みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(179)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(179) 私立大学 566 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から15~20分歩き、スクールバスがないため、立地に少々難がありますが、広すぎず狭すぎない学内で、実習施設もしっかりしています。
    • 講義・授業
      普通
      試験に対して高い出来を求められますが、実際に臨床の現場に出た教授の声が直接聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の11月頃から研究室選びが始まり、12月には決定します。早いところでは2月から研究を始めてます。より専門的なことを学べるのでためになります。
    • 就職・進学
      良い
      とにかく就職率がいいです。また、さまざまなところに先輩が働いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、武蔵野線の新秋津駅と西武池袋線の秋津駅で、新秋津駅から徒歩で20分かかるので少々遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しく綺麗です。冷房がききすぎて寒いのが気になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、学内の先輩や後輩だけでなく、社会人の先輩ともつながりができるため、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      3年生まではサークル活動、4年生は研究室、5年生は実習、6年生は国家試験対策を主に行っているのでどの学年も充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では、必須科目です。特に有機化学は、2年かけて詳しく勉強します。3.4年生では薬に関する専門的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289328
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の説明も分かりやすく
      校舎も綺麗でこの学校に入学して良かったと思ってます。
      分からない事も、わたしが理解するまで教えてくれる優しい先生ばかりですね。
    • 講義・授業
      悪い
      んー。正直指導等は充実してるとは思えませんね…
      でも、楽しい先生が多いです!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直、あまり参加してないので分かりません…
      これからはちゃんと参加してみたいと思います。
      それからまた書きますね!
    • 就職・進学
      良い
      サポートに、関しては物凄くいいと思います
      先輩から聞いた話だとですけど 笑
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分くらいなので通うのには
      物凄く近くていいですね!

      駅に向かう途中にも
      薬局やスーパーまでもありますし
      かなり便利だと思います!
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います!
      他の学校に関してはよく分かりませんが、、
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りとあまり関わらないので分かりません
      人間関係が苦手なので…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年次では、生命科学と薬学について
      基礎をしっかり理解し学ぶ事が出来ます。

      人間形成に必要な科目もかなり充実してると思いますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主自立。施設設備はとてもよく勉強する環境としては最適だと思おます。免許取得率も高く、みなまじめです。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れがあるが、とても面白く工夫されている授業がありました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年時から始まり、人それぞれだと思います。先輩からの話をよく聞き決めるべきです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは万全であり、就職率も百パーセントではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れている上に駅から遠いのが難点です。バスを利用することも出来ますが本数が少なく使えない
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあり、素晴らしいと思います。トイレも綺麗ですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      在学年数が長いので仲良くなれると思います。恋愛に関しては女の子が多いので微妙かな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学全般について基礎から応用まで学べます。数学や統計など基礎は低学年で終わります。3年くらいから薬学がはじまります
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229221
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になるには、医療従事者になるには、どれだけ大変か身をもってわかると思います。大学でウェイウェイしたいと考えているなら、来ない方がいいと思います。ですが、将来を考えた時、この大学で良かったと感じるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      適当な先生もいますが、高校の先生のように、生徒に一所懸命教えてくれる人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配置されます。研究室によっては、全く活動がなかったり、またとても忙しいところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      明治薬科大の就職率はとても良いです。サポートも良いです。。。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさはオススメしません。駅から遠い、周りに何もないのが現実です。
    • 施設・設備
      良い
      単科大学なので、薬の設備はとてもよく充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全てにおいて、共学ですが、理系の大学なので、夢のような恋愛は出来ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年、3年は、薬学の基礎を講義で学びます。4年は実際に研究するようになり、五年は実習、6年は国家試験勉強になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228437
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は悪くないが留年率が高いまた駅から遠く昼に外で食べるというのが難しい周囲に大学がなく、他大学と交流がとりづらい
    • 講義・授業
      普通
      いい先生と悪い先生がはっきりしている科目によっては外部から来てる先生もいて、北里の人がくる科目もある薬学部はどこも国家試験の予備校チックなところがあるが、この学校は普段の授業からかなり意識してる先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は活動的なところだと病院と提携して患者の検体を検査したり製薬会社と共同研究をするなど貴重な体験が出来る
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に院に行く人は少なくほぼ就職する卒業生が多いため学校自体のコネが少々あるまた先生個人のツテが結構会ったりするので研究室選びの際にがんばれば製薬会社に顔を売れる
    • アクセス・立地
      良い
      西武池袋線の秋津もしくはJR武蔵野線の新秋津が最寄だが結構歩くしかも秋津は急行がとまらないので地味に厄介うっかりひばりが丘or所沢まで行く人多数遊びに行くとなると所沢か池袋、人によっては吉祥寺や新宿に行くが乗り換えやバス利用などで少々面倒
    • 施設・設備
      普通
      割と新しい建物なのできれいまた学内wi-fiがとんでて無料で使える学食・生協ともにあるが学食は昼時以外使えないのが不便生協も実験が終わった後だとしまってたりするので不便
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学科も創薬学科も1,2年は混合のクラスだが3,4年に上がるときのクラス替えで創薬学科のクラス一つと薬学科のクラス二つに分かれる教室に対して人数がギリギリなので席もつめないと座りきれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は化学・生物・物理の基礎と数学の復習、二年次も薬理学や生薬学などのほかは基礎薬学教育だった三年次から医療コミュニケーション学や調剤学など専門的な内容を行ったどの学年でも様々な実験を年間通して行った
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤情報解析学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      抗がん剤の新規開発・基礎研究など他の研究室よりOB/OGがよく顔を出してくれるので就職や実験のことがききやすい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったからまた家から通える範囲の学校がよかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら数学も化学もすごく難しい問題はでないのでセンターの勉強と同時並行してやるとやりやすかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180763
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師として働きたい人にとっていい大学だと思います。歴史のある大学で就職支援も充実しており、就職率が良いです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い知識から、専門的な知識まで得ることができます。また、実習や病院・薬局等の見学も早い段階から行っており、早くから将来を考えることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があり、じっくりと考え、研究室を選ぶことができます。基本的には少人数のため、先生も親身になって相談に乗ってくれたりします。
    • 就職・進学
      良い
      歴史のある大学で、様々な所に先輩がいるので、資料も豊富です。また、就職相談も気軽に利用でき、就職率が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分以上かかるため、立地が良いとはいえません。ただ、電車はそこまで混んでおらず、近くにコンビニができて便利になりました。
    • 施設・設備
      普通
      モデル薬局はとてもよい設備だと思います。図書館が広く使いやすいです。さらに、学食はメニューが豊富でおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいるので、絶対に気の合う人がいるはずです。また、実習などでも交友関係を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に医薬品に関係することを幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師として働きたく、国家試験合格率や就職率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112529
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいと思っている人で、アクセスが悪くなければ来てもいいのではないかと思う大学生活を楽しみたいっていう人には明らかに向かない華がない大学生活しかない
    • 講義・授業
      普通
      ほぼ選択授業がないから必修をどれだけ楽しむかに大学生活がかかっている講義によるが、生物系の授業は教え方がうまい先生が多いここ最近、定年退職する先生が多いので入れ替わりがあるようだ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかの研究室では薬の開発で難病への特効薬を開発した先生がいたりするのでその界隈では知られている大学院生も一緒に配属されるので出会いは多くなるかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いがそもそもの卒業試験がかなり厳しく設定されているらしい就職セミナーは年間4回ほどある国家公務員向けのセミナーなどもあるのでやりたい方向が決まっているならためになりそう薬科大の中では病院や薬局への就職が多い大学だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      秋津駅から徒歩10-15分、新秋津駅から徒歩25分ほどかかるため結構歩く夏は日陰になる場所が少ないのでよく焼ける昼休みに大学外でお昼をとれるような場所がない周りが畑なので風が強い日は砂嵐もどきになる
    • 施設・設備
      普通
      私立にしては機械などは揃っているほうだと思う実験はしやすいただし教室に対して受講者が多いので詰めて座っても席が足らなくなることが上の学年になるにつれて多多ある学食は普通生協は小さいので昼時はプチ新宿駅朝のラッシュ状態になる
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大なので他の学部との交流がなく、友人傾向が偏ったり出会える人数が大分限られるインカレサークルや他大学との交流試合を行うような運動系サークルに所属しないと他大学との交流も滅多にない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に対して物理、生物、化学の点から別々に学んで薬に対する知識を深めるような授業をうけた
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて、家から近い大学だったから入れるレベルの大学だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師の国家試験合格を目指す学科なので勉強は大変ですが、その分就職は大学のなかでも有利な方ですし、キャンパスライフも充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって国家試験に出ないような深い内容も勉強するので、ついて行くのが大変でした。テスト前はとても辛いですが、国家試験には役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は幅広く、自分が行きたいところを選ぶことができます。研究室メンバーで遊びに行くことも多く、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学としても就職率がとても良いですし、就職してからも先輩がたくさんいたり、一目置かれると思います。支援課も就活を手伝ってくれるので便利でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、近くに遊べるところもありません。夏は暑いし冬は寒いです。ただ数駅移動したところに飲み屋がたくさんあり、新歓や打ち上げにはもってこいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備や実習に向けての設備などは充実しています。新しいので施設がとても綺麗です。学食はやや狭いですが、まあまあです。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なのでとても仲良くなれます。学内カップルも多いです。他大学との交流は少なく、どちらかと言えば真面目な人間が多いかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物などの基礎知識から英語や倫理などの教養も、幅広く勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      治療評価学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に薬を作って機能性や有用性を調査していました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 志望動機
      薬剤師なら将来安定だし、免許があれば妊娠とかで退職してもパートで稼ぎやすいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      忘れた
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら基礎を詰めて、後は過去問をたくさんとく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109921
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周辺は住宅地で自然があふれていて勉強のしやすい環境が整っています。大学内の国家試験合格率は全国平均を上回っていますが、試験自体が難しくなってきているため自ら進んで勉強する必要が大いにあります。先生、職員をはじめ大学生活をサポートしてくれる方はたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業はほぼなくほとんどが必須授業となり、1,2年生のうちは月?金に4,5限まで授業があります。授業をわかりやすく教えてくれる先生もいます。逆も然りなのでテストはパスできる程度で、かつ自分で勉強する必要のある科目もあるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が武蔵野線と西武池袋線の2駅ですが、どちらからも歩いて20分以上かかるというアクセスの悪さとなっているのが難点です。自転車で通学している学生もいます。大学周辺は住宅地で、最寄り駅近くも居酒屋・飲食店が数店舗しかないため大学帰りに寄る場所はほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大ということもあり、校舎自体は綺麗です。図書館のほかに自習室もあり、テスト前に利用している学生はかなり多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一見バイトしたり遊んでばっかりでもテスト前となると猛勉強して試験をパスする努力家、真面目な人が多いです。いい刺激を受けると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルが存在しています。友人を作るだけでなく先輩との関係が築けますし、テストの過去問や資料をもらえるので最低1つ2つのサークルに入っておくといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学んだ数学、物理、化学、生物から始まり、薬理など専門的知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天然薬物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漢方の生薬成分の分離探索や臨床現場での効果的な活用方法を研究しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国家試験合格率が高く、自宅から近かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って勉強して過去問の形式に慣れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84314
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にはいい大学だと思います。自然豊かな中に学校があってすごく穏やかに事故んが流れています。ただ薬学部なので勉強は大変です。サークルは別にふつーです。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい先生もいますが、まぁ授業自体は普通です。専門てきすぎて分かりにくいこと多々あります。けど、教授は基本的にはフレンドリーです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端かつフレンドリーな感じの研究室がすごくおおいです。研究室はしゅうごがふつーですが、すごく研究しがいがある研究室ばっかりです。
    • 就職・進学
      普通
      うちは就職内定率に関してはすごく高いです。希望通りになるらしいです。すごくそれを売りにしてる部分が高い学校です。
    • アクセス・立地
      普通
      私自身は地元が都会だったこともあり、田舎道を通って学校へ行くのはすごく楽しいです。ですが、駅から学校まで20分かかりすごく遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は最近たったこともありすごくきれいなところです。ほんとにきれいです。設備もすごく新しい設備かまいっぱいでいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ごくごく普通の人たちの集まりです。めちゃくちゃ悪い人もいなければほんとにいい人もいないです。まぁクラス内で付き合ったりするカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の免許をとるために六年間勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物と化学を融合した、くわしい研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医学部を落ちたので仕方なく薬学部になりました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校、河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      二日前くらいから過去問をとき始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75144
17931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.95 (179件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。