みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(179)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(179) 私立大学 566 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指すにはベストな大学たと思います。自主勉強をする環境も多数あり、主体的に勉学や研究に勤しめる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、基礎的な内容から入って、学年が進むにつれ専門性が増していきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身のやりたい研究をしっかりと定めていれば、選択できる研究室の数は多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      主に病院と薬局に就職する人が多いです。一部ですが、メーカーや公務員の道に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      良くも悪くも、所沢周辺が活動域になります。都内であるメリットはあまりないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶ環境は整っています。新しく作られた施設には、モデル薬局などが完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員会を通して多くの友人と知り合うことができます。また、1つの学部しかないことや、薬学科は6年制であることから、長く付き合う友人となると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から始まり、薬の作用機序やそれにまつわる法律を学びます。
    • 就職先・進学先
      臨床開発系の職種です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264079
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬科大学なので、全員が同じ目標に向かっている。授業やサークルを通してお互いに刺激し合えるので成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      自分で選択する科目は少ない。必須科目が多く、クラスごとの授業。授業の分かりやすさは先生によってさまざま。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属の希望は、4年次までの成績によって決まる。行きたい研究室があるなら、よい成績をとっておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はとても高い。入学時からガイダンスなどがあり、早くいうちから情報を知れる。支援の整備も整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが不便。15~20分くらい歩く。周りに飲食店も少ない。自然の中に立地しているので、落ち着いて勉強できる。
    • 施設・設備
      良い
      事前実務実習で使用する建物が新しく、モデル薬局などもある。施設はどこもきれいに掃除されている。学食は少し狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめで努力家な人が多いイメージ。普段は遊んでいるような人でも、テスト前になると集中して勉強している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学における基礎から実務関係まで多く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療製剤学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先発品と後発品の製剤学比較や化粧品関係についての研究
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      5年次の実務実習では標準実習に加え、独自のコース実習があり、魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での定期テストに手を抜かず取り組んでいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121106
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明治薬科大学の特徴はとにかく薬剤師の国家試験合格率が高いところです。全薬学部では2番目、私立ではなんと1番高いです。また、就職に強い学校として雑誌に紹介されたと校内に張り紙がされていました。とにかく薬剤師国家試験に合格したい人にはよい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高い国家試験合格率を誇る大学のため、1年の内から授業はちょっと厳しめです。特に、解剖学という人体の構造を学ぶ授業では、前期の内に人体のほぼ全てを覚えなくてはならず、勉強量がかなり多いです。また、この学校の入試科目に物理が無いため、物理を勉強していない、もしくは物理基礎までしか勉強していないという人もいると思います。物理の授業は、高校の時の物理をあまり説明しないでやるため、高校の時に物理を勉強しなかった人は苦労します。あと、大学の授業は色々好きな科目を選択できると思っている人もいると思いますが、明治薬科大学はほとんど必修のため、選択できるのは第二外国語と社会くらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は1年生で、まだ研究室には配属していません。4年生から研究室に配属されます。研究室を選ぶとき、成績が考慮されるため、成績が悪いと希望どおりの研究室にならない可能性があります。また、研究をしたい人は6年生の薬学科ではなく、4年生の生命創薬科に行ってから大学院に入るといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校のホームページには、就職率98%で、557大学の中で、第1位と書いてあります。そのため、学校に様々な求人が来て廊下の求人コーナーに貼ってあったり、学校の学生用のページから求人を探したり出来るようです。
    • アクセス・立地
      普通
      武蔵野線の新秋津駅と西武池袋線の秋津駅の両方が利用できます。この学校は駅からかなり遠いです。新秋津駅から20分程歩きます。スクールバスは無いので、歩くしかありません。また、学校周辺には食事できる所は少ないですが、秋津駅から新秋津駅にかけての商店街に様々なお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。各学生にロッカーが支給され、そこに教科書や白衣を入れ、学校に置いておくことができます。重たい教科書が何冊かあるので、ロッカーがあるのはありがたいです。また、CALL教室では、パソコンを使用し、調べ物やレポートの作成をすることが出来ます。勉強は図書室や自習室ですることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため、サークルはかなり少ないです。専門的なサークルに入りたい人は、総合大学の薬学部に行ったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は基礎学力をつけ、2年生以降の専門的な勉強に備えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から一番近い薬学部であることと、国家試験合格率と就職が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      10月までは基礎学力をつけ、それ以降は過去問と解きながら、分からなかった所を覚えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118660
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指すのは勿論、他の就職もよくバックアップ出来てます。敷地が広く、のびのび出来ますし研究室も充実してていいです
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良し悪しが出ますが多くの先生が分かりやすく、必要な知識をつける授業をしてくれます。独自の5コースも良い点です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属する研究テーマでは病院と提携して共同研究を行ってます。実際の現場の方と行うことで良い刺激を受けていると感じます。研究室の仲間とも仲良くやってますし、楽しくやれています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の良さが雑誌に掲載されましたし、毎年9割前後の就職率を記録しているので充分良いと判断しました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分と遠いですし、西武線では急行が止まらないこと、駅から学校までコンビニが数件ありますが店がレジャー施設がほぼ皆無なので
    • 施設・設備
      良い
      教室の形が変ですし、廊下が昼間でも真っ暗で危ない気がしますが、モデル薬局があったり、研究室の充実、大学ブランドの薬局があることなど良い点が目立つので5です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職種を目指すので話があいます。人数が少ないので友達も出来やすいと思います。カップルはほどほどに多いかなと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味のある科目はこれからに活かすために、興味の低い科目はテストの為に、将来のために必要な科目は確実に理解するために努力します
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬物動態学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      患者さんからの検体を用いて薬物動態学的にその方にはどういった特徴があって効果が見られないのかを解明する
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になるためには薬学科に入るしかないので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台でした
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて大学ごとの傾向を分析しました。数学が苦手なので計算スピードを上げたりし、英語は毎日単語対策してました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116866
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なため、色々な価値観を共有するという点では劣りますが、大学では充実した設備、その中で実験が行われ、薬剤師になるという明確な目標の下で日々の生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      大学ではどこも変わらないと思いますが、教授により教え方に波があるため、わかりにくいものに関してはモチベーションがさがってしまうから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞くと、研究室も多岐にわたっていて、色々な器具を用いて様々な実験が行えるらしく、夜の9時までなど大変そうではあるのですが、楽しそうでもありました。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師は国家試験を通らないとなれない職業なので、確かに需要が減りつつあると言われてはいますが、やはり一定の大学以上であれば高い希望通りの就職を行うことができるからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      私的には好きなのですが、東京の中でも田舎にあることと、駅から徒歩で15分程度でかかることがネックになるのかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は歴史あるのですが、渋谷から移転してきたらしく、まだ10年程しか経っていないことから、校舎はあたらしく敷地も広いため学生の評価は高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく実習が多く、色々な人と話す機会があるため友達をつくる機会には恵まれていると思います。ただ、学内恋愛をする人は比較的少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について、構造、作用の仕方、漢方まで習います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      倉敷中央病院
    • 志望動機
      漢方について学べで、収入も安定している点から選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問がバイブルなため、そこに出てきたものは見た瞬間解けるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111573
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員が同じ夢を持っているので、話が合います。そんな環境の中での勉強なので、頑張ろうという気持ちになります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいるので、授業の形式はいろいろですが、どの先生も熱心に講義してくれます。個別に対応もよくしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15?20分歩くのは少し大変です。周りも畑が多く、坂道もあるので、慣れるまではつらいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいです。特に新しくできたフロネシスという建物はとても清潔感があり、事前実務実習を行うのには最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      テスト前になると、みんな本気で勉強します。また、学内カップルも多く、テスト期間中はカップルで勉強している人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      数が多いです。活動量はさまざまですが、サークルに入ることで先輩からテスト資料をもらえます。兼部してる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から実務内容まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療製在学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先発品、後発品の比較や化粧品関係の研究をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      就職率が高く、実家から通える範囲であること。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったため、高校でのテストに力を入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86560
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学に比べると目的がはっきりしているので、就活も楽だと思います。6年通うのは大変だけど、その分楽しいこともたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      外部のゼミの授業はわかりやすく為になった。内部教授の授業はわかりにくいのも多い。5年次の実習はほぼ社会人として働けて、とても勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって大変さは様々で、成績順だったので希望のところに入れない人もいたけど、研究内容は充実しているし、どこの研究室も楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く、企業からの信頼も厚いと思います。支援科もよく相談に乗ってくれたり、面接練習をしてくれたりするので助かります
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分くらいで、遠すぎます。夏は暑いし冬は寒いです。田舎なので周りに遊ぶところもないですね。
    • 施設・設備
      良い
      移転して間もないので構内はとても綺麗ですし、設備も整っていて、その点では他の大学に負けないくらい満足できます
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされていて、選択科目以外はクラス単位で授業を受けるので、友達と深く仲良くなれます。男女共に真面目な人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科は国家試験に向けて基礎から学びます。5年次には薬局や病院などで実習を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      治療評価学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に製剤関係の研究を行います。ラットを使う実験を行うこともあります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格が取れるから。転職も簡単だし儲かりそう。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はあまり多くはやってませんが、基礎固めをしっかりやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75421
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校のカリキュラムが卒業後の仕事に合うように作られているので相当厳しいです。毎日休まず学校に行かないと補うのが大変です。国家試験に向けてせっせと勉強できる人でないと向きません。みんなよく勉強しています。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が多岐にわたり自分がどの分野に適性があるのかを閑雅られるように先生が啓発してくれます。自分の知らない世界があるのがよくわかり先生の事情を聴いているとわくわくしてくるところがすごい先生陣だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      即戦力になれるように現場で何が求められているかで研究室があり自分の志向に合ったゼミに行けるようになっているが成績が優先されるので気を抜かないようにして勉強している
    • 就職・進学
      良い
      就職率が理系のせいかしかも医療分野なので高い就職率を先生方も自画自賛している。就職がいいから安心して勉学に励んでいられる面が大いにある。
    • アクセス・立地
      良い
      まあ東京の中心地よりかなりはずれているところにあるが、就職先がどこになるかわからない現状多少離れているところに通う方が将来的に訓練になるからいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は4年生から6年生になったおかげで施設を補充せねばならなくて、校舎が近年建てられたものばかりなのできれいである。ただ無駄に広いという気もするがそのおかげで体力もついてきた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんな自分の理想に向かって切磋琢磨して勉強している子たちなのですごく刺激になる。みんな勉強が中心でいるのであまり付き合うことよりもまず勉学に専念する感じで仲間感がつよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるべく専門分野国家試験をねんとうにしている
    • 所属研究室・ゼミ名
      びょういんいりょう
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端のやくがくにふれられる 治験のしごとがしたい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率の安定と資格獲得の魅力先生が豊富でしげきをうけられる
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      物理も化学もやったが生物だけはやらなかったのがちょっとまずかったとりあえず中堅をねらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63039
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学科に所属していますが、4年までに基礎知識や応用知識といった得られる知識を固め、5年から実習に臨んで通用する薬剤師になれるという点でとても評価が高いです。先生方の中には厚労省に勤めていた方もいたりと当たり前ですが経験や実情をよく知っている先生も多くお話が聞けて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      将来の夢としている薬剤師のためにこの学科を選んだが、薬学を学べることはもちろん、高校の時には存在すら知らなかったゲノム生物学という近年の薬学発展に付随している学問や、臨床生化学といった他の医療分野も学ぶことができて、教養や従事する人としての知識を蓄える事ができる
    • 就職・進学
      良い
      入学前には気にしていなかったが、入学後関わりの深い先輩方のお話だと(就職実績は興味なかったので聞いていないが)進学実績はよいらしいです。就職に関してはサポートが充実していて5年にあがると実際に公の場で仕事をすることができます。またOSCEといった客観的な数値で自分の実力を図ることができ、進路を考える際にも役立ちます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は秋津駅です。アクセスはあまり良くなく、私は乗り換えを3回ほどしてから歩きで登校していますが、乗り換え回数が多いのと、時間がかかるためどうしても嫌気がさしてしまいます
    • 施設・設備
      良い
      薬用植物園というものがあり、植物が元来好きな私としてはリラックスできる場所でもあるし、教養の蓄えにもなってありがたいです。他の大学と比べると少し小さい気がしなくもないですが、築年数は知りませんが気になる程老朽化していたり汚れているところはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル所属している私含め同年代は二つ上の先輩方と特に仲がいいです。縦のつながりもあり、横のつながりもありで、決して険悪な雰囲気ではないです。大学生というのもあり恋愛関係については噂が立ちやすいですが、まあ悪しからずという感じです
    • 学生生活
      良い
      他の大学のサークルがどのような活動をしているのかわからないですが、私としては多すぎず少なすぎずで良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年までは座学を基本とし薬学はもちろんのこと、症状の解析を自分たちで行なったり調剤学と言った実践でも用いれる知識、薬剤経済といった社会的な観点での授業もあり充実しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、医療系の職について人を助けたく、元々有機化学の分野に興味があったところから薬学に興味を持ち、薬剤師になりたいと思うようになったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967988
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るのも簡単ではないが、入ってからは本当に勉強の日々である。だが、真面目な学生が多く、根性があれば試験は乗り越えられるし、充実した日々を送れるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      進度も早すぎず遅すぎずちょうどよい。講義中に理解できないことがあっても、後程各教科ごと必ず講義動画を載せてくれるため、安心感がある。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験合格のためのサポートが手厚いと先輩から聞いている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少々遠い。また、近くにコンビニ一軒しかない。秋津~新秋津間には様々な飲食店があるものの、大学からは遠いため昼休みに飲食店に行くことは難しい。
    • 施設・設備
      良い
      実験室、講義室、トイレなど新しく綺麗である。フロネシスという大きな講義室や自習室、ラウンジがある便利な建物があるが、普段利用する講義棟・実習棟から直接行けず、外を歩かないといけないため、天気の悪い日は少々移動が面倒である。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習を通して友人が増えた。講義はほとんど必修なので、受けるメンバーが変わることはほとんどないので、友人は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      コロナによる活動制限が緩和されたので、さまざまな活動が行われている。部活に入ると過去問がもらえるのも利点である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目がメインである。ほとんど必修科目なので、自分で時間割を組む必要がない。実習がある期間は予習が大変である。二、三年次以降から専門科目についての勉強がはじまる。四年次から研究室に入り、五年次は実務実習を行い、六年次は国家試験対策を行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親戚に薬剤師がいるため、かつてから薬剤師になりたいと考えていたため、薬学科を志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965988
17931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.95 (179件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。