みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

武蔵野大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(545) 私立内377 / 587校中
学部絞込
54561-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      能や狂言を学びたい人にはいい環境ではないかと思います。歌舞伎や伝統芸能も学べます。ただ、書道の授業は教室が狭いです。立地に関しては駅から距離があり、周りにも何もなく、遊んだり食べたりする場所はありません。
    • 講義・授業
      普通
      本を読むことが好きでないと厳しいと思います。試験もほとんどレポートが課されるので書くことに苦を感じない人ならばそれほど大変ではないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文系のゼミなので楽です。伝統芸能の研究ができるのが特徴だと思います。一部教育学部と合同のゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      日文は就職率が低いようです。実学がほとんどないので当然といえば当然です。大学に期待せず、自分で努力するしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅が遠い。学外でごはんを食べるには相当歩かなくてはなりません。駅からはバスで通学している人が多いですが、バスもかなり混みます。交通の便は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      1号館で多くの授業は行われますが、きれいではありません。特にトイレが汚いです。学食もおいしいという話は聞きません。値段も高いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      日文は本当に変わった人が多いです。他学部の学生と交流できる授業があるので、そこで頑張るしかないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学・文化について一通り学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書道研究ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      書道が学びたいと思い、日本文学文化学科の授業が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策で十分です。特別なことをする必要はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121191
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    グローバル学部グローバルコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語、中国語が必修ということと、留学生が多くて交流しやすいという点においてはとてもいい
      でも、専門分野を学ぶ方ができないのが難点
    • 講義・授業
      普通
      言語系の授業は、自分のレベル別に分けられて受けることができるのでいいと思う
      高校と違って先生はもちろん一人一人にあまり干渉はしてくれない、先生によっても対応は違うが、親切な先生は一人一人語学力を伸ばすためにアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      両キャンパスどちらもいいとは言えない
      どちらも都心から離れた場所にあるため、交通は不便
    • 施設・設備
      良い
      武蔵野キャンパスはあまり綺麗とは言えないが、有明キャンパスはとても綺麗で設備もしっかりしている。
      しかし、食堂がどちらもイマイチでもう少し広くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学部はみんな仲が良く、留学生もいるのでさまざまなことを知ることができ、とても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。特にバンド系のサークルは先輩後輩が仲が良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には異文化コミュニケーションを学ぶ。あとは、ほぼ語学の授業ばかりで、特に専門的なものは学べない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481469
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は優しい方が多く、親身になって話を聞いてくれる先生がたくさんいるように感じます。授業のレベルは先生によってだいぶ違い、為になると思える授業もあれば、あとから振り返っても何の勉強だったのかよくわからないものもあります。国家試験に向けての対策などは充実していると思います。学生も、社会福祉士を目指す人が多いのもあり、優しく穏やかな子が多いように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって満足度はかなり違います。ウマが合う合わないもあると思いますが、社会福祉の仕事をしない場合にも役に立つような授業をしてくださる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生方の専攻で「障害者福祉」「高齢者福祉」などの分野で大体分かれていますが、実際はそんなに厳密に分野で分かれているわけではないです。先生との相性でゼミを選択している学生も多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系に進む学生が4分の3、一般企業に就職する学生が4分の1程度だと思います。公務員になる学生もいます。就職活動の基本マナーや自分の強みを見つけるためのものなど、さまざまな講座が開講されています。就職活動の支援室も気軽に相談できる雰囲気なので、不安なことがあれば頼ることができます。学科の先生方も、就職について親身になって相談を聞いてくれるので、1人でわからず不安ということはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅と言える駅がありません...。吉祥寺、三鷹、武蔵境からバスが出ており、田無から歩いて通うことも可能です。バスは学生が多い時間はすごく混みます。三鷹駅との間には直通のバスもありますが、吉祥寺、武蔵境はありません。大学の周りにも特に何もなく、少し歩いたところにセブンイレブンがあります。わたしは吉祥寺駅を利用していますが、吉祥寺はお洒落で素敵な街で、とても気に入っています!
    • 施設・設備
      普通
      社会福祉学科がメインで使用する7号館はとても綺麗で、コンビニも一階にあるので便利だと思います。先生方の研究室は五階にありますが、エレベーターもついているので荷物が多くても安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の学生は優しく穏やかな子が多く、また人数もそこまで多くはないですし、いろいろなクラスで授業が行われるので学科内の学生はほとんどが顔見知り程度にはなれると思います。他の学科の学生とも、一年生のときの授業で関わることがあるため、学科にとらわれず気の合う友人や恋人を見つけることができるように感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、社会福祉士になるための勉強が多いです。社会福祉士にならないとしても、人として大切なことが学べると思います。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470302
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    グローバル学部日本語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グローバル学部の中でも日本語コミュニケーションは留学生の比率が高いことが特徴的です。体感としては中国、ベトナムからのかたが特に多い印象を受けます(前年度にはロシアのかたなどもいたそうです)。留学生のかたは日本語がひととおりできたうえで入学するので、日本語しか話せなくてもコミュニケーションに困ることはあまりありません。また留学生のかたは話したい意欲があるかたが多く、向こうから話しかけにきてくれたりお昼に誘ってくれたりします。
      また単純に日本語が好きなだけで入学した私のような学生はあまりおらず、日本語教員をめざす学生がとても多いように感じます。
      反面で日本語教員養成課程以外の教員や学芸員、司書などの資格はとれません。また、日本人の学生は中国語の授業をかならずとらなければいけないこともストレスになるかもしれません。
      大学全体としてはリベラルアーツ科目やキャリア教育に疑問点が多く、思っていたのと違うなと感じることが多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380974
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性豊かな人たちがいます。どちらかと言うと机に向かって勉強するより自ら考え行動する人たちが多い気がします。またそのような授業が多くあります。他学部の授業も履修できます。頑張って下さい。
    • 講義・授業
      普通
      授業の雰囲気、内容などは先生によってさまざまです。頑張って下さい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は興味あるゼミがなかったので、ゼミ選びでは苦労しました。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまです。教職、公務員希望する人、大学院に進む人がちらほらいますが、だいたいの人は一般企業に就職するしています。
    • アクセス・立地
      普通
      通いやすい場所ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこです。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実はしてないです。
    • 学生生活
      悪い
      充実はしてないです。キャンパスが2つあるので新しい方のキャンパスはサークル活動は盛んではないです。とても残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境分野を学べます。人によっては楽しめるのではないでしょうか。また他学部の授業、他大学の授業も履修できるので、色々な分野に興味ある人にもおすすめです。大変だと思いますが、頑張って下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371646
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな優しく、課題も少ないです。しかし、教育学部なので単位が1年生の時から多く、とても忙しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくと言った感じです。教育学部はそこまで過大は出されず出席重視です。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部は教育のほうに向かう人が年々高くなっているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵野キャンパスに通っていますが、校舎はあまり綺麗ではありません。また、冬場は銀杏の匂いでとても臭いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も食堂もコンピュータ室も充実しているわけではありませんがいい感じにちょうどよくあります。困ったことは無いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学校に彼氏彼女がいる人が多いイメージです。しかし、みんな男女関係なく優しいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があります。今年は台風で潰れてしまいしたが、摩耶祭も毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことについてや、心理学や、小学生の時に体験した生活や音楽などが習えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことがなかったので、教育の道に行ってみようかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596514
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でたくさんのことを学びたい方には物足りないと感じるかもしれない。
      単位をとるためだけの講義が多くタメにならないことが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。単位は取りやすいので楽に大学生活を送りたい人にはオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミとしての活動は2年の後期から始まるが特に活動が活発という訳でもない。ゼミによるが上級生や下級生とのつながりもできない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関する特別講義などはあったが、特にタメにならないので受けないで自分で早めに進めた方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      都内のキャンパスは交通の便はいいが、行きも帰りも混んでいることが多いため通学するだけで疲れてしまうことが多かった。周辺には少し歩くと買い物が出来たり食事ができるスポットがある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が一つ一つ遠い。夏は冷房が弱く講義に集中出来ないことが多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の入学だったため、サークルにも所属できず、講義も全てオンラインだったため交友関係は広がらなかった。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍だったため情報もほぼなく、参加したことは1度もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に必修科目の仏教なども学ぶ。法律学科と比べ難しいことはやらない。政治心理なども選択でとれるのでオススメ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律学科より就職先の幅が広がると考えたから。法律学科より緩い印象なので自分の時間も確保できると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935702
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で交友関係を広げたい、サークル活動を楽しみたいと思っている方は、とてもおすすめです。また、就職活動の面でも、多くの企業の情報などが年代別にファイリングされてあり、いつでも閲覧可能なので、将来的なサポートも充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な大学から教授が来てくださって、数多くの授業を受けることができます。レジュメなどもすごくわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、各分野に分かれて自分が研究したいテーマについて追求することができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談したがあり、丁寧にサポートしてくれます。求人情報も豊富にあり、好きな時に閲覧することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、学校の周りには安くて美味しい定食屋さんやおしゃれなカフェがあるので、ふじゆうなくせいかつできます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や学科も設立される予定で、より深く専門的な学習ができるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで話しやすく、サークルや部活に所属すると交友関係も広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多くはありませんが、様々な種類のサークルがあり、他大学に行って活動してるサークルもあるので、移動が大変な時もありますが交友関係を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門的な分野を幅広く学ぶため、必修科目が多いですが、2年生からは比較的自分の学びたい科目を選択して学ぶことができます。 3年生からは卒業論文に向けてのゼミに配属され、卒業論文について研究していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学に興味があり、またこの学部の中で一番学びたい内容があるとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語学を学ぶことができたのがよかった。創作などの講義やゼミも充実していたので、興味がある人にはいいと思う。文学や言葉に関する講義だけではなく、日本文化について学ぶ講義もあるので、改めて日本文化に触れることができる。仏教系の学校なので、仏教に関する講義が必修である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からは2つのゼミに所属することになるので興味のある分野がいろいろある人にはいいと思う。3年から4年は基本的に持ち上がりだが、変更することも可能。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア開発課はしっかりと話を聞きアドバイスをくれたのでよかった。自分から行動すればサポートしてくれる環境だと思う。就職実績は学科的なものもあってか、大企業よりも中小企業や公務員が目立っていた印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      三鷹駅からのバスは朝と夕方がとても混むので、それを見越して通わなければならないのが少し不便。慣れれば三鷹駅から歩いていくことも可能。学生が遊ぶのは吉祥寺が多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482292
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メインの建物が古いです。椅子がかため。
      文学よりも文化(伝統芸能など)に力を入れている印象。たまに公演や講演会をやっているので、観にいくことができます。チケットは学生優先だったはず。
      一定以上欠席すると単位が出ません。
      先生によって評価の基準が違います。なので、ゼミによって厳しさが違うので注意。
      いわゆる楽単は先輩に聞くのが吉。ただし年によって内容が変化したり、新しくできた授業等は注意。先生の人柄で選ぶのがいいかもしれません。
      情報収集のためにも、サークルは入った方がいい気がします。でも入っていなくても個人的に繋がりを作っていく人はいるので、自分がやりたいことを選んでください。
      学務課は人によって言うことが違っている場合があるので注意。優しい人は優しい。
      司書資格は持ち込み可のテストが多いです。優しい先生が多いです。図書館長がいい人。
      先生によっては毎回紙にコメントを記入して提出させます。自由に書いていいと言ってくれる先生には個人的なことを書いても注意されません。悩み相談をすることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469573
54561-70件を表示
学部絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

  • 有明キャンパス
    東京都江東区有明三丁目3-3

     ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩8分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。