くなれます。種類が豊富なため、自分に合うサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい学部ごとに場所が変わるので、距離にも考えて選ばないといけないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から工学部に興味があり、兄弟も、工学部で勉強していて、話を聞くと、すごい楽しそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734219
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んなことを学ぶことが出来て色んな施設があり先輩後輩関係なく仲が良くいい学校だと思いました。この学科にいって学ぶのもいいと思いますよ!
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容などわかりやすくたくさんの講師が居るので楽しい授業を受けられている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は色んな道具などがあり色んな実験などが行えてゼミなども充実している
    • 就職・進学
      普通
      進学実績もよく色んなサポートがありとても進学しやすいと思いました
    • アクセス・立地
      普通
      周囲の環境もよくキャンパスなどもありかなり充実している学校だと思いました
    • 施設・設備
      普通
      施設は色んな場所があり設備もしっかりしていて充実してると思いました
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内では先輩後輩関係なく仲が良くとても馴染みやすい学校だと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルなどでは先輩後輩関係なくみんなが楽しんでおりイベントなども充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色んな電気の活用方法や利用について学んでおり応用など色んなことを学んでいる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      電気のことが興味があり自分でも興味があったのでこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942525
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強する意思がある学生にはなかなか、悪くはないが、自身のきもちが勉強に向いていないとだめだ。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じがするが、先生によって大変興味深い内容の講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今のところ、まだそう感じるものはないが、3年の後期に大変期待している。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての講義や説明は頻繁にあり、学生の心をくすぐるように多種なものがあるような気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの道は本道だが、大変狭く交通量も多いので、気を付けたいところではある。 徒歩15分以上かかるので、時にはバスを利用している。
    • 施設・設備
      普通
      全般に古くなってきているので、少し手をいれて、設備を新しくしてほしいところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活はしていないのでわからないが、決して面白そうかどうかはわからないし、恋愛についても、今はない。
    • 学生生活
      普通
      部活をしていないから詳しくはwからないが、学園祭の盛り上がりなども今一つのような気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理が必要で、化学や生物はほぼない気がする。 また数学はかなり求められるとかんじている。自分は普通科の特進だったのでほぼ毎日、数学の授業があり、 大変だった記憶があるけど、今となってはよかった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決めていないし、大学院への進学を含め検討中。 実際電気関係の会社に就職するかどうかは現段階では、わからない。
    • 志望動機
      手に職をつけたい気持ちもあり、専門学校よりは大学の工学系を選択した。 工学部と言えば、機械工学というイメージもあったが、身近なところで雷の研究なども面白そうに感じ 電気電子系を選んだ。 実際は、専門課程に入ると強電か弱電化を選択するにあたり、難しいと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536132
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子を学ぶ上で不便を感じていないから悪くはないと思われるけど、これといって特出する内容もないと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムが変わって旧カリの自分とたちの取れる科目が少なくなった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に教授が見守ってくれるため、分からないことがあれば聞きに行ける。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは特にないと思われる。合同企業説明会があるくらい。就職課に行けば相談には乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くない。立地も悪くはないと思われるけど、工学に向いているかは不明。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していない。学生が自由に使えるものはそんなにないと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はないと思われる。友人関係はそんなに悪くない。授業以外で人と関わることはあまりない。
    • 学生生活
      普通
      大学は推していると言っていたけど、大して何もしていない。自分たちで充実させないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子の中でも計測関係に力を入れていると思われる。1年生から電気計測を学べる。理論が多くて実線はあまりないと思われる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校から電気を学んでいたため、深く学びたかった。教職課程もあるのでそこに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533723
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気や電子の基礎を習いたいと考えている人にはいいともいます。また、基礎だけでなく発展したことも学ぶことができるので、様々なことが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎を知っている人も知らない人もわかりやすく説明してもらえいます。また、授業に対する課題を出されるため、自分で考える力とほかの人と考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野について授業で習ってきたことに対する研究ができます。前年の研究を引き継ぐ形になっているが、日々進化していく技術を取り入れていくため、明確な完成は存在していない。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業との合同企業説明会が、校内で行われています。また、キャリアセンターがあり、各学科に一人担当の指導員がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      海が近いので夏には海で遊ぶことができます。また、観光地に近いため旅行気分が味わえると思います。そかし、海に近いため地震による津波の危険があります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい技術を取り入れるため、基本新しい設備が多いと思います。私の学科の施設は古い建物ですが、新しい機材は豊富にそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性より男性の数が圧倒的に多いと思います。また、学科ごとにCCと呼ばれる制度があったので、学科内での友人関係は良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や電子に関する基本と発展について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      奥田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日々進化していく家電情報をより円滑にする研究をやっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気と電子に関する基本知識を学ぶためにえらんだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と学校の先生に放課後質問や、問題を出してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115356
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は交通面では割りといいと思うが中身としては微妙といえる。大学の卒業資格はてにはいるし多少資金もいるが簿記や電気工事の資格もアドバイスはくれる。その点ではいい?と思う
    • 講義・授業
      普通
      頭の固い教師や己の経歴ばかりいってる先生もいるから、ただひとによってはとてもいい人もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されてはいないため、現状では評価することはできない
    • 就職・進学
      悪い
      就職先を有名な場所にしようと必死であり個人のことはなにもみてはいない、甘い考えなのだろうがそれ以前に大学の名誉しかみていないやり方である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩きで30分程度であり学校前まで行く市営バスもあるため、通学にそこまで不便はない。しかし道路の都合でよく車がすぐ横を通るので危険と隣り合わせである。
    • 施設・設備
      普通
      設備代を床のフローリングやトイレの改装(外部の人が使う場所のみ)にほぼ費やすためやや施設は古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が極端でありつき合っているカップルはほとんどみたことはない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数はそこそこ多いがあまり魅力は見つからず面白みがありそうなのは鳥人間コンテストのサークルやボートのサークルであるがわざわざはいる理由が見つからない程度には微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      未来の時代では電気は必ず使うものであり電気工事系の需要はこれから増えていくものと思われる。よって工学部ならば潰しがきくのでおすすめはできる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学卒業の肩書きを考えて探し、高校の先生たちのありがたい意見によってこの大学と縁ができた。なのでここにはいることに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569541
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業の勉強をしたい人は伸びていくと思います。専門的な内容を勉強できるので社会に出てからも役立てられます。人間関係でもいろいろと楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容は講義によってさまざまで、面白いものあればその反対もあるかと思います。スポーツの授業もあり、体を動かすことができて良いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩30分程度で良い運動ができるともいます。自転車があると便利かもしれませんね。バスなどもありますので人それぞれです。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業するころに、改装などやっていたのでまた少し変わっているかもしれませんが、食堂、図書館などいろいろ揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は講義でしりあったり、サークルだったりといろいろきっかけはあると思うので、思い切って声をかけていきましょう。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルは入っていなかったので分からないのですが、文化祭などでは出し物もあったりして盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の基本から、応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子制御を使った研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マイコンをつかった制御で技術を高めていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電気関係の製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気の知識を生かせる仕事に就きたかったから
    • 志望動機
      電気は就職の幅が広いので視野が広がると思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校生時代から基礎を勉強していけばいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84268
151-10件を表示
学部絞込

湘南工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「辻堂」駅から徒歩22分

電話番号 0466-30-0271
学部 工学部情報学部

湘南工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

湘南工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、湘南工科大学の口コミを表示しています。
湘南工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  湘南工科大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進

湘南工科大学の学部

工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (90件)
情報学部
偏差値:35.0 - 37.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。