みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(179)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(179) 私立大学 566 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指定校推薦入学者の方へ

      私は指定校推薦で入ったので、基礎学力の問題でついていけるのか不安でしたが、勉強面に関する支援が手厚く、一応今のところは一般受験の同級生にもついていけているのでほっとしています。
      この大学で留年する人はレベルが高くて学力が足りないのではなく確実に努力不足です。
      試験前は先生や上級生に相談できる基礎教育支援や、サークルや友人から回ってくる過去問駆使して一ヶ月近く勉強すれば、必ず平均以上の成績は取れます。
      容量がよければ2週間の勉強でも、少なくとも留年にはなりません。授業は毎回まじめに聞いていなくても、一ヶ月前ぐらいから内容を理解していけば十分試験に間に合います。
      指定校入学の人は学年にいっぱいいるので焦らなくて大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりにくい先生も多いですが、一応試験対策をしてくれる教科は多いのでどこから手をつけて良いかわからない、ってことはないと思います。1年次はそこまで課題も多くありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺はどちらかというと住宅街なので、地域密着型の居酒屋のランチが美味しいです。駅前に出るとラーメン屋さんやファミレス、チェーン居酒屋が少しあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は出来る人はできますが、みんなそんなに積極的でもないので、しようと思わないとできないケースが多いです。
      授業数が多いので、友達とは仲良くなれます。課題やテストなど助け合うことも多いので友達の存在はとても大きいです。
    • 学生生活
      悪い
      そんなに充実してないです。可もなく不可もなくといったところです。イベントは期待しない方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:404467
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師の道には進まず薬の研究に携わりたいと志す人が集まる学科です。私は現在2年で、2年までは薬学科とほぼ同じ科目を一緒に受けるので実感がないですが、3年以降になると学科別での講義になり、創薬を専門とした勉強をしていきます。大学院に進学する人がほとんどで、就職率も極めて高いという話を教授がよくしています。
    • 講義・授業
      良い
      人それぞれ先生に対して合う合わないがあると思うので講義が充実していると感じる人もいれば、不十分だと感じる人もいる科目も多いと思います。しかし、どの先生も生徒の質問に対してしっかり解説をし、次週の講義でクラス全体に共有をしてくれることが多いので、指導に関しては充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年の頃から就職を意識した体験実習を行い、大学入学の早い段階で就職に対する意識を持たせてくれます。進路専門の支援課も設置されているので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通の速度で歩いて秋津駅からだと15分、新秋津駅からだと20分程時間がかかるので夏は日に焼け、冬は凍えます。学校~駅間で自転車を利用する人はそこまでおらず、徒歩で通学している人が多いと思います。学校の周辺にはセブンイレブンくらいしかお店がなく、周辺環境はあまりよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感のあるのどかな施設です。学内の至る所で清掃員の方を見かけ、学校のどこかに落し物をしたとしてもその日のうちに手元に戻ってくることが多いです。それくらい徹底して隅々まで目が行き届いていると思います。1人ずつ個別に大きめのロッカーが支給されるので、教科書を全て持ち帰る必要がないというのは他大学に比べてありがたいことだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に講義は1日を通して同じ教室、同じ席で受けることが多く、自分の席位置が固定化されるので、席が近い人とは割と仲良くなることが多く、それ以外の人とは実習やサークルで関わらない限り友人関係を築くことは難しいと思います。恋愛関係の充実さは人それぞれだとは思いますが実習で仲良くなったことやサークルで知り合ったことがきっかけで恋愛関係に発展している人は周りにいます。出会いは誰しも平等にあると思うので諦めずに頑張って下さい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実さについては、サークルによりけりです。運動系は比較的活動日数も多く、練習に打ち込む部活が多いと思います。文化系は緩いサークルが多く、兼部をしている人も多いです。ただ、テスト1ヶ月半程前になるとどこの部活サークルも活動がなくなりひたすらテスト勉強をするだけの期間になるので、そういったところは薬学部の宿命だな…と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の内は、薬学科の学生と同じ教室で、同じ科目を一緒に受けます。薬学の知識というよりかは、化学・生物・物理の基礎を学ぶイメージです。3年になると、生命創薬科学科だけの講義になり、薬学科とは学ぶ方向が少しずつ違ってきます。4年で研究室に配属され、ひたすら研究をして大学生活を過ごします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚に薬学部出身が多かった影響で小学生の頃から薬学系の道に進みたいと思っていました。私は、1人で静かに物事に熱中することが好きで、多くの患者さんと向き合う薬剤師という職業よりも、薬を創造する研究に携わる職業の方が興味があったため、生命創薬科学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648373
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指している人はおすすめです。薬剤師のなかでも、薬局薬剤師や病院薬剤師を目指している人におすすめだとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、相談にも丁寧に乗ってくださる先生が多いですが、たまに講義が分かりづらく、メールも返信してくださらない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機材も充実してますし、先生も優しい方が多いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      生徒5~4人に1人教授がアドバイザーとしてつき、面談をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは綺麗ですが、駅から少し遠いです。
      15分~20分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      機材が多くそろっていますし、施設はとても綺麗です。自習室もあるので勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで優しい人が多いイメージです。中には元気な人もいます。女子が多いので、恋愛は活発なイメージはないです。
    • 学生生活
      普通
      活発な所は活発ですが、活動しないところは活動しません。新入生歓迎会等で雰囲気を確かめた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科は、薬剤師になるために必要な知識やコミュニケーション能力などの勉強ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は薬剤師を目指しており、施設が綺麗であり、国家試験の合格率も高いことから、志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789418
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶには申し分ない、素敵な学校だと思います。学費は高いですが、それに相当するだけのものはあります。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとした薬学の授業を受けることが出来ます。充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ在校生なのでよくわかりませんが、希望する就職先にいける確率は高いのだとか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れていますが、いい運動になると思います。近くにコンビニもあるので、そんなに困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私大なのでめちゃめちゃ綺麗です。外観も内観も素敵で気に入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はコミュニュケーションをとるのがあまり上手くないのでよく分かりませんが、普通だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはありません。部活があります。自分は所属こそしているもののあまり顔を出さないのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の国家資格をとるための勉強です。薬について、色々学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学の分野で働くのが夢で、医者はすごく難しそうなので薬剤師を目指すことにしたところから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713709
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す人にとっては何の問題もない環境。1年次は高校の復習のような基礎的な内容から始まるため少々物足りなく感じるかもしれないが、必要な知識なのでとてもありがたい。
      卒後のことはよくわからないが就職率はかなり高いらしい。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり質が変わる。レジュメをひたすら読むだけの教授もいればとても面白い授業をする教授もいる。ただどこも同じなのではとも思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属されていないのでよくわからない。
      配属は四年生からで、三年前期までの成績で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い。病院、薬局、製薬企業と多岐にわたり、大学からの就活サポートも手厚く低学年の時からか就職オリエンテーションがある。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には全く不便をしていないが、急行が止まらない駅が最寄りなので不便に感じている学生は多い。また、大学までの15分程度の道のりに日陰がほとんどないため夏は通いづらい。女子学生は日傘をさしている。
      駅の周りに飲み屋やラーメン屋はあるが、打ち上げ等の際は隣駅など移動することがほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレ、実験室どれも広くて綺麗。特に実験室の広さは全国の私大の中でも有数と聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題なし。実験等で学籍番号であったり適当であったり何らかでグループが割り振られるが、そこの人たちとしゃべる必要はあり。真面目でおとなしい学生が多いためみんな大人の対応をしてる印象。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量はそれなりにある。しかし単科大学ゆえにコミュニティは狭く、インカレや外部団体に行く人もそれなりにいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479473
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶにはとても環境が良い大学です。
      校舎も新しく、施設も充実しているのが魅力的で、研究や実習は満足にできると思います。
      全体的に真面目な学生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業はかなり大変。毎回の授業の予習復習はきっちりやらないとついていけなくなります。
      退職された先生方が質問に答えてくれる制度もありますが、自ら勉強する姿勢がないと大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく施設は綺麗です。
      研究室はもちろん、図書館も広く、模擬薬局などもあり実習で困ることはほぼありません。
      教室もたくさんあり、使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼなさそうですが、六年という長い間一緒に学ぶということもあり、一生の友をつくれる人も多いようです。
      特に授業がほぼ一緒のメンバーで毎回うけるので、仲良くなりやすいのだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは、授業が大変な分、ゆるい感じがします。
      基本的に真面目な学生が多いので、どんちゃん騒ぎする感じではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365106
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指したいと考えている学生には非常に良い大学であると思います。
      歴史が長く、数多くの先輩方が現場で活躍されています。
      そのため薬学部業界では相応に名が知れており、就職活動においてもやや有利な傾向があります。

      他の薬科大のようにとにかく国家試験合格率を上げようと対策講義を詰め込むようなところではないので、臨床分野、研究開発分野など幅広い分野についても学ぶことができます。
      研究室配属・5年次コース選択等の競走は基本的に1年次からの成績順となっており、下位の成績では選択肢が限られてしまうのが難点です。

      就職先としては、病院・薬局・ドラッグストア等の臨床系が大半を占めています。その他としては、臨床開発系(CRO)、製薬企業営業かっこいいMR系、化粧品会社(開発研究)、公務員(薬事系)が見られます。
    • 講義・授業
      良い
      薬学分野、臨床分野の先生方は非常に充実した指導をしてくれています。極力怠けたい人にとっては少しうっとおしいくらいかもしれません笑
      科目により一部クセのある方はいらっしゃいますが、きちんと努力した学生をむやみに蹴落とすようなことほとんどありません。しかし、甘えが効かないところもあるのでダメな場合は容赦なく叩き落とされます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次の冬に研究室の募集開始・配属決定がなされ、4年次4月から本格的に始動します。(一部研究室は2〜3月から始めるところも)
      研究室の種類としては実験系(動物実験中心、細胞培養中心、有機合成中心など)だけでなく統計系のような化学実験がほぼないものもあるため、自身の興味、実験内容の好き嫌いに合わせて選択することができます。学生は研究室の忙しさの程度も参考にしています。

      ただし、全ての研究室に定員があるため、学生人気の高い分野(年により異なる)やゼミ環境の良い研究室は倍率が高くなります。下克上もコネも効かないのでひとえに成績勝負といったところです。

      研究内容はところによりますが、学会に持っていけるクラスの研究に携わり、一定の成果をあげることも十分に可能なレベルを誇っています。
    • 就職・進学
      良い
      歴史の長さ、資格職といった点から就職実績は非常に良いです。
      卒業生の評判や信頼性も高いことから同じ薬学部で比べても優位に扱ってもらえるケースも多々見られました。

      大学の就職サポートも充実しているため、ギリギリまで決まらないといった人はほぼいないように思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは武蔵野線新秋津駅or西武池袋線秋津駅。
      駅周辺は乗り換え駅の影響かチェーン飲食店、飲み屋が多く大学生が遊ぶには物足りないと言って良いと思います。
      遊ぶようであれば大抵の場合、隣駅の所沢か池袋まで出てしまうことが多いです。

      駅から大学までは徒歩15〜20分程度あり、やや離れています。
      バスによるアクセスも悪いためこればかりは歩かざるをえません。
      はじめは苦痛を訴える学生も多いですが数日で慣れます。また、駅前の駐車場を借りて自転車通学をしている学生もいます。

      通学路の特徴として、周辺に高い建物がないために常に日差しが突き刺さります。そのため、多くの女子学生が日焼け防止・暑さ対策のために折りたたみ式の日傘を携帯・使用しているのが見られます。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設に関しては基本的に文句はありません。
      建物も基本的に古いものがなく、老朽化を感じるところはありません、ら
      トイレがどこも綺麗でウォシュレット対応(暖房便座付きも多数あり)のため、男女共に評価が高いです。

      唯一の欠点として学内の水捌けが悪い点があり、集中豪雨などが発生すると冠水エリアが出来上がってしまうこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初の学生交流、実習のペアやグループ、サークル関係で友人関係ができあがり、その中でつるんでいる人が大半です。
      ぼっちもいることはいますが、将来的に患者相手にコミュニケーションをとる必要がある特色のため、割合は低いかと思います。

      恋愛関係は高校時代からの付き合いor学内での組み合わせがほとんどです。他大学との交流が異常に少ないためかもしれません。
      学内カップルのきっかけとしては、サークルの先輩・同輩・後輩、クラス内の友人関係、実習のペアやグループをよるものが多いです。

      先日オープンキャンパスで高校生に「合コンはできるか?」といった質問を受けましたが、基本的には耳にすらしない学生生活になると思います。そういった事を積極的にしているグループに属すれば違うかもしれませんが…
    • 学生生活
      普通
      サークルはさまざまな種類があり、ほとんどの学生が所属しています。ただし、友達との付き合いや試験資料目的で所属している学生も多々見られ、真面目にそのクラブに取り組んでいる!といった人になると必ずしも全てではないようです。
      〇〇をきっかけに集ったコミニュティといった解釈のほうが合うところのほうが多いような印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1〜2年次
      教養系の講義が大半を占めます。語学系、数学系もこの時期に履修していき基礎科目を固めるかたちになります。 実習は化学実験、分析操作等理科の実験に近い分野のものがおこなわれます。
      3〜4年次
      専門科目が大半を占めるようになり、難易度もぐっとあがってきます。座学の難易度は3年がピークであり、4年では現場を想定した症例の解析や法規関係の講義が中心になります。
      実習は4年次12月の共通試験(OSCE)に向けて臨床現場を想定した内容のものが多く組まれます。
      5年次
      基本的に病院、薬局それぞれに11週間ずつの現場実習に臨みます。
      残りの期間はそれぞれの選択コースごとに学内で研究をしたり他の外部期間に研修に行くなどの日々を送ります。
      この年のみ、ペーパー試験がありません。
      6年次
      講義関係はほとんど終わっているために国試対策が中心の日々になります。前期は就活等もあり今までよりはマイルドな時間割でした。
    • 就職先・進学先
      国立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361783
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になりたいという強い気持ちがある学生にとってはとてもいい大学だと思っています。また、ウェブ上で教授に質問する機会があるので、些細な疑問も解決することができ、充実した学習ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目の教授も、講義内容の復習が必ずできるように課題を提示されるため、「勉強内容についていけない」ということがないようになっていて良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので就職活動はまだですが、将来なる「薬剤師」についてどんな仕事なのか考えさせる授業があり、将来のモチベーションとなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西武池袋線の秋津駅・武蔵野線の新秋津駅です。学校のまわりには飲食店はないです。昼食は、近くのコンビニで買ったものを食べたり、大学内の食堂や購買でとっています。秋津駅の方にいけば、飲食店が複数あります。
    • 施設・設備
      良い
      1年生なので施設について詳しくは分かりませんが、全体的に校舎の中は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は、クラス制なのでクラスの中で友達ができます。また、入学してすぐのオリエンテーションの休み時間で、同級生と仲良くなるチャンスがあります!
    • 学生生活
      普通
      1年生なのでサークルについて詳しくは分かりませんが、文化系サークルが充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の復習を含めた一般教養と、少し医療科目を勉強しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたい夢があったのと、学ぶキャンパスが6年間変わらないことが魅力的だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770452
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      柔軟性がなく保守的。受け身な学生が多い。
      一方で、国家試験合格率と就職率も高く留年率も一般的な大学と比較すると高いが私立薬学部の中では相対的にとても低い方である。
      総合的に良い大学だがアクセス面に難あり。
      20年ほど前のキャンパス移転の影響で教室は常にほぼ満席で酷いときは立ち見になる。
    • 講義・授業
      良い
      1コマ80分のやや短めの講義。そのため自習が大幅に必要であり時間がなくなる。
      基礎学習支援制度もあり講義の指導は充実しているように思える。
      実習に関しては時間が多く確保されているので充実している。
      1年次は多くの大学同様、教養科目と基礎科目が中心であるが実習もある。2年次から本格的に専門科目が多くなる。
      3クラス間で講師が違ったりして同じ科目なのにクラス間で試験の難易度に差が出ているのは問題だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次より始まる。それまでの成績順で優先的に配属されるので気が抜けない
    • 就職・進学
      良い
      薬局病院が中心であるが企業就職も可能。就職率は極めて高い。
      薬学部の中で考えれば進級率はとても高いがそれでも8割前後であり、残りの二割になると国家試験は受けられない。卒業さえできれば合格率は高い
    • アクセス・立地
      普通
      東京にキャンパスがあるとイメージして入学するととても驚く。大学は埼玉県境に隣接していてほとんど埼玉県の大学である。各最寄り駅から徒歩15分もあり、なれないと通学は大変。周辺は川と森と畑である。学内に野生動物が住み着くほどの田舎である。
      路線バスが2時間に1本だけ運行されているらしい。
      スクールバスのある東京薬科、都心部にある帝京北里星昭和などに比べるとアクセスは総じて悪い。
      そのため星と明薬に受かった場合ほとんどが星を選ぶ。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく充実している。図書館も中規模。
      ただ、学食の営業時間が非常に短いし校内には夜八時までしか残れない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでここで友人を作れない人はよほど問題がある人間か友人をあえて作らない人だけ。
    • 学生生活
      普通
      サークルは単科にしては多い方。毎年新しいサークルが作られてる。
      大きなイベントは体育祭と明薬祭だが体育祭は開催意義がわからない。明薬祭は小学校の盆踊りくらいの規模。学術発表は当たり前だが専門性がある。近隣住民と一部の受験生しか来ない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:402716
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      5年次の実習の際に、コース選択があり、興味のある分野においてさまざまな体験ができる環境が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      臨床の知識がより求められる現在の現場に対応しており、薬の事だけでなく、病気の知識もきちんと蓄える事ができるような授業のカリキュラムが組まれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を選べ、4年次6年次と他の大学に比べて長い期間が設定されているため、深い所まで研究を進める事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよく、キャリア支援課がいつでも相談に乗ってくれたり、先生方の顔が広く、より多い情報を集める事ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて20分くらいはかかってしまう。周りには何もない。自転車が必須だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      事前実務実習のための最新の設備が整い、実習に行っても困らない環境である。研究設備も揃っており、やりたい事ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなが同じ授業を受けるため、友人関係は充実している。実習で仲良くなるパターンもあるが、カップルは少ないように思う。忙しさから勉強の助け合いを通じて、恋愛関係になる事もあるらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347444
17951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.95 (179件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。