みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    落ち着いて学習できる環境が整っています。

    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いて学習できる環境が整っています。自然あふれる環境で設備も充実していて意欲があればどのような学びにも対応してくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな専門の先生がいて、その分野での一流の方が多くいらっしゃいます。他学部と一緒に授業することもあり、いろんな角度から物事を学ぶことができるので知識の幅が広がります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田無、吉祥寺、三鷹など様々な駅から通える立地です。三鷹と大学間は直通バスもあります。自転車や徒歩で駅や自宅から通う学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      近年、建物を建て替えたり新たな棟を建てたりと使い心地が良くなっていますし、有明のキャンパスもできたので学生が分散しており、落ち着いて学べる環境になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな人が多いです。最初はクラス制の授業が多かったので友達を作りやすかったです。もともと女子大で現在も女子の割合が多いので、学内カップルはそんなに多くないかもしれないです。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な種類の部活やサークルがあります。どの部も活躍がめざましいです。学友棟という部室棟があり、学生はそこで時間を過ごすことが多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、文化全般。小説を書いたり、能や狂言を学ぶこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      平安時代の文学や歌人、文化について研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教員になるためのプログラムが多く、学費も安いから。まんべんなく日本文学・文化について学べると感じたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と同じくらいのレベルだったのでセンターの問題を解けるようにしました。また、試験の形式をつかむために赤本を使って過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86985

武蔵野大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。