みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

児童学部 子ども心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(24) 私立大学 2366 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、特別支援教諭の免許状を取得するには、他学科の科目をかなり履修しなくてはなりません。幼稚園教諭ならば心理学科と児童学科の科目、小学校教諭ならば心理学科と教育学科の科目といった履修になります。他学科の科目は単位として数えられないため、履修が多くなり免許によってはかなり大変です。幼稚園就職には必須となりつつある保育園の資格も子ども心理学科では取得できません。
      私は心理学を学びたい、教員免許を取得したい、という気持ちの上で入学しましたので後悔はありません。実際、心理学を勉強するのは楽しいです。しかし、大変なあまり「他の学科にすればよかった」とこぼす友人も少なくありません。どうしても心理学を学んで教諭になりたい方以外にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      学生のために親身になってくれる先生とそうでない先生とかなりはっきり分かれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。あまりゼミは多くないです。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員免許を取得見込みで、教員採用試験を受けます。就職活動の方は一切わかりませんが、教員採用試験については教職センターがかなり力を入れて指導をしてくださります。教員採用試験対策講座も無料で開講してくださり、サポートが非常に手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩10分程度です。平坦なまっすぐな道なので通いやすいです。駅前も割と充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗で、掃除も行き届いています。パソコンはあまり多くはなく、混み合って使えない場合もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれた環境で、それぞれの進路に向け学ぶことができる大学。子供に直接触れ合いながら体験できる学習や、実習、様々な経験を積み実践的に学べるカリキュラムがある。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生方の面白い講義が比較的多いかく分野・専門で個性あふれる先生の講義が、生徒ひとりひとりの可能性を引き出してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれた中の立地だが、最寄りの駅から10分ほどで着き、直線なため通いやすい。駅前は栄えており、何かと便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎できれい。使いやすい。設備も整っており学習しやすい。カフェや学食も充実していて休憩時間も有意義に過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には志が同じということもあり、気の合う人が多かった。個性的な人ももちろんいるが、刺激を受けて面白い。恋愛に関しては、女子大なので、校外に彼氏がいるという人がほとんど。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは活発だったと思う。吹奏楽やチアリーディングがよく発表していたのを覚えている。サークルは校外のに参加してる人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供のしんりについてまなぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      志していた進路であり、希望し採用試験を受けた
    • 志望動機
      教諭になりたかったため、資格を得たかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦していただいたため、日頃の成績を上げることと、大学の特徴を理解した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82512
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理に行きたい人は大学院まで行かないと就職は厳しいと思うし、養護なら家政保険学科、児童系なら児童学科の方をお勧めしたい。免許自体を志望することは可能だが…
    • 講義・授業
      良い
      一年や二年は心理の基礎を学ぶことが多いため、正直飽きてくるし授業は眠く感じてしまうことがある。しかし、自分がなりたいと思っている職業のためには必要不可欠なことなので、この評価にした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室やゼミの演習はほとんどやっていないので、わからない。
    • 就職・進学
      良い
      クラスに担任のようなアドバイザーという先生がつくため、困ったことがあれば聞きやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩15分弱でつくため、アクセスは良いと思う。また、自然が多いのが特徴だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      去年や今年はコロナで、あまり施設を利用する機会が少なかったので詳しくはわからないが、図書館はパソコンなら充電することが可能で、コピーやWi-Fiを使用することができるのがいいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      〇〇が好きな人と繋がりたいという掲示板をやっており、自分の趣味が似ている人と会話をすることができる。
    • 学生生活
      普通
      コロナが理由で密になってしまうから、活動できていないサークルがあるらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達やその段階に現れる心理などについて学んでいます。
    • 志望動機
      将来は幼稚園教諭になりたくて、心理についても興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762185
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあといった印象です。
      後悔はないですがたくさん満足感があるわけでもないです。
      大学院まで行けば公認心理士など資格取得ができますが、
      資格取得を考えていないと、資格に必須の講義を受ける必要がないので
      忙しさなどはないです。

      下学年の時は基礎的な心理学を学べて楽しかったですが、
      だんだんとカウンセリングなものが多くなり、
      応用的な心理学に興味がないと面白みを感じれなかったです。
      実験など実技ができるのは面白いところだと思います。
      三、四年生になると単位を取れているので結構暇です。
      何かやることを見つけていると良いなと思いますが、
      総合的に見ては満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の講義も履修できて、教職などもとることができる。
      が、他学科履修なので全ての講義が単位に含まれるわけではないので
      とても忙しい。そして、他学科履修と自学科の講義が被ってると
      教職必修の場合、自学科の講義を取らなくなることもある。
      (下学年の講義は受講可能なので、来年とることもできるが)

      学科の人数が少ないので、
      講義の数がそんなに多くない。
      数ある中から選ぶのんで抽選があってというタイプかと思っていたが、
      そんなことは一切なく、選べば必ず講義は受けれる。
      (その分選ぶ数がないという感じ)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多すぎず、少なすぎずちょうどよかった。
      自分が興味のあるゼミが私は少なくとも3つはあった。
      ゼミは抽選になっていたが、全ての人が第三希望以内のゼミには
      所属できていたと思う。
      ゼミの内容も自由度があって良い。
    • 就職・進学
      普通
      合同説明会などはよく開催されている。
      私は興味のある会社はなかったので参加はしなかったが。

      大学は干渉が全くないと思っていたが、意外と
      干渉があり驚いたが安心感はあると思う。
      サポートセンターの方たちも親身で優しい。
      キャリアカウンセラーが数名いるが、そこは合う合わないがあると思う。
      私は初回の人が合わなかったが、
      担当の方を選ぶことができるので、違う方に変えれば問題はないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅徒歩10分はまあまあだと思うが、
      自転車通学禁止なのは辛い。
      周りの飲食店の多さや、スーパーがあるので
      お昼とかには最適だと思う。桜が咲いてたり
      クリスマスはツリーが飾られていて綺麗ですよ。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗さはとてもある。大体どこをみても綺麗。

      Wi-Fiが大学内に設置されているが、
      使えなくなることも多いし、学内のWi-Fiを接続していなくても
      建物の構造上なのか電波が入りにくい教室があるような気がしている。
      真偽はわかりかねますが。

      3.4階まであるのだが、エレベーターを使えないので辛い。
      エアコンは効いていて結構涼しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合ですが、コロナ禍もあり友人はほぼできませんでした。
      学科の雰囲気もあると思います。もちろん年にもよると思いますが。
      そこまで生徒同士でコミュニケーションをとる講義が多くないのもあります。

      サークルがありません。部活のみです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないです。
      イベントは学祭があります。コロナ禍入学なのであまりわかりません。
      ゲストが呼ばれるのですが、その人選が素晴らしいなと思います。
      そこは満点ですね。流行りの方たちが来るので本当に良いです。
      文化祭のイベントはコロナ禍で参加していないので、わかりかねます。
      ゼミによっては発表などがあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。とはいいますが、
      基礎的な心理学の講義は意外と下学年で終わってしまいます。
      私は基礎的なものに興味があったと、学んでから気づいたので
      そこは残念かなと思いますが、ゼミに自由度がありそこで補っている
      印象です。

      心理学の応用的なものであったり、心理士になるカウンセリングなどが
      増えていく印象です。
    • 就職先・進学先
      企業
    • 志望動機
      子どもに関することと心理学の二つを学べるのが面白いと思い、
      選びました。
      子どもに関することももちろん学べますし、他学科履修で保育士が
      取れるはずです。教職もです。教職とは言いますが、具体的に
      小中高、特支など資格に種類が多くあって(特支にも種類がある)
      とりあえず取れるなら資格取ろうという人には意外と難しいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908766
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教諭の免許を取ろうとしている学生には、少人数でまとまりのある仲間と4年間勉強できるので、自分を高めていくことができます。ですが、他学科の授業を受けることになるので、免許を取らない学生と比べると、学校生活がかなりハードになると思います。
      私はそんなハードな生活を送っていても、周りの友達や先生に恵まれてとても充実した4年間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      普通
      心理学をベースに学ぶ学科なので、心理学の基礎の講義を優しく教えてもらえます。
      生活に関するものだけでなく、教育関係で子どもや親との関係づくりで大切になる話や企業などの仕事の方面での心理学の話など、さまざまな事柄を取り上げている講義があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR大船駅。
      笠間口からまっすぐ歩いて15分ほどのところにあります。
      学校までの間には、駅ビルとしてルミネがあったり、西友、学校の前にはヨーカドーとブックオフがあり、講義の間に友だちと出かけて時間を潰すこともできます。
      また、100円ショップが近くに3件あるので、教材づくりや文化祭の準備には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386865
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科履修をしていると単位にならない授業もあるため忙しいが、講義の内容は充実している。パソコンの知識が身につく。保育士の免許が取れないのが幼稚園の免許を取る人にとっては難点。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンの知識が身につく。Word、Excel、 PowerPointの使い方が上手くなる。幼稚園の実践的な面も学べる。しかし、レポートやテスト、課題などが多く忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今まだゼミに入っていないため詳しいことはわからないが、2年の文化祭が終わった頃にどこのゼミに入るか決める。そのため、文化祭のゼミ展を見てから決めることができる。卒業論文はゼミによって内容や難しさなどが大きく異なる印象がある。
    • 就職・進学
      悪い
      教務課の印象があまり良くなく、友人が保育士の資格の取り方を聞きに行ったところ全く話を聞いてくれなかったということを聞いたことがある。子ども心理学科は養護教諭、小学校教諭、幼稚園教諭以外に一般企業に就職する人も多く、その説明会や講義などもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはまっすぐ平坦な道で良いのだが、駅の周りは居酒屋が多く、あまりお洒落とは言えない。しかし、大学の隣にヨーカ堂があるため、文房具を買うとき、お昼を買うとき、一人暮らしの人の買い物などに役立っている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体がとてもきれい。ピアノの教室があり、一人で自主練習できる部屋もある。しかし、実習棟は夏は暑く冬は寒く感じられる。また、学食が狭いため、お昼には満席になってしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるため、友達ができやすい。また、同じ免許の人同士で意識を高め合うこともできる。しかし、学内のサークルに入ってる人が少ないため、そこでの繋がりはできにくい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していない。全体の割合や自分の周りを見てもサークルに入っている人が少ない。学園祭はお笑い芸人が来るのはいいが、何も出し物をしないため、あまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取る免許によって履修する科目がだいぶ異なるため、勉強する内容も変わってくる。心理については、1年次は講義を聴くスタイルが多く、2年次は演習や実験なども加わってくる。パソコンについてはほとんど毎回のセメスターごとに習う。
    • 利用した入試形式
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校のような独自規則がすごい。そして手続き窓口がキツい、回りくどい。その割に、就職や実習先も自力探しだとか面倒見は良くないし困った時に助けは期待できない……。
      女子大だけど服装あんまり気を使わないでいいのはすごく楽。お嬢様って格好の子からほぼジャージとかTシャツとジーパンって人もいて、そういう意味では個性豊か。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は自分の知りたい事に合致してるから楽しいけど、結構偏りはあるので良く調べて入った方がいいかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年後期に選ぶけれどゼミの活動詳細を知る機会が少ないので部活(サークルではなく学内部活)で先輩とかに聞いて具体的な活動内容とか先輩の卒論を聞いて回った方がいいかも。
    • 就職・進学
      悪い
      児童学部は心理も児童も幼稚園保育園メインで就職率の高さがウリだけど、たぶん一年以内の離職率もむちゃくちゃ高い。問題のある就職先(平たく言えばブラック)も把握していても普通に求人紹介してる。ハズレを引かないための助言などはもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車バイク車は禁止、だけど駅からそう遠くないので不便はない。カラオケや飲食店、ブックオフとイトヨもあるので、特に困ることもない。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的新しいけど、昼食を食べる場所が少ない。食堂とカフェテリアも収容人数少ないので、昼休み難民になる。
      トイレは綺麗なので嬉しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との合同サークルとかは勧誘に来るのもNGで学内部活だけしかないので異性との出会いはほぼ無理。
      学科で細かくクラスに分かれるので友達は作りやすいかも。学祭が強制参加なので広く人付き合いできるチャンスは多い。
    • 学生生活
      普通
      学内部活はたぶん高校の部活程度。学内での発表の場はあるけど部活によってはほぼ学祭だけって感じかもしれない。
      強制イベントは多いけど充実はしてない。学祭も高校の文化祭って感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学とかがメイン。乳幼児の成長発達についてとか発達障害とか。一年のうちは児童学科と合同な授業も多く、基礎・教養って感じ。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334050
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども心理学科ということで、子どもに関する仕事や心理に興味のある人が多いです。大人しくて優しい子が多いので、過ごしやすいです。ただ、心理学実験は大変です。
    • 講義・授業
      普通
      単位をとるのは簡単ですが、いい評価をとるためには、学んだことだけでなく自分で勉強すること、熱心に取り組むことが大切です。そうしないと、ただ授業を聞いているだけになってしまい、中身がなくなってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      種類や部屋が少なく、充実はしていないかも…。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいはずです。教員や管理栄養士を目指す人へのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは大船駅。笠間口からまっすぐ歩いて、徒歩15分ぐらいです。近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設と言われると、そこまでないかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはおすすめです。他学科の人と関われます。心理は大人しくて優しい子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれぞれ違います、イベントはそんなにないかな…
      みどり祭は有名なお笑い芸人が来るので、盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318767
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なりたい職業の資格も取ることができるし、実習も充実していてとても満足。サポートも徹底していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      保育士、幼稚園教諭になるための授業は座学だけでなく生徒が行う実習も数多くありとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって教え方がまるで違うので授業の理解のしやすさは先生との相性もあり人それぞれ。
    • 就職・進学
      良い
      この学校で取得した資格をもとに就職先を決定するので進学のサポートはとても良い。というか、資格を取ることを目的として入学する生徒は多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、バスも様々な方面へかなりの本数が出ていてとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感がありとても綺麗だし、図書館にはかなりの数の書籍がありとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的にですが、女子大ということもあり男女の?トラブルも少なくとても過ごしやすい。別の大学の方とお付き合いしている人もちらほら。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどの種類は本当に豊富です。しかし、今の時期はあまり活動ができていません…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になる上で必要な知識を学びます。
      座学だけでなく実習もとても多く充実しています。
    • 志望動機
      自分が将来なりたい職業の資格を取るためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823140
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      埒が明かないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      まめにノートを取っています。
    • 就職・進学
      良い
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      身も心も綺麗です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      無闇に走ると危険です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      メールが受信しづらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      模様替えを楽しみました。
    • 学生生活
      普通
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      やり放題なのは好感が持てません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      リロードの頻度が多いです。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      ローレライの詩に憧れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691603
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。