みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(112) 私立大学 1254 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備も比較的新しくよい環境です。教員免許取得を目指す学生が多く、それに対応した自由参加型の講義も多く開催されていました。
    • 講義・授業
      良い
      元教員の講師も多く体験談などが聞けました。時間割がガッチリと決まっているので、自由度は低いです。実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってゼミ室があったりなかったり、なので差があります。私の所属していたゼミは教授も忙しくガッツリとゼミ活動をした、という記憶は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける学生が多いので一般企業へ就職希望の学生は置いて行けぼりにされる感じはありました。あまりサポートが厚いとは言えません。、
    • アクセス・立地
      良い
      多くの在来線が停まる駅なので、通学しやすいと思います。地方から通う学生も多かったです。街の治安も良く一人暮らししやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      卒業後に新たに実験棟ができたので、設備は充実していると思います。、パソコンの台数が少なく、授業中はプリンターが使用できないのが不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持った友人ができたので心強かったです。多くの友だちができめした。女子大なので恋愛は期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の教員免許取得に向けて教育学の講義だけでなく、看護学やカウンセリングなど実習も多かったです。教員試験対策の自由参加の講義が多かったですが夜遅い時間ばかりでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医学と健康のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医学の観点から養護教諭の仕事を研究しました。教授が多忙なためサポートは少ないように感じました。
    • 就職先・進学先
      アパレル/販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きなので、関わる仕事がしたかったので。、
    • 志望動機
      養護教諭の教員免許を取得したかったので、そのコースがある大学を探していました。高校が家庭学科だったので、家庭科から学べる学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を狙っていたので、普段の生活態度や定期試験は気を抜かないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員採用試験のための講義が多く開催されていた。元教員の講師も多く経験談などをよく聞かせてもらえた。 大学にしては校則のようなものもあり多少息苦しさを感じた。 自然に囲まれた環境ながらアクセスも良く通学しやすいと思う。 女子大なので友人は多くできた。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験のための授業以外の講義(自由参加)も多かった。元教員の講師も多くためになる話か多く聞けた。 時間割がガッチリと決まっているので自由に授業が組めないのが残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって大きく差があると思う。 ゼミ室があるゼミ、ないゼミと分かれていたので欲しかった。 先生方のサポートは厚く感じた。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験を受ける学生が多いためか、企業就職の対応がそこまで徹底しているとは言えなかった。 就職課の対応が悪かったイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      多くの在来線が停まる駅なので、通学しやすいと思う。 静岡や埼玉から通っている学生もいた。一人暮らしもしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      自然も多く、広い敷地で比較的綺麗だと思う。 学生はエレベーターを使用できないのが不便。 卒業後に新たに実験棟ができたようなので環境が変わっていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので友人は多くできた。 同じ夢を持っている仲間同士仲良くなれた。 クラス分けされているので他のクラスとは溝があるように感じた。恋愛は期待しないほうがよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の教員免許取得に向けての勉強がメインでした。 教育学のほかに、看護学やカウンセリングなど実習も多かった。 実際に病院や養護施設に実習にいくこともある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康と医学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が多忙なためじっくりとゼミで研究をしたことはなかったが、医学の観点から養護教諭の職務に役立つことが学べたと思う
    • 就職先・進学先
      アパレル/販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きなので、関わる仕事がしたかった。
    • 志望動機
      養護教諭を目指していたため教員免許が取得できる大学を探していた。 高校が家庭学科だったため、家庭科を学べる学部がある大学が魅力的だった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は新しく設備は整っている。
      実験室や調理室も、授業を行うには適している。
      卒業時に管理栄養士の試験を受けるが、事前の模擬テストの結果によっては、試験を受けることが許可されない場合もある。そのため、合格率をみれば良い結果になっている。実際は受けていない人もいるので注意したほうが良い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってまちまちだと思う。正直、自分の話ばかりでおわってしまったり、早口でなにを言っているのかわからない人もいるようだ。
      助手の方はみな優しく相談にものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各教授によるが、自分の研究したいゼミに入れない可能性もある(人数の関係で)
      卒業論文が出しても良いし、ださなくても卒業できる。【任意】
    • 就職・進学
      普通
      就職センター方は面接練習など手伝ってくださる。
      管理栄養士として実際に就職できる場所は委託給食会社が多い。しかし、離職率が高い。また、栄養士。管理栄養士をとっても別な職種に就く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩で通える。大船駅周辺には様々なものがそろっているので、住みやすく、一人暮らしもおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      大学のイメージよりも、「高度な高校」のような感じ。
      授業もクラス単位で教室で受ける。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはなく、部活のみ。
    • イベント
      悪い
      学祭などは絶対出席しないといけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:166802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士として働きたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。国家試験対策をしっかり行なってくれるので合格率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いため、自由選択の授業は少ないです。実習や実験が多いのでレポート提出が多いです。4年生になると国家試験対策の授業や模擬試験を多く行なってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数も少ない事もあり、ゼミ数も少ないです。3・4年生合わせても20人前後と少人数で行ないます。他大学と連携して行なっているゼミもありました。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は栄養士・管理栄養士として就職しています。一般企業に就職する人はあまりいませんでした。
      何度か学内合同説明会を行なっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10~15分の距離に大学があります。山の近くに建っているのでとても静かで勉強に集中しやすい環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に図書館があり、専門書が多く置いてあるのでとても便利です。
      小さいですが学食やカフェテリアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位での授業がほとんどです。実習や実験が多いので協力して行なう機会がとても多いです。他学科との関わりはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する基礎知識から、人体の構造やしくみ、病理などといった様々な分野を幅広く学ぶ事ができます。
    • 就職先・進学先
      家事手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士・管理栄養士に向いてないと思ったから。
    • 志望動機
      「食」は生きていくためには欠かせないことなので、いつか何らかの役に立つかと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士になりたいと思っている人には良い大学だと思います。 国家試験対策をしっかり行なってくれるので合格率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      単位の関係で自由に選べる授業は少ないです。 実習や実験が多いためレポート提出も多めです。 4年になると、国家試験対策の講義をたくさん行なってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が少ないため、ゼミの数も少なめです。3.4年合わせて、多くて20人くらいで行ないます。 他大学と提携しているゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士・管理栄養士としての就職する人がほとんどです。 一般企業の募集は少ないように感じました。 学内合同説明会も行なってくれます。 先生方や就職課の方も相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10?15分くらいです。 山の近くに建っているためとても静かなので勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に図書館もあり、専門書が多く置いてあるのでとても便利です。 小さめですが学食やカフェテリアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされ、40人くらいで講義を受ける事が多いのでクラスの人とは仲良くなりやすいと思います。 実習や実験が多いので仲間と協力して行なう機会がとても多いです。 他学科との関わりはあまりありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する基本的なことから、人体の構造や病気など幅広く学ぶことができます。
    • 志望動機
      生きるためには食べる事が欠かせないので、将来何らかの役に立つと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士として働きたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。国家試験対策をしっかり行なってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いため自由に選べる授業は多くはないと思います。実習や実験が多いためレポート提出も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないので、ゼミの数も多くはありませんでした。3・4年合わせて20人前後と少人数で行ないます。他大学と連携して行なっているゼミもありました。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士・管理栄養士として薬局や病院・学校などに就職するが多いです。学内合同説明会も数回行なわれていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10~15分くらいです。構内に図書館、学食もあります。山の近くに大学があるので静かで勉強に集中しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はキレイでした。小さいですが、学食やカフェテリアがあります。敷地内に図書館があり、専門書がたくさん置いてあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や実習が多く、仲間と協力する機会が多いので仲良くなりやすいと思います。他学科の人達との交流は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物の栄養に関する基礎から人体の構造や機能などの食に関わる事について幅広く学ぶことができます。
    • 志望動機
      生きるためには「食」は欠かせないことなので、いつか役に立つと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策をしっかり行なってくれるので、管理栄養士になりたい人にはとても良い大学だと思う。実験や実習がありレポートも多いので、遊ぶ時間やアルバイトをする時間は多くはない。軽い気持ちで入学すると後悔すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      4年になると国家試験対策の講義が多くなり、国家試験のための勉強ができる。単位数のこともあり、選択できる講義は多くはないが、栄養士のための勉強以外の事も学ぶ事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため仲間と協力して活動ができる。他大学や他ゼミと連携して活動を行なっているゼミもあったりする。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や履歴書の添削を行なってくれる人がいたり、先生や職員方も力になってくれる。栄養士としての就職先は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10~15分くらい。敷地内に図書館がありとても便利。大きくはないが学食とカフェテリアがある。山の近くで静か。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はキレイ。大きくはないが学食とカフェテリアがある。敷地内には図書館もあり、専門書も多く置いてあるのでとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科は1学年120人くらいなので、みんなと仲良くなれると思う。実習や実験が多く、仲間と協力して行なう場面が多いので仲良くなれる。女子大なので男子は先生のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・栄養・健康に関する高い専門知識と技術を学ぶことができる。
    • 志望動機
      食べる事が好きで、食についてもっと知りたいと思ったし、食に関する仕事に関われたらと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や「建学の精神」を覚えたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75586
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭や家庭科教諭、建築関連やインテリアやカラーのコーディネーター、フードスペシャリストなど、多種多様な資格を取ることが出来るので、何がしたいのか決まっている人、決まっていない人にかかわらず、学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には座学が主です。その分やが専門の先生方なので、わからないこともずばずば聞いてOKです。突っ込んだ質問でも答えてくださると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から1本道で、大体10~15分で着きます。駅から学校までの間には、スーパーやコンビニ、銀行、100円ショップなど、様々あるので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      結構きれいだと思います。授業棟は吹き抜けのつくりになっているので、明るくて開放的です。1階で何かイベントがあるとみんな吹き抜け部分から覗き込んでいますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはゆるい人が多かったかなぁという印象です。授業は休んでいいのは1/3以下と決まっていて、それ以上欠席すると自動的にその授業は単位がもらえません。だから1/3までは休んでも大丈夫と考えている人もいましたね。もちろん一部の人ですけど。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいろいろ種類があるみたいでしたね。スポーツ系や茶道、スイーツの食べ歩き、合唱、ダンス、エイサーなどなど。気になったものは覗いてみるのもいいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、自分が何を主に学びたいのかによって組み合わせは様々です。基本的は基礎から応用まで、押してくれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品や身のまわりの衛生についての研究です。
    • 就職先・進学先
      就職できませんでした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったのでありません。
    • 志望動機
      全然覚えてないです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去5年分の過去問を何回もときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24834
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題やテストが多く忙しい。計画的に物事を進める能力が求められる。課題は必要性を感じないものもあり、授業内容に満足している学生はほとんどいないように感じる。問題の答えを間違えて授業をする先生もおり、生徒に指摘されることも。国家試験の合格率は高いため資格取得をするために入学するのは良いが、忙しいのであまり思い描いてる理想の大学生活というものは送れない。
    • 講義・授業
      悪い
      座学は正直眠くなってしまうような授業が多い。試験前に友達と勉強して初めて理解できることも少なくない。通常の調理実習や大量調理の機械は一通り揃っているので調理の技術を身に付けるには十分であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナウイルスの影響があったためほとんど活動が出来ていない。卒論を書かないゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      有名な企業に行く人はほとんどいない。給食委託会社に就職する人が多いと感じる。保健所、病院、一般企業に進む人もいくらかいる。就職センターがESの添削や模擬面接を行ってくれるが三月、四月あたりは予約が取れずあまり役立たなかった。グループディスカッションの講習やメイク講座なども開いてくれる。ただ、ゼミの先生やクラスアドバイザーに就職の相談をしても詳しい人があまりおらずほとんどサポートなしで就活をした。
    • アクセス・立地
      普通
      神奈川県内からは勿論だが東京、静岡、千葉など他県から来ている人も多い。東京・横浜近辺から通う人は行きの電車が下りであるため満員電車に乗らずに済む。一人暮らしをしている生徒も多くいる。大学外で昼食を取るならイトーヨーカドーのフードコートで取る人がほとんどである。大船駅に近づけばルミネやファミレス、牛角などがあるので放課後に利用する生徒は多い。
      また、東海道線で二駅隣が横浜駅であるため横浜駅で友達と遊ぶこともある。周辺環境がとても良いわけではないが、何もないというほどでもない。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんどの授業を中高の教室のような狭い場所で行う。所謂大学らしい大講義室はほとんどない。また、授業の出席もカードではなく紙の名簿に名前を書く形であるため非常に原始的。食事は学生食堂とカンティーン(カフェ)があるが値段が比較的高いので活用する人は少ないように感じる。トイレはとても綺麗、音姫もついている。実験や実習で使う設備で特に不満は無かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      3クラスに分かれ、クラスでほとんど同じ授業を受け、実習や実験を行うため友人は勝手にできる。学祭ではクラスで出し物もするため、クラス内は全員友達のような雰囲気。ただ一年生のクラスが一緒だった人でグループができるため、一年のクラスが肝心。サークルや部活は極端に少ないためそこまで学科外の友人や先輩後輩は出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが非常に少なく、内容も正直あまり魅力を感じない。また、管理栄養学科は忙しいためサークルや部活に参加している人はごく少数。あまり期待するべきではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目だけではなく、体育やプレゼンテーション、統計、家政学、建学の精神など多くのことを学ぶ。卒論はゼミによるため書かない人もいる。ほとんど単位を落とす人はいない。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したかったため、この学科を志望した。管理栄養学科がある学校は少なく、レベルも大差ないため家からの距離や学費の安さ、雰囲気などで決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763578
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格するためのカリキュラムがとてもしっかりとしていて、専門科目については無駄な授業はなく、深い学びができる。
    • 講義・授業
      良い
      総合科目が充実すると5段階評価中5をつけていた。特に言語は英語とフランス語またはドイツ語しかないため、他言語をあまり学べない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミナールが始まり、自分たちで決めた内容を先生と相談して学ぶことができる為。
    • 就職・進学
      普通
      就職面で学校が何をしているのかが全くわからなかったため3を選んだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、周辺にはなにもないため、やや悪い印象がある。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にコンビニエンスストアのようなショップがあるととても便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学生しかいないため、恋愛関係が充実することは極めて難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては大学側があまり良く考えていないようで、少ない。イベントも大きなイベントがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生物、化学の基礎を学び、2・3年次では応用と専門科目を学びます。4年次には国家試験対策があります。
    • 就職先・進学先
      美容系
    • 志望動機
      高校は、大学の併設校に通っていたため鎌倉女子大学似入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571852
11261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。