みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(179)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(179) 私立大学 566 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬についての専門学校だけあって、薬についての知識、授業は本当に充実している。専門的な知識を、1から学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      歴史のある大学であり、卒業生も多数。専門的な知識を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先、社会人になってからのことを先生方が親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      秋津駅を降りて徒歩15分程度。比較的好立地で、アクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な大学なだけあって、お金はかかるがその分施設や設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率が4対6で、少し女子の方が多いと感じるが、出会いは多いと思う。気の会う友達にも出会える。
    • 学生生活
      良い
      スプラトゥーン部やディズニー部など個性豊かなサークルがたくさんあって、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬についての知識を学ぶ。医療関係者としてどのように働くのか幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師で働きたいと思っていて、偏差値も自分とあっていて口コミやキャンパスの写真などイメージを膨らますことができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部に入りたい子はおすすめ!!国家試験より卒業試験の方が難しいので、国家試験合格率はとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もやる気がすごくあり、楽しい学校生活がおくれました。授業は集中出来やすい環境が作られています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく充実していました。2年生の後期位からゼミが始まりました。
    • 就職・進学
      良い
      凄くいいです。明治薬科大学出身です。と面接の時言ったら、面接官におー。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋の近くにあるので、すごくいいです。(最寄り駅は池袋です。)
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗です。父も明治薬科大学出身で、すこしは校舎、変わったらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      喧嘩も少なく、サークルも充実しております。男女仲良いです。(私の時は)
    • 学生生活
      良い
      すごく充実していました。さっきも言ったように、サークルがとても良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎科目である化学、生物学、物理学、有機化学、物理化学等を学びます。 生化学系ではゲノム生物学などを取り入れ、薬学の最先端に対応します。 早期体験学習を導入し、病院、薬局、研究所などの見学を通して薬学生としてのモチベーションの向上を図ります。 人間形成に必要な教養科目も充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      薬剤師
    • 志望動機
      父、祖父、従兄弟、叔母が薬剤師だったので私も憧れてたから薬学部がある学校に入閣した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851813
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がめっちゃさせられました。ストレートに卒業出来るのはだいたい7割りくらいですかね。代によって7割り切ります。
    • 講義・授業
      良い
      かなりの確率で忙しくなりますが毎日充実しているのではないのかなぁ…と個人的に思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生命創薬では3年生からスーパーローテーションと言って研究室をぐるぐる周ります。
    • 就職・進学
      普通
      大学で、生命創薬科は6割りほどが大学院に進みます。ほとんど内部進学だし簡単に入れるかと
    • アクセス・立地
      悪い
      明治薬科大学のキャンパスへのアクセスは、基本的に良くないですね~
      駅から最低でも15分は歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      かなりの確率で満足できるのではないのかなぁと個人的に思っています。特にトイレはキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭い範囲内での学校生活なので自然と友達はできます。出来ない人は、1人が居心地が良いのかと
    • 学生生活
      悪い
      入っていないのでよくわからないのですが、入らなくても、友達がいれば何も問題ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、今までの復習がメインですが化学だけは新しいことを習うのできついですね
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      研究者に憧れていたので、その一歩になるのかと考えて選びましたかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なので薬剤師の国家資格をとるために必要な設備がしっかりとしています。また、歴史が長いので卒業生が多くいるので業界での関わりももてます。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師に必要な科目を基礎からまなべます。
      また、実習も1年生から多くあり、科学の実習がおこなえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      単科大学なのもありおおくの研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師、病院薬剤師、企業のいづれかにほぼ100%が就職しています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は西武池袋線の秋津駅ですが少し歩きます。
      また、武蔵野線の新秋津駅からも歩けますが少し遠いです。
      また、都心からは離れているので、遠くから通うのはおすすめ出来ません。
      ただ、駅周辺には多くのお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      都心から離れているのもあって敷地が大きいので薬草園をはじめとした大きな施設があります。
      また、大学附属薬局も東久留米駅前にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので薬学部としての人数は多いですが大学として見ると少人数なので総合大学よりは関わりがすくないとおもいますが、逆に親密になれる機会が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、総合大学に比べると少ないですが、やく50個ちかくの部があります。軽音や合気道など様々な部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は薬剤師に必要な基礎科目をまなびます。
      4年生でOSCEの試験があり、5年生から病院と薬局の実習がはじまります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      幼い頃からのあこがれで薬剤師になりたかったから。
      将来のことを考え、国家試験をとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608781
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指定校推薦入学者の方へ

      私は指定校推薦で入ったので、基礎学力の問題でついていけるのか不安でしたが、勉強面に関する支援が手厚く、一応今のところは一般受験の同級生にもついていけているのでほっとしています。
      この大学で留年する人はレベルが高くて学力が足りないのではなく確実に努力不足です。
      試験前は先生や上級生に相談できる基礎教育支援や、サークルや友人から回ってくる過去問駆使して一ヶ月近く勉強すれば、必ず平均以上の成績は取れます。
      容量がよければ2週間の勉強でも、少なくとも留年にはなりません。授業は毎回まじめに聞いていなくても、一ヶ月前ぐらいから内容を理解していけば十分試験に間に合います。
      指定校入学の人は学年にいっぱいいるので焦らなくて大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりにくい先生も多いですが、一応試験対策をしてくれる教科は多いのでどこから手をつけて良いかわからない、ってことはないと思います。1年次はそこまで課題も多くありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺はどちらかというと住宅街なので、地域密着型の居酒屋のランチが美味しいです。駅前に出るとラーメン屋さんやファミレス、チェーン居酒屋が少しあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は出来る人はできますが、みんなそんなに積極的でもないので、しようと思わないとできないケースが多いです。
      授業数が多いので、友達とは仲良くなれます。課題やテストなど助け合うことも多いので友達の存在はとても大きいです。
    • 学生生活
      悪い
      そんなに充実してないです。可もなく不可もなくといったところです。イベントは期待しない方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:404467
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師の道には進まず薬の研究に携わりたいと志す人が集まる学科です。私は現在2年で、2年までは薬学科とほぼ同じ科目を一緒に受けるので実感がないですが、3年以降になると学科別での講義になり、創薬を専門とした勉強をしていきます。大学院に進学する人がほとんどで、就職率も極めて高いという話を教授がよくしています。
    • 講義・授業
      良い
      人それぞれ先生に対して合う合わないがあると思うので講義が充実していると感じる人もいれば、不十分だと感じる人もいる科目も多いと思います。しかし、どの先生も生徒の質問に対してしっかり解説をし、次週の講義でクラス全体に共有をしてくれることが多いので、指導に関しては充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年の頃から就職を意識した体験実習を行い、大学入学の早い段階で就職に対する意識を持たせてくれます。進路専門の支援課も設置されているので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通の速度で歩いて秋津駅からだと15分、新秋津駅からだと20分程時間がかかるので夏は日に焼け、冬は凍えます。学校~駅間で自転車を利用する人はそこまでおらず、徒歩で通学している人が多いと思います。学校の周辺にはセブンイレブンくらいしかお店がなく、周辺環境はあまりよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感のあるのどかな施設です。学内の至る所で清掃員の方を見かけ、学校のどこかに落し物をしたとしてもその日のうちに手元に戻ってくることが多いです。それくらい徹底して隅々まで目が行き届いていると思います。1人ずつ個別に大きめのロッカーが支給されるので、教科書を全て持ち帰る必要がないというのは他大学に比べてありがたいことだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に講義は1日を通して同じ教室、同じ席で受けることが多く、自分の席位置が固定化されるので、席が近い人とは割と仲良くなることが多く、それ以外の人とは実習やサークルで関わらない限り友人関係を築くことは難しいと思います。恋愛関係の充実さは人それぞれだとは思いますが実習で仲良くなったことやサークルで知り合ったことがきっかけで恋愛関係に発展している人は周りにいます。出会いは誰しも平等にあると思うので諦めずに頑張って下さい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実さについては、サークルによりけりです。運動系は比較的活動日数も多く、練習に打ち込む部活が多いと思います。文化系は緩いサークルが多く、兼部をしている人も多いです。ただ、テスト1ヶ月半程前になるとどこの部活サークルも活動がなくなりひたすらテスト勉強をするだけの期間になるので、そういったところは薬学部の宿命だな…と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の内は、薬学科の学生と同じ教室で、同じ科目を一緒に受けます。薬学の知識というよりかは、化学・生物・物理の基礎を学ぶイメージです。3年になると、生命創薬科学科だけの講義になり、薬学科とは学ぶ方向が少しずつ違ってきます。4年で研究室に配属され、ひたすら研究をして大学生活を過ごします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚に薬学部出身が多かった影響で小学生の頃から薬学系の道に進みたいと思っていました。私は、1人で静かに物事に熱中することが好きで、多くの患者さんと向き合う薬剤師という職業よりも、薬を創造する研究に携わる職業の方が興味があったため、生命創薬科学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648373
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指している人はおすすめです。薬剤師のなかでも、薬局薬剤師や病院薬剤師を目指している人におすすめだとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく、相談にも丁寧に乗ってくださる先生が多いですが、たまに講義が分かりづらく、メールも返信してくださらない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機材も充実してますし、先生も優しい方が多いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      生徒5~4人に1人教授がアドバイザーとしてつき、面談をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは綺麗ですが、駅から少し遠いです。
      15分~20分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      機材が多くそろっていますし、施設はとても綺麗です。自習室もあるので勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで優しい人が多いイメージです。中には元気な人もいます。女子が多いので、恋愛は活発なイメージはないです。
    • 学生生活
      普通
      活発な所は活発ですが、活動しないところは活動しません。新入生歓迎会等で雰囲気を確かめた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科は、薬剤師になるために必要な知識やコミュニケーション能力などの勉強ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は薬剤師を目指しており、施設が綺麗であり、国家試験の合格率も高いことから、志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789418
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶには申し分ない、素敵な学校だと思います。学費は高いですが、それに相当するだけのものはあります。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとした薬学の授業を受けることが出来ます。充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ在校生なのでよくわかりませんが、希望する就職先にいける確率は高いのだとか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れていますが、いい運動になると思います。近くにコンビニもあるので、そんなに困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私大なのでめちゃめちゃ綺麗です。外観も内観も素敵で気に入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はコミュニュケーションをとるのがあまり上手くないのでよく分かりませんが、普通だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはありません。部活があります。自分は所属こそしているもののあまり顔を出さないのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の国家資格をとるための勉強です。薬について、色々学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医学の分野で働くのが夢で、医者はすごく難しそうなので薬剤師を目指すことにしたところから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713709
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す人にとっては何の問題もない環境。1年次は高校の復習のような基礎的な内容から始まるため少々物足りなく感じるかもしれないが、必要な知識なのでとてもありがたい。
      卒後のことはよくわからないが就職率はかなり高いらしい。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり質が変わる。レジュメをひたすら読むだけの教授もいればとても面白い授業をする教授もいる。ただどこも同じなのではとも思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属されていないのでよくわからない。
      配属は四年生からで、三年前期までの成績で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い。病院、薬局、製薬企業と多岐にわたり、大学からの就活サポートも手厚く低学年の時からか就職オリエンテーションがある。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には全く不便をしていないが、急行が止まらない駅が最寄りなので不便に感じている学生は多い。また、大学までの15分程度の道のりに日陰がほとんどないため夏は通いづらい。女子学生は日傘をさしている。
      駅の周りに飲み屋やラーメン屋はあるが、打ち上げ等の際は隣駅など移動することがほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレ、実験室どれも広くて綺麗。特に実験室の広さは全国の私大の中でも有数と聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題なし。実験等で学籍番号であったり適当であったり何らかでグループが割り振られるが、そこの人たちとしゃべる必要はあり。真面目でおとなしい学生が多いためみんな大人の対応をしてる印象。
    • 学生生活
      普通
      サークルの量はそれなりにある。しかし単科大学ゆえにコミュニティは狭く、インカレや外部団体に行く人もそれなりにいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479473
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶにはとても環境が良い大学です。
      校舎も新しく、施設も充実しているのが魅力的で、研究や実習は満足にできると思います。
      全体的に真面目な学生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業はかなり大変。毎回の授業の予習復習はきっちりやらないとついていけなくなります。
      退職された先生方が質問に答えてくれる制度もありますが、自ら勉強する姿勢がないと大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく施設は綺麗です。
      研究室はもちろん、図書館も広く、模擬薬局などもあり実習で困ることはほぼありません。
      教室もたくさんあり、使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼなさそうですが、六年という長い間一緒に学ぶということもあり、一生の友をつくれる人も多いようです。
      特に授業がほぼ一緒のメンバーで毎回うけるので、仲良くなりやすいのだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは、授業が大変な分、ゆるい感じがします。
      基本的に真面目な学生が多いので、どんちゃん騒ぎする感じではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365106
17941-50件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.95 (179件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。