みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  生命創薬科学科   >>  口コミ

明治薬科大学
(めいじやっかだいがく)

私立東京都/秋津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(179)

薬学部 生命創薬科学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(14) 私立大学 1870 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師の道には進まず薬の研究に携わりたいと志す人が集まる学科です。私は現在2年で、2年までは薬学科とほぼ同じ科目を一緒に受けるので実感がないですが、3年以降になると学科別での講義になり、創薬を専門とした勉強をしていきます。大学院に進学する人がほとんどで、就職率も極めて高いという話を教授がよくしています。
    • 講義・授業
      良い
      人それぞれ先生に対して合う合わないがあると思うので講義が充実していると感じる人もいれば、不十分だと感じる人もいる科目も多いと思います。しかし、どの先生も生徒の質問に対してしっかり解説をし、次週の講義でクラス全体に共有をしてくれることが多いので、指導に関しては充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年の頃から就職を意識した体験実習を行い、大学入学の早い段階で就職に対する意識を持たせてくれます。進路専門の支援課も設置されているので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通の速度で歩いて秋津駅からだと15分、新秋津駅からだと20分程時間がかかるので夏は日に焼け、冬は凍えます。学校~駅間で自転車を利用する人はそこまでおらず、徒歩で通学している人が多いと思います。学校の周辺にはセブンイレブンくらいしかお店がなく、周辺環境はあまりよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感のあるのどかな施設です。学内の至る所で清掃員の方を見かけ、学校のどこかに落し物をしたとしてもその日のうちに手元に戻ってくることが多いです。それくらい徹底して隅々まで目が行き届いていると思います。1人ずつ個別に大きめのロッカーが支給されるので、教科書を全て持ち帰る必要がないというのは他大学に比べてありがたいことだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に講義は1日を通して同じ教室、同じ席で受けることが多く、自分の席位置が固定化されるので、席が近い人とは割と仲良くなることが多く、それ以外の人とは実習やサークルで関わらない限り友人関係を築くことは難しいと思います。恋愛関係の充実さは人それぞれだとは思いますが実習で仲良くなったことやサークルで知り合ったことがきっかけで恋愛関係に発展している人は周りにいます。出会いは誰しも平等にあると思うので諦めずに頑張って下さい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実さについては、サークルによりけりです。運動系は比較的活動日数も多く、練習に打ち込む部活が多いと思います。文化系は緩いサークルが多く、兼部をしている人も多いです。ただ、テスト1ヶ月半程前になるとどこの部活サークルも活動がなくなりひたすらテスト勉強をするだけの期間になるので、そういったところは薬学部の宿命だな…と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の内は、薬学科の学生と同じ教室で、同じ科目を一緒に受けます。薬学の知識というよりかは、化学・生物・物理の基礎を学ぶイメージです。3年になると、生命創薬科学科だけの講義になり、薬学科とは学ぶ方向が少しずつ違ってきます。4年で研究室に配属され、ひたすら研究をして大学生活を過ごします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚に薬学部出身が多かった影響で小学生の頃から薬学系の道に進みたいと思っていました。私は、1人で静かに物事に熱中することが好きで、多くの患者さんと向き合う薬剤師という職業よりも、薬を創造する研究に携わる職業の方が興味があったため、生命創薬科学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:648373
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校みたい。時間割りとか全部決められてる。楽だけど他大の人みたいに全休作って週4で休みとかつくれない。単科大学だから人数すくない。わりと全員見たことある顔になってくる。いいことか悪いことかは人それぞれになると思う。明治薬科大学出身の先生が多い。グランドが小さい。学食は美味しいけど種類がすくない。生協が5時までしかあいてない。授業は80分。実習が早く終われば幸せ。だいたい16時頃には帰れる。失敗したりすると遅くなる。ラットの解剖とかマウスへの注射もあるから、そういうのが無理なひとはやめたほうがいい。ない時は午前で帰れる。成績順に研究室とかコースとか決まるから1年生のうちから勉強はちゃんとやっておくのに越したことはないと思う。駅から遠い。コンビニが近くにセブンイレブンしかないから朝とか品物がない。大学までの道のりに日陰がないから夏場はつらい。焼ける。坂道になってるので冬場は雪が降って凍るとあぶない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で創薬、薬等の勉強をしたいと思っている学生さんにはいい大学だと思います。研究等されたい方にも向いている大学です。
    • 講義・授業
      普通
      薬に関する授業だけではなく、物理・情報・数学等様々な分野の講義が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室配属となります。学科によって選べる研究室が異なりますが、関心のある分野から選択ができます。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談室が設けられており、気軽に相談することができます。また就職の時期は就職セミナーが開催されたり卒業生や内定者のプレゼンテーションを聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      秋津駅から徒歩10分程度、新秋津駅から徒歩15分程度、歩ける距離となってます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的綺麗で、自習室や図書館等テスト期間には多くの学生が利用できるブースが設けられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が6割男性が4割程度の学校です。サークルや部活に所属すると交友関係が多くもてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は薬学科と共同の授業となり、3年からは生命創薬科学科のみの授業となり、1年研究室を4クールに分けて体験します。翌年から研究室に配属となり、大学院への進学か就職活動をするか選択します。
    • 就職先・進学先
      SMO業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273934
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬の研究をしたいと考えている方には良い大学だと思います。また、履修科目で条件を満たせば臨床検査技師の受験資格がもらえるのも特徴です。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年次はほとんどの講義が薬学科と同じです。化学や生物、物理系など様々な分野の先生がいるので、薬について多面的に多くのことが学べます。また、卒業の単位には関係なく、自分の興味で受けるかどうかを選べる講義もあり、より深く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医療関係の研究をしているところや微生物の研究をしているところなど、様々な研究室があります。やはり人気のある研究室はあるようで、成績上位者から優先的に配属されるので、勉学は怠れません。
    • 就職・進学
      良い
      生命創薬科学科の人は多くが大学院へ進学します。就職する人は、公務員や有名な大手企業の研究者などになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて約20分ほどかかり、少し遠いです。そのため、駅からは自転車で通っている人もたくさんいます。駅からは遠いものの、電車で少し行けば都心に出られるので、そんなに不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学は作られてから比較的新しいので、きれいです。図書館には様々な専門書や学術雑誌があり、とても充実しています。学食は麺類がおいしいようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目が多く大変ではありますが、勉強だけでなく、時間を作って適度に遊んでいます。クラスは薬学科と混合なので、学科の違う友人もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の効き方や作り方など、研究者になるのに必要なこと。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬について学びたいと思い、また臨床検査技師にも興味があったため、受験資格が得られるのが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は基礎固めで、学校で購入した問題集を解き、わからないことは教科書を読んで確認した。後半は、とにかく過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115716
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は聞いていても聞いていなくても変わらないと感じる先生が何人かいる。本当にきいてて為になると思う授業は半分くらいだと思う。自分で教科書みて読めば理解できるじゃんっていうものが多い。サークルも男女の距離が近すぎるところがちらほらある。
    • 講義・授業
      悪い
      有機系はわかりやすいと思う。聞いていても聞いていなくても変わらないと思う科目がちらほらある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は三年、四年から始まる。研究室の説明はわかりやすかたいいと思うが実際のところはまだ所属してないからわからない
    • 就職・進学
      普通
      まだ携わったことがないが説明会とかしてるのでいいのではないか。相談に乗ってもらえるところがあるのでいい方だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分くらい歩くことになるので不便だ。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べてどうなのかはわからないが、薬局みたいな空間があるのでいいと思う。実習室もたくさんある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      子供だなと思う人がちらほらいる。男女の距離が近すぎる人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーとまでは言わないがうるさいサークルはいくらかある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機系、薬学系など、薬学において必要な知識を得る
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483028
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者に必要な技術を実習などを通して学ぶことができ、また、条件を満たせば臨床検査技師の受験資格も得られるので、資格を増やすという意味でも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      空きコマはあまりありません。選択科目については自分で好きな科目を選択できますが、ほとんどが必修科目なので、自分の好きな時間に好きな科目を履修しているという感じはありません。でも、高校では触れていなかったことも詳しく講義してもらえるので、より高度な内容を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物関係から有機化学まで、様々な研究室があります。やはり人気な研究室というものはあり、成績上位者から順に、希望する研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      生命創薬では、ほとんどの人が大学院へ進学します。また卒業後は、大手企業の研究者や公務員になっている人もいます。進路就職ガイダンスやインターンシップもあるので、積極的に参加してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは少し遠く、歩いて20分くらいです。そのため駅から自転車を利用している人もいます。駅周辺には軽食からご飯ものまで、お店がたくさんあります。電車に乗れば都内にも出れるので、そんなに不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく建てられた校舎なので、きれいです。実習用の教室があったり、図書館には専門書がたくさんあるので、設備は充実していると思います。学食は麺類がおいしいようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年まではクラス替えなしで基本的に薬学科と同じ授業を受けるので、学科が違う友人もたくさんできます。また、サークルがあるので、クラスが違う子や先輩とも会う機会があり、試験などの情報交換に役立てることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の作用の仕方や作り方など、生体の基礎知識から研究に必要な技術を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬の研究がしたいと思い、また、条件を満たせば臨床検査技師の受験資格が得られるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110958
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は、本当にそな学問を愛しているのが分かります。また、教え方が本当に分かりやすくネットなどで調べるより先生に聞いた方が何倍もいいです。質問には優しく対応して下さるのでこの学問が更に好きになりました。
    • 講義・授業
      良い
      板書は汚い人は、多々いますが話している内容の方が大事なので私は板書よりも先生の話をノートに書いて復習してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に入っていないので分かりませんが先輩は沢山研究室を見て選んだ方がいいと聞きます。先輩からの情報も大事ですが、自分で研究室は学ぶ場なのであまり噂は当てにならないです。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験合格率が毎年上位に入っていることや、100年以上の歴史がある大学なので就職先は沢山あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス面は悪いです。
      新秋津駅からは徒歩20分、秋津駅からは15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実しています。
      通っていて不快に思ったことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      立てや横のつながりがないと実習やテストで泣きます。積極的につながりを作りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは薬学科と同じ内容を学び、3年からは専門性の高い授業を学びます。
      4年は研究や院試などあるので大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230236
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部の4年生ということで、薬剤師の資格が取れないため世間から見ると無駄なような気がするが、製薬業界では最先端を切り開く人材として活躍できるチャンスが与えられていると思う。しかし。6年生と比べるとやはり対応の仕方に差があるように思われる。
    • 講義・授業
      良い
      明治薬科出身の教授が多いためとても親身になって教えてくれる。授業の内容は病気を扱っているため重く深いと感じるので、この分野によっぽど興味がないとついていくのは難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ同士のつながりはあまり感じられず、内輪で固まって目標達成に向けて邁進するといった感じ。ゼミ内での仲は良く、とてもけじめを持った学校生活を送れていると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、6年制と比べると4年制はほとんどの人が無資格で卒業するため自力で就活をして内定を得なければいけないと考えると薬学部で得をしたという感じは全くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が武蔵野線新秋津駅、西武池袋線の秋津駅と2つあるため都心からも地方からも通いやすくはあるが、どちらも駅から徒歩15分程度で田舎道なので面白みは皆無。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であり、薬学部という特殊な環境からか、実習施設は整っている。希望者は病院や薬局など外部で実習するコネも持っているので、ここは歴史に伝統ある大学ならではだなと感銘をうける。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学ということで1学年の人数が400人弱と非常に少なく、またクラス替えも1度しか行わないためコミュニティの広がりが実感できない。
    • 学生生活
      良い
      もちろんサークル数も少ないので活発に活動しているか否かはサークルによって差が大きい。年一度の学園祭では大きな盛り上がりを見せる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は素養科目として数学、生物、物理、英語をまんべんなく学習。二年次からは専門性が増して主に疾患や薬理についての勉強が多くなる。全て必修なので卒業には単位の全回収が必須。
    • 利用した入試形式
      製薬業界 開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412524
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地面の折り合いが付けば環境も良く、校舎も綺麗なので何年も通うことも苦ではない。講義棟や研究棟の設備はほとんど文句はないが、施設で注文をつけるとすれば学食のメニューや価格はもう一声といったところ。カリキュラムはどの薬学部も大差はないと思うが、6年制の場合実務実習が他大より長く取られており、就職後の業務に慣れやすい所は利点と思う。引く手数多の業界なので、就職には困ることがないと思う。歴史ある大学で会社側の評価が高いところもメリット。
    • 講義・授業
      良い
      薬科大学はカリキュラムが決まっており、あまり特色は出ていないと思う。平均並みかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に有機系の研究室は活気がある。
    • 就職・進学
      良い
      歴史ある大学である利点がここに。就職先に卒業生も多く、先輩との距離が近づきやすい。国家試験を通っていることが条件なので、あとは出身大学の名前で差がつく。新設より強いのは明らか。
    • アクセス・立地
      普通
      2路線から通学できるが駅から少々歩く。大学周辺の環境は良くいえば自然豊か。悪くいえば田舎。都会の大学に通いたい方にはおすすめできない。
    • 施設・設備
      良い
      移転してから年月が浅いため、比較的綺麗な校舎
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命創薬科学科は、1,2年生までは薬学科の人と合同で授業を受けます。だから将来的に見て薬剤師の友達がたくさんできるし、周りから自分も刺激を受けるので、製薬会社のMRやCROになりたい人にとってはとても良い環境だと思います。ただ、研究者になりたいのなら明薬ではなく、他の大学に進学したほうが良い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      眠くなってしまうことも多いけど、薬の専門の授業はやはり面白いです。ほとんどの先生がわかりやすいようにスライドを作ってくれたり、プリントを準備してくれたりしてるので難しすぎてついていけないということはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期に配属され、実際に動き始めるのは3年の春休み?4年の始めくらいです。生命創薬科学科のいいところは、実験をたくさんできる研究室に入れるところです。高校までに化学や生物の実験でやっていたことの応用を自分ひとりで考えながらやっていくので、化学や生物が好きな人にとっては楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はちょっと悪いです。最寄駅は武蔵野線の新秋津駅か西武池袋線の秋津駅で、そこから新秋津駅なら徒歩15分、秋津駅なら徒歩10分くらいです。かなり埼玉よりの東京なので、田舎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式の前にウェルカムパーティーというものがあり、新入生同士の交流ができるので、友達はほんとにたくさんできます!めちゃくちゃ楽しい大学生活を送れると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次で薬学の基礎科目を学び、3年次では薬の研究開発についてもっと深く学んでいきます。データ解析の仕方や計算の仕方もここで学ぶことができます。4年次では授業はほとんどなく、配属された研究室ごとに卒業研究として実験を行います。
    • 就職先・進学先
      他大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326117
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

明治薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 清瀬キャンパス
    東京都清瀬市野塩2-522-1

     西武池袋線「秋津」駅から徒歩15分

電話番号 042-495-8611
学部 薬学部

明治薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

明治薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治薬科大学の口コミを表示しています。
明治薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治薬科大学   >>  薬学部   >>  生命創薬科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園

明治薬科大学の学部

薬学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.95 (179件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。