みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

児童学部 子ども心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(24) 私立大学 2366 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学べるし先生たちは優しくて熱心でやりがいのある学科でした。 大学自体もそんなに古くないので校舎も綺麗で快適です
    • 講義・授業
      良い
      すごく魅力的だと思えるような講義内容があるときもあればないときもあったので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生たちとの時間は濃くて、卒業した今でも遊んだりしています。 大切な仲間になってます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は十分にあると思います。 大学院に進む子もちらほらいました
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩8分だったのでほかの大学に比べてもすごく立地がいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      大学にはカフェテラスやジム室があってすごく充実したキャンパスライフを送ってました
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だったので恋愛うんぬんはゼロでしたが女だけなのでワイワイ出来てラクでした
    • 学生生活
      良い
      春になるといろんな大学からインカレのサークルが勧誘にきていて迷いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときはみんなで勉強して、そのあと2年からは保育、心理、養護教諭、特別支援にわかれて勉強が始まります。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になりました
    • 志望動機
      高校のときの担任に鎌倉女子大を勧められてオープンキャンパスに行った時にここがいいと直感で思って決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568202
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床だけではなく様々な面からの心理学について学ぶことが出来る。また、心理学だけではなく他学科から免許を取得出来る特別な学科である。
    • 講義・授業
      良い
      実力のある講師ばかりである。
      また、他学科に比べて体調や将来、他の授業について細かく気にかけてくださる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年度は臨床のゼミがほとんどないが、どれも興味のあるゼミばかりである。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅は東海道線、京浜東北線、横須賀線、湘南モノレールなど多くの路線が通っているために、東京方面や静岡方面からも簡単に通うことが出来る。またキャンパスへはずっと直前という簡単な道のりなので、迷うこともなく徒歩10分程度で着く。
    • 施設・設備
      良い
      実験室などもしっかりあり、自分達のホームのような教室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      もともと学科の人数が少ないため、個々というよりは全体で仲がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学
      養護教諭免許取得の勉強
      幼稚園免許取得の勉強
      小学校免許取得の勉強
      その他の専門知識
      その他一般教養など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327550
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども心理学科ということで、子どもに関する仕事や心理に興味のある人が多いです。大人しくて優しい子が多いので、過ごしやすいです。ただ、心理学実験は大変です。
    • 講義・授業
      普通
      単位をとるのは簡単ですが、いい評価をとるためには、学んだことだけでなく自分で勉強すること、熱心に取り組むことが大切です。そうしないと、ただ授業を聞いているだけになってしまい、中身がなくなってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      種類や部屋が少なく、充実はしていないかも…。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいはずです。教員や管理栄養士を目指す人へのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは大船駅。笠間口からまっすぐ歩いて、徒歩15分ぐらいです。近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設と言われると、そこまでないかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはおすすめです。他学科の人と関われます。心理は大人しくて優しい子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれぞれ違います、イベントはそんなにないかな…
      みどり祭は有名なお笑い芸人が来るので、盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318767
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教諭の免許を取ろうとしている学生には、少人数でまとまりのある仲間と4年間勉強できるので、自分を高めていくことができます。ですが、他学科の授業を受けることになるので、免許を取らない学生と比べると、学校生活がかなりハードになると思います。
      私はそんなハードな生活を送っていても、周りの友達や先生に恵まれてとても充実した4年間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      普通
      心理学をベースに学ぶ学科なので、心理学の基礎の講義を優しく教えてもらえます。
      生活に関するものだけでなく、教育関係で子どもや親との関係づくりで大切になる話や企業などの仕事の方面での心理学の話など、さまざまな事柄を取り上げている講義があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR大船駅。
      笠間口からまっすぐ歩いて15分ほどのところにあります。
      学校までの間には、駅ビルとしてルミネがあったり、西友、学校の前にはヨーカドーとブックオフがあり、講義の間に友だちと出かけて時間を潰すこともできます。
      また、100円ショップが近くに3件あるので、教材づくりや文化祭の準備には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386865
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、特別支援教諭の免許状を取得するには、他学科の科目をかなり履修しなくてはなりません。幼稚園教諭ならば心理学科と児童学科の科目、小学校教諭ならば心理学科と教育学科の科目といった履修になります。他学科の科目は単位として数えられないため、履修が多くなり免許によってはかなり大変です。幼稚園就職には必須となりつつある保育園の資格も子ども心理学科では取得できません。
      私は心理学を学びたい、教員免許を取得したい、という気持ちの上で入学しましたので後悔はありません。実際、心理学を勉強するのは楽しいです。しかし、大変なあまり「他の学科にすればよかった」とこぼす友人も少なくありません。どうしても心理学を学んで教諭になりたい方以外にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      学生のために親身になってくれる先生とそうでない先生とかなりはっきり分かれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。あまりゼミは多くないです。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員免許を取得見込みで、教員採用試験を受けます。就職活動の方は一切わかりませんが、教員採用試験については教職センターがかなり力を入れて指導をしてくださります。教員採用試験対策講座も無料で開講してくださり、サポートが非常に手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩10分程度です。平坦なまっすぐな道なので通いやすいです。駅前も割と充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗で、掃除も行き届いています。パソコンはあまり多くはなく、混み合って使えない場合もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340849
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学だけではなく子どもについても詳しく学べる大学だと思っています。幼稚園教諭、養護教諭、小学校教員、特別支援教員 などを目指している人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      幼稚園教諭なら児童学科から、養護教諭なら家政学科からと他の学科の先生から学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年4年でゼミが始まります。ゼミは第一希望から第二希望で提出できます。基本第一希望で決定します。ゼミの数は少し少ないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      いつも親身に先生方が支えてくれます。また、企業の説明会などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから徒歩10分程度でつきます。イトーヨーカドーや西友など一人暮らしには助かります。駅にはルミネがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に綺麗な学校です。少し古い椅子などがありますが、徐々に新しいものへと変わっていっています。図書室は充実しとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子大なので正直あまり充実していません。しかし、大学はそこまで大きくないので学科全体で友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は心理学の基礎を学びます。2年生からやっと実験など心理学と聞いて想像するようなことを学べます。3年生になるとゼミが始まったり自分の将来に必要な学びを一人一人選んで進んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233454
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制でみんなが顔見知り。心理学に興味がある人たちなので、思いやりがあり大人。とても穏やかでクラス全体の仲が良いです。ただ、学年によって差はあるみたいですが私たちの学年は仲が良いです。
      勉強面では、心理学が学べて楽しいこともありますが、実験などで関数など数学を使うこともあり大変。他の学科の授業を履修する場合、それは卒業要件の単位にならないことがあるので心理学科の学生は他の学科で免許をとるより忙しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      みんな先生の好き嫌いがあります。心理学科の先生はクセが強い先生がおおいと思います。ですが、立派な経歴を持っている人が多いので好き嫌いあっても先生についていきます。本当に嫌いな先生の授業はとらないという学生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって大変さ楽さ様々です。ゼミを通して学びを深めたいならそれなりの先生のゼミに入るべきです。遊んで楽をしたいと思っている人が入れるようなゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先によって様々です。教育系に進むなら、過去の実績もありますし、サポートもきちんと受けられます。しかし、一般企業に就きたい人は他の大学より自分たちで情報を収集しないときついかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分くらいでつきます。が、自転車の通学が禁止されています。公共交通機関を利用しないといけません。そこが不便です。校舎はとても綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      学科で使う教室などは用意されていて授業によってはその教室を使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって、学生のカラーがかなりちがうと思います。心理学科は穏やかでおとなしい感じです。教育などは、ハキハキしていて大人、児童は賑やかなイメージです。
      大学で恋愛を充実させたい場合は女子大は向いていないと思います。自分で探しにいかないと出会いはありません。学外と一緒にやっているサークルなどに入るといいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。錯覚などの認知の面。カウンセリングなど。あとは、子どもの発達などについても学びます。
    • 就職先・進学先
      一般企業営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206631
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定員が少なく、関わりの濃い人間関係が築けるのではないかと思う。児童学部で子どもが好き、子どもに興味がある人が多いためか、優しく真面目な人が多いと思う。また、心理学科ということで、相手の気持ちを考えられて尊重できる人が多いと思う。 他の学部や学科に比べてクラスの仲の良い、真面目な人が多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      心理学について色々な側面から学ぶことができる。脳のメカニズムや統計など、心理的について様々な知識を得ることができた。 子どもの心理を学びたく入学したが、子どもの心理だけでなく、自分自身のことについても考えられて有意義な講義を受けられたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の内容の差が大きいように思っていた。学園祭でそれぞれのゼミの活動を見ることができるので、ゼミを決定する前に一度全てのゼミ展を見ておいた方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      あまり学校からの求人やガイダンスを受けていないため、なんとも言えない。自分で就職アプリをインストールして就職活動を行った。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは新しく綺麗で気持ちが良い。色々な路線が通っている大船駅が最寄りで、近くにスーパーや飲食店が多く、立地が良いと感じる。一人暮らしもしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      各教室が綺麗で広い。心理学の専門的な教材(箱庭など)にも触れて学ぶことができた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々な学年の講義を受講していたため、特定の仲の良い友人はいなかった。在学中には会話を交わす程度の友人は数人いたが、卒業後も連絡を取り合う友人が作れなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかった。 学園祭や平日のお昼などの時に、フラダンスやエイサーなどの発表を見る機会があったが、練習を重ねチームワークが凄いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは心理学や児童学の基本的な授業を受けられる。その基礎を受けて、3年次頃からは授業を選択し、自分の興味のある分野へ学びを深められる。最終的には卒業論文か卒業レポートを提出したりするが、所属するゼミによって変わる。提出のないゼミもある。
    • 就職先・進学先
      大手教育系企業の経営する私立保育園で保育士
    • 志望動機
      幼稚園の実習をして、子どもの思いを理解できたらより良い言葉がけや子どもの援助ができるのではないかと思った。そのため子どもの心理を学べる学科に入学しようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境や駅からのアクセスもとてもいいです。
      いろんな分野を選択して資格を取れるので楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      難しい専門的なことが多かったですが、面白く楽しめるように授業してくださる先生ばかりでした!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学部と合同でやりましたので、友達の輪も広がって充実したゼミ生活でした。
      先生の指導は厳しくも優しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな分野に就職していると思います!
      面接練習や対策講座もやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      空き時間も退屈にならないはずです!とても立地がいい。
      駅から10分ほどの大学はなかなかないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      清潔感もあり、女の子が好きそうな雰囲気がつまった大学です。
      カフェもあり、ラウンジも広くおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の少ない学科だったので友人関係は幅広くなかったと思いますが、そのぶん深くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は体育や算数がありました。
      2.3年は実験が多く、4年は卒論、ひたすら卒論です、
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども心理学科は人数が少ないので同学年の学生と親密が深く、過ごし易い環境だと思います。子ども心理についてもしっかり勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目ではしっかりと学ぶことができる環境であると思います。実際に実験を行いレポートにまとめる講義があり、毎週提出になるので大変ですが、その分理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      子ども心理学科は人数が少ないこともあって、ゼミの種類は少ないと思います。ですがゼミを選択する際にそれぞれの先生と面談をし、自分のやりたいことをしっかり選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いですが、基本的に自主的に動かねばならずサポートも自ら希望していくことになります。面接の練習や専門の方との面談もすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどなので、立地は良いです。敷地内にはビオトープ等があり、自然も溢れています。
    • 施設・設備
      普通
      敷地がそれほど広くはないので、施設が充実しているとは言い難いです。子ども心理学科に限って言えば実験器具等はしっかり揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども心理学科は人数が少ないので、同学年ならば全員の顔をしることができます。グループに分かれて行う講義も多く、友人関係を育み易いと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活の数はそれほど多くはありません。やりたいことが学内になければ外部のサークルに入る必要があります。イベントは、毎年みどり祭という学祭があり、四年間で一度歌舞伎の鑑賞もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基本的なことを学びます。2年次は実験を行う講義も入ってきて、一番レポートが大変な時期です。3年次からはゼミが始まります。4年次は卒論を書く人はそれに取り組み、残っている単位を消化します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493226
2411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。