みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(112) 私立大学 1254 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
11291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当にやりたいことが合う学部であればよいと思います。しかしあいまいな気持ちで来ると、嫌になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は色々なタイプの方がいます。自分が信じれる先生にだけついていけばいいと思います。ただしテストなどでは点をとれるようになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分と交通の便はとても良いと思います。電車だけでなく、バスも多いため、困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレなどはとてもきれいに清掃されています。しかし図書館やパソコン室などは閉館時間が早いため、あまり満足できません
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なため、友人関係はとても広がり、深まります。サークルなどに所属することで、より多くの学生と知り合えます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは少ないです。私自身も入ろうと思っていましたが、興味を持てるものがなく、入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎か専門分野まで、丁寧に教えてもらえます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康栄養ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新たな発見ができます。今までの視点とは変わった考え方ができます
    • 志望動機
      資格が取得できるため、就職のときに有利になると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。また自己分析を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はきれい設備もよくしている。満足している部分もあった。駅から遠いのと出会いがないのが難点。周りも整っている
    • 講義・授業
      普通
      楽しめなかったり、よくわからないこともたったから。もっと、他のこともやってみたかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論に手間取った
    • 就職・進学
      普通
      サポートが不十分だった。もっとサポートがあると良かったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。遅刻するのにみんな走ってた。環境は良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      階段が辛かったですりエレベーターがほしかったです。施設は良かったです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だったので充実しておりませんでした。出会いがありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなにがあるのかわからなかった。イベントもよくわからなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことが幅広く浅く勉強できる。楽しかったです。もっとやりたいこともありました。
    • 就職先・進学先
      食品系の事務に煤もうも考えておりました。
    • 志望動機
      家から近いのと食品系の勉強がしたかったため。楽しかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく目標がしっかりしているだめ、4年間で自分に必要な授業が明確。目標があることで、仲間と団結し助け合うことができるので、なんとなく入学校ではなく、明確な目標持って入ると中身の濃い充実した学生生活が送れると思う。 これは家政学部家政保健学科以外も同様である。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住に関する細かな授業がある。目標別にカリキュラムもあるので、目標達成のために集中できる。※養護教諭、家庭科教諭、保健体育教諭や各種資格(フードスペシャリスト、住環境系等)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種別も幅広く、興味のある分野を探しやすい。家族関係学、看護学や実験系などもある。養護教諭目指す者にとって、木下教授のゼミはためになっていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、相談や面接練習を実施してくれる。就活セミナーも必要に応じて開催してくれるので、色々な話を聞く機会があり、参考にできる。SPI試験の対策もとってくれるので、久しぶりの計算問題に苦戦しても、解説付きなので復習しやすい。学校にきている求人では応募しなかったので、求人の良し悪しは分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは直進10分なので迷うことはない。個人的に自宅から最寄り駅(JR)へ行くのに本数の少ないバスで向かわなければならないので、一つ逃すと遅刻する恐れがある。またJR各線が通っているので、各方面からのアクセスはよい。横須賀線ユーザーは人身事故にあうと身動きが取れなくなる場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      新施設とはいわないが、清掃も行き届いており比較的キレイな環境。トイレにも音姫導入され(一部)、エチケット面も良い。 研究棟は新しく、ゼミ活動が始まるとよく使用する。卒論時期のラウンジは混雑するので、もう少し広いと良かったと思う点もある。 エレベーターの設備もあるが、教職員他、怪我人しか使えず、授業前後の階段が混み合うので改善されると動きやすい。 食堂とカフェテリアや売店もあるので、小腹が空いた時にも利用しやすい。 大学施設とは関係ないが、校門出てすぐにイトーヨーカドーもあるので、咄嗟の買い物もできて便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      1-2年は必修科目でクラスの友達と関わりがあるが、2年後期頃より専門科目が増え、人によっては基本一人行動が増える場合がある。取得希望資格により大きな差があり、養護教諭は志望者が半数以上いるため、友人関係は変わらず授業も友人同士で受けているが、少数派の家庭科教諭や保健教諭は登校はもちろん、空き時間が合う友人が減り、一人で過ごすこともしばしば。そのため、3-4年になると必要最低限でしか授業もとらず、一コマの為だけに投稿することもあった。 女子大学だったので恋愛は外にあり、基本揉めごとはない。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルがなく、他大学とインカレサークルをしている。活動拠点が他大学先であったりするため、私は面倒で入らず放課後はバイトに専念した。 イベントは秋開催の学祭がメイン。模擬店等は1年生が行い、2年生のときは何もしていない。3年生はゼミの手伝いをした気がする。4年生ではゼミで卒論の中間発表や活動発表を実施。学祭実行委員は一生懸命やっているが、その他は実行委員ほどやる気はなかった印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学長が教員として建学の精神を教授してくれます。その他家政学、スポーツ科学、英語等を学び、その他は専門分野を学ぶので人により変わります。養護教諭なら小児看護や看護学等、家庭科教諭なら食品学や調理実習(実技)、住居学等。 目標の資格により必要授業が変わるので一概にはいえないのが、家政保健学科。
    • 就職先・進学先
      新卒内定:大手飲食店(接客) →卒業間際に内定辞退 入社したのは 大手 住宅設備建材メーカーのショールーム(接客)
    • 志望動機
      家庭科教諭免許取得が可能で、自宅から一番近いこと、高校の家庭科教諭の出身校で勧められたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の頃は課題ばかりで忙しかった。
      専門的な事柄を勉強するのは楽しかった。
      栄養士、管理栄養士を目指すなら、オススメです。
      女子大なので出逢いはサークルやバイトをしないとなかなかありません。
      就職活動や国家試験対策は重点的に指導してもらえます。
      また、管理栄養士の方は卒業後も大学にきた求人を逐一メールで教えてもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験対策の科目は基本的にクラス別に行っているものが多く、小中高のようにわかりやすい、質問しやすい空気である。
      4年にあがると、学年単位で対策を行う講義もでてくる。
      先生方は基本的に親身になってくれる優しい人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことを色々な角度から研究することが出来ルと思う。
      食品科学や病理学、栄養学や栄養教育学などなど、自分の興味があるものに入ると良い。
      卒論は卒業に必須ではないが、ゼミによって強制参加のものもあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については約90パーセント。求人やOGの就職先、エントリー履歴などの情報が記録として残されている資料室があり、閲覧可能となっている。
      管理栄養士という特殊な就職先が多いため、大学キャンパス内で説明会が開催されることも多く、とても良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大船で、駅から校舎までは歩いて15分程度。
      学校周辺は商店街やイトーヨーカドー、ファミリーレストランなとがあり、過ごしやすい。
      独り暮らしの人も多く、同じアパートに何人も同じ学校の生徒がかよっていることも、、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗な状態で、実験室も広く、機器もある程度は揃っている。
      図書館には専門的知識を抑える資料も充実している。
      国家試験対策本もあり、充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的知識習得のためにある学科なので同士のため励まし合える環境である。
      女同士ですが仲良くキャンパスライフを楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      学校にサークルや部活動は存在するが、基本的に管理栄養学科の生徒はなかなかいなかった、
      課題が多く、毎日なにかしら課題提出やテストがあり、バイトで精一杯の人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年基本的には管理栄養士国家試験対策となっている。
      カリキュラムが決まっているので選択できるのは外国語3カ国から数単位、教養や社会の中から数単位を選ぶような感じであり、ほぼ選ぶ余地はない。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428513
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにいい環境だし、女子大だけどおだやかな子も多い。
      進路に関しては、教育系も一般就職も万全のサポート体制でした。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業は、資格を目指す前提の授業が多いので、目指したい資格があるのであれば、とてもいいと思う。たまにやる気のない先生の授業があるのが残念なところですが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルのゼミが用意されているので、自分に合ったものを見つけやすいと思う。また
      どのゼミもゼミ生がおだやかなので、グループワークもやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      進路に対しては、元々資格を取る前提で入学するこが多いので意識が高い気がする。なので、周りの学生も、教員も、1年生のときから進路を意識している。教育系でも一般就職でもその道の人が相談を聞いてくれるサポートがあるので安心。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅からまっすぐ歩き10分ほどなので、わかりやすいし安全。途中にセイユーやコンビニ、ヨーカ堂、もあるし、おしゃれなカフェもあるので満足でした。
    • 施設・設備
      良い
      大学の規模はほか大学と比べたら小規模かもしれませんが、すべてが綺麗。トイレの綺麗さがなにより感激でした。中庭も素敵で、よく外でお昼ご飯食べてる学生がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、おだやかな子が多かったのですんなり仲良くなれたし楽しかった。部活などにも参加すれば、さらに交友関係も広がる。ただ女子大なので、彼氏作りたい人は大変そうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は養護教諭を目指して、その過程を勉強していた。医学から教育学、あとは必須の家政学。途中からは養護教諭を諦め、衣食住に関しての授業を幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      年森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを使って課題物を作る。わからないことは先生が教えてくれるのでパソコンが苦手でも大丈夫だった。
    • 就職先・進学先
      事務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゆったり仕事をしたかったので事務職に就きました。
    • 志望動機
      養護教諭を目指していたので、この大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をさっと解く。あとは漢字の問題集の取り組み。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118240
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をするのにとてもいい大学だと思います。先生、助手さんもとても優しく、交友関係も気づきやすいいい環境の大学でした。学食もカフェテリアも充実しており、自習室もたくさん用意されていて、勉強しやすかったです。学費が安いのにもかかわらず、実験などが充実していてとても満足でした。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生が集まっており、また質問にも親身になって答えてくれてとても嬉しかったです。プリントなどもたくさん用意してくれていたし、授業も面白くて聞きやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で、やりたいことがたくさんあり逆に迷った。先生方はみんな優しく、家族のように接してくれるため、とても楽しかった。勉強だけじゃなくて、交流を深めることができた。
    • 就職・進学
      普通
      専門性の高い学校なので、一般企業向けの対策が少ないように感じた。もう少し親身になって話を聞いてくれたり、様々な対策をして欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      緑豊かで、駅から少し歩くが通いやすかった。周りにはおしゃれなカフェやランチを食べる場所、またスーパーや本屋さんなどもあったため、とても便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広すぎず、移動がとても便利な大学だった。また、できたばかりの校舎であるため、どこも清潔で、病院のような雰囲気で過ごしやすかった。庭のような場所ではお弁当を食べたり楽しむことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であったため、気を使うことが少なく、楽に通うことができた。また、サークル、合コンなども充実しており、自分の通っている大学だけでなく、いろいろな大学との交流があることがよかった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実していた。週に一度、ローテーションで部活の発表があり、その時は学校全体が賑わっていてとても明るい雰囲気だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について、基礎から応用まで幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アパレル研究ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に衣服を作りながら、被服の着心地(快適性)について研究しています。
    • 志望動機
      校舎が綺麗で、やりたいことができる大学だったから。学費が安い。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、英語と数学と化学に重点を置いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部・学科とは違い、衣食住どれを学んでもいいので、自由度は高いんじゃないかな、と思います。住居関連を重視してもよし、食関連を重視してもよし。必修以外はある程度自由です。もちろん、取りたい資格によっては取らなくてはならないものなどもありますが。同じ資格を学ぶ人と友達になるのも、まったく違うものを目指している人と友達になることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      分野がいろいろなので、学部・学科の先生だけでなく、他学部の先生の授業を受けることもあります。また、授業によっては少数で行うこともあるので、集中して学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては企業とコラボしたり、コンテストに出品していたりしています。他にもゆるいゼミもあれば、厳しいゼミもsりと様々です。ちなみにゼミは3、4年生は必修です。ゼミによっては卒論必修のところもありますし、書かなくてもいいというところもあるので、本当に様々ですね。
    • 就職・進学
      普通
      大手へ就職できる人ももちろんいます。就職課が中心となり、就職のガイダンスやメイクの仕方、説明会などを行っています。自由参加が多いので、受けたい人だけ受けるって感じですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは一本道なので、迷うことは無いと思います。また、道中には西友やみずほ、UFJ、一本隣の道には三井住友と大手銀行がそろっていますし、大学の目の前にはイトーヨーカドーもありますし、BOOKOFFがあるので、お昼や時間をつぶすのにはいいんじゃないかな、と思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もきれいですし、開放感のあるキャンパスだと思います。学食やカフェもあるので、おいしく開放的に食べられると思います。ただ、外を通らなければいけないので、雨のときはちょっと憂鬱ですね・・・。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、校内での恋愛は無理ですけど、男子のいない状況なので、気兼ねなく学べるんじゃないかな、と思います。ガッツリメイクしている人もいますが、ノーメイクの人も珍しくは無いですね。また、クラブというか同好会というか、それによっては他大学と連携しているところもあるので、恋人を作るチャンスもあるんじゃないかな、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭や家庭科教員を目指していた人が多いように感じました。また、食品関連、住宅関連、家庭関連と、様々な分野を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品だけではなく、衛生にポイントをあて、各自で実験していきます。3年次はグループでの実験ですが、4年次には卒論の実験を各自、またはグループでの活動になります。
    • 就職先・進学先
      パートで働いてます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったので、現在パートとしてスーパーで働いています。
    • 志望動機
      フードスペシャリストの資格が取りたかったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をやって、わからないところは答えを見て、なぜそうなるのか、教科書で調べたり聞いたりして理解するようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格取得に力を入れています。実習や実験の授業も多く、様々な方向から食について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の授業に力を入れています。国家試験の傾向や重要点を多く教えて頂け、授業を受けていれば国家試験対策は十分できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授がゼミを受け持っており、調理実習や献立作成、実験や論文など、自分が興味のある分野などから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生などは親身に対応してくれたり、相談を受けてくれました。就職活動についてのセミナーなどもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩で行け、目の前にはイトーヨーカドーもあり、近くにはカフェや居酒屋なども多く、学生生活は不自由しませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      テレビドラマで使われたりするほど、施設は新しく綺麗です。実験道具なども揃っていていろいろなことが体験できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス替えもあり、実験や実習も多く、学科内では多くの友人を作ることができました。大学内のサークルがあまりなく、他の学科の学生などとは関わる機会があまりありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      部活はありますが、学校内のサークルはありません。学祭では出し物をしますが、管理栄養学科でもあり、食中毒の危険を考慮し、あまり自由にいろいろなものを出したりすることはありません。ですが、毎年俳優とお笑いの方がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に向けたものがほとんどです。化学や生物、食品学や栄養学について学びます。4年生の卒業論文は選択性でやる人とやらない人がいます。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士や保育士を目指している人にはとてもいい大学だと思います。 最寄りの大船駅は鎌倉にも横浜にも近く交通の便が良いです。 商店街も活気があり大学生活だけではなく生活の場としても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学4年まで栄養学に関する専門的な学びができます。授業の選択も資格取得に必要な教科が何か毎回わかりやすくアドバイスいただけます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しても色々と選択肢があり、積極的に活動しているものもあれば程々に活動し、他の学業やアルバイトに時間を使えるものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談に乗っていただけます。ゼミの先生に推薦していただいたりすることもあるので自分自身で進んで相談していくべきだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鎌倉からも横浜からも近く快速も止まるので、千葉や埼玉、静岡からも通学している学生もいました。商店街の活気もあり治安も良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      5年ほど前に在籍していましたが校舎がとてもきれいでした。常に清潔感のある校舎で女子大だからかゴミが落ちているのは見た事がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養学科では卒業後に国家試験があるため4年生、卒業後まで勉強が続きます。その分、合格率も高く、卒業後に管理栄養士として働く人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な研究が多く、課題もたくさんなので大変に感じますがその分2年3年4年の卒業までの勉強週間ができていくと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品のテーマを変えつつ実際に調理も行うので楽しみながら活動できるゼミでした。教授との距離も近く、進路のことなど相談しやすい雰囲気がありました。
    • 就職先・進学先
      飲食店/調理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手作りを重視している飲食店で大学で学んだことも活かせました。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと考えていたため、管理栄養学部のあるこの大学へ進学しました。卒業後に栄養士、国家試験に合格すると管理栄養士の資格も取得できるのも魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業を真面目に受け、成績を上位に伸ばすことを目標にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は新しく設備は整っている。
      実験室や調理室も、授業を行うには適している。
      卒業時に管理栄養士の試験を受けるが、事前の模擬テストの結果によっては、試験を受けることが許可されない場合もある。そのため、合格率をみれば良い結果になっている。実際は受けていない人もいるので注意したほうが良い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってまちまちだと思う。正直、自分の話ばかりでおわってしまったり、早口でなにを言っているのかわからない人もいるようだ。
      助手の方はみな優しく相談にものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各教授によるが、自分の研究したいゼミに入れない可能性もある(人数の関係で)
      卒業論文が出しても良いし、ださなくても卒業できる。【任意】
    • 就職・進学
      普通
      就職センター方は面接練習など手伝ってくださる。
      管理栄養士として実際に就職できる場所は委託給食会社が多い。しかし、離職率が高い。また、栄養士。管理栄養士をとっても別な職種に就く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩で通える。大船駅周辺には様々なものがそろっているので、住みやすく、一人暮らしもおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      大学のイメージよりも、「高度な高校」のような感じ。
      授業もクラス単位で教室で受ける。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはなく、部活のみ。
    • イベント
      悪い
      学祭などは絶対出席しないといけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:166802
11291-100件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。