みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 食品科学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(29) 私立大学 2543 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2921-29件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の基本は浅く広く学べます。そこから自分の興味がある分野を掘り下げることが可能な大学です。
      理系のレポートの基礎作りと言って ほぼ毎日レポート課題の日々が懐かしいです(今はどうでしょう?)。また、生物学実験のレポートがとどめを(笑)お陰様で2年後半の実験レポートはスラスラ書けました。
      ソーセージやハム、アイスクリーム、バター作りは必見です!最終日の試食会……舌が肥える学部ですね(笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても充実しています。
      施設は綺麗で、設備も整っています。教授と相談しながらですが、基本的には自由に研究できたと思います。
      また、教授自身の経験が豊富な為、教授のお話はとても興味深く面白かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分以内です。
      武蔵境駅周辺は本当に便利でした。
      部活の関係でパンフレットを使ったことがありましたが製本関係のお店も近くにありましたし。商店街も充実。
      なによりも、別にキャンパスがないので、移動の手間がないのが一番でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      実験系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:486067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習の授業は内容が充実しているが、レポートが多い。また座学は教授のやる気が感じられないため、学生も適当に受けている。3年から所属する研究室では週一回英論を訳して発表するゼミが行われている。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生については、、半分以上がやる気を感じられず、学生の方もスマホをいじったりと適当に受けている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の5月に親睦を深めるために泊まりの行事があり、そこで各研究室の説明がある。実際に所属するのは3年からとなる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動サポートについては、3年の秋くらいから外部の講師を呼んで講義をする。その講師の方は
      非常に面白くやる気がとても湧く。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はJR中央線の武蔵境駅。そこから徒歩5分以内で大学に着く。また大学が広くないので、電車を降りてから10分あれば講義が行われる席に着くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟ができ、研修室や実習はそこで行われる。開放感があり実験中の休憩に最適。
      図書館には実習スペースが数多くあり余裕を持って使用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの講義が必修で、常に同じ学科に所属している学生と同じ講義を受けることになるため、友達ができないという心配はない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類は少ない。しかし、馬術部や猛禽類サークルなどとても特殊な団体が存在する。体育館が小さく、テニスコート、サッカーコートなどはないので運動系のサークルは電車に乗って別の場所で活動することになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は非常に多く、また進級のための単位数も多いため、単位を落としたら、すぐに留年と考えても良い。
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べる。
      この学部に入って、勉強したいことが決まっているのでそれに向かって勉強ができたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品科学の研究室は興味のあるものが色々とあった。
    • 就職・進学
      良い
      自分から聞きに行くぶんにはしっかり面倒をみてくれると思います。他の学校の面倒の見方のレベルがわからないのでどうなのかはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から本当に近いのでとっても楽。駅にもお店もあり、近くにもお店があるのでとっても利便性の高いところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はさすが、専門的な本がたくさんあります。
      レポート提出の際はほぼみんな利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とこじんまりとした大学なのでみんな和気藹々感がある。
    • 学生生活
      良い
      あまり種類は多くないと思うが主要な部活、サークルはあります。
      この大学ならではのサークルもあり、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて実験の授業も増え、レポート提出が結構ある。文系ではないので4年生になったら暇、という訳ではなく研究室に通い、研究をする。
    • 就職先・進学先
      食品関係の会社に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369726
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について総合的に科学的な視点で学びたい人にとても良い大学だと思います。実験、実習も充実しており他の大学では経験できない貴重な経験ができると思います。授業では化学の知識が最も重要だと感じました。私はサークルに所属していませんでしたが学科全体の人数が80人程度と少ないので距離が近くすぐに友人ができました。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は主に基礎科目で英語や国語、体育もあります。1年次が1番授業数が多く大変だったと思います。2年次からは専門的な内容になってきて食品に興味がある人には楽しいと思います。実験は化学実験、微生物実験、チーズやハム等の製造実習等があります。実験期間中はアルバイトも出来ますが、体力に自信が無ければなるべくやめた方がいいと思います。特に製造実習は最後に試食会がありとても美味しいハム、ベーコンが食べられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      変わった研究が多い。研究室によって忙しさにかなり差があるので研究室の選択時にはよく考えた方がいい。3年次から研究室に配属されるが、各研究室10人程度しか入れず、面接時には成績等も評価対象になるので希望の研究室がある場合は勉強しておいた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。大手企業に就職する人もいる。キャリアセンターは情報を知る上では良いかもしれないが、結局は自分次第なので、自分でしっかりと対策した方がいい。あまり利用している人がいなかったように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅から徒歩5分で最高の立地。飲みに行くときはだいたい吉祥寺に行っていた。武蔵境駅周辺には武蔵野プレイスという図書館とイトーヨーカドーがある。あと反対側にスキップ通りという所がある。そこはちょこちょこ飲み屋があるくらいで特に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      最近研究棟が新しく建てられたので綺麗な研究室で研究ができる。他の大学に比べるとかなり小さいと思うが、慣れてしまうと何も思わない。むしろ落ち着いていて快適。大学正面の本館はたまにドラマの撮影現場として使われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で学生同士の距離が近いため友達はできる。サークルに入れば他学科の友達もできる。学園祭の実行委員などで他学科の人と交流もできます。恋愛も、できる人はできます。理系ならではの忙しさはあったものの楽しい学生生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次以降は専門科目と実験、実習、3年次から研究室配属。
    • 所属研究室・ゼミ名
      乳肉利用学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にポリフェノール等の体に良い成分を含む食品をチーズに入れて新しいチーズを作る、という研究をしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療系、事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ワークライフバランスをとりやすく長く続けられると思ったから。また、栄養学の知識等を生かすことができるから。
    • 志望動機
      栄養学系について学びたいと思っていたから。また、就職率の高さもこの大学を選んだ理由。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去の問題を解いた。生物に特に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180372
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年の間は動物園のように騒がしく授業に集中できない、講義が止まる。3,4年になるとようやく落ち着くようになる。というよりうるさい人はいなくなってる。学校のサービスは最近よくなってきた。改善中かな?
    • 講義・授業
      普通
      1,2年の間は動物園のように騒がしく授業に集中できない、講義が止まる。3,4年になるとようやく落ち着くようになる。というよりうるさい人はいなくなってる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近く、外食店、薬局、娯楽、図書館などが固まっており便利である。バスのターミナルもあるため、中央線から離れたところも行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎ができたおかげで全体的評価がかなり上がった。第二校舎に行く必要がなくなり異同が楽になった。部活等を新しきしてほしかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      いままでは最低クラスだったが、学年があがることでまともな人が増えた気がする。学部、学科間での溝が深かった。
    • 部活・サークル
      悪い
      運動場がつぶれてしまったため、部活動が面倒になった。学際などの運営委員がもともでないため、学校側の介入が必要であったと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ここしか合格したところがなかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      在学中とても忙しかった。遊んですごせる大学生活を望んでいる人にはキツイかと…。サークルも他の大学にくらべると充実していない。勉強するには良い環境。アットホームで、在学者の人数も少ないので、ほぼ顔見知りになる。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多い。食品に関する専門的なことから、日常生活でも役立つことまで学べる。特に、卵、乳製品についての勉強が深かった印象。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      楽にすごせる研究室から実験漬けの研究室と差が大きい。
      自分にあった研究室に入れれば、苦なく過ごせると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先生方は、とても熱心に相談にのってくれたりサポートして下さる。就活支援センターがあったり、とても協力的だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は武蔵境駅。JR中央線。静かな場所で、駅からも遠くなく良い。吉祥寺まですぐなので、放課後も楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとてもキレイ。アリーナもある。決して広くはないが、過ごしやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー 商品開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく実験をする大学です。研究室においては好きな様に研究し、目的達成の為には何が必要なのかを考える力が身に付けられたと思います。
      教授も研究に助力してくださいますし、その他に雑学など幅広く教えていただきました!
    • 講義・授業
      普通
      1-2年はほとんどレポート提出です。そのおかげで、理系のレポートの基礎が身に沁みます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室がありますので、悩む程です。本命があるならば1-2年生の時から動くべきかと。
    • 就職・進学
      普通
      今と日程が違うので、難しいですね。就職活動と講義、研究室の両立(自分次第)は寛大ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに吉祥寺があります。また、商店街やたくさんの店がある為、一人暮らしも困りません。友達と遊ぶことも、部活動も困りません。
      何よりも、大学が駅近なのが嬉しい!
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は文句なしです。実験棟が新しくなり、校舎が一つになったのもメリットです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルなどに入らないと違う学科との友達が作りにくい。しかし、大きな大学ではない為、友達作りに困ることはありません。何よりも教授方とも距離が近いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎中の基礎を学び、2年後期からそこそこに楽しくなります。3-4年は研究室で大変ですが、応用編なので講義も楽しく学べます。
    • 就職先・進学先
      食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206248
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても学びやすい、楽しい大学です。 また専門知識も豊富で研究室も楽しいところがいっぱいです。 またサークルも楽しくできますよ。
    • 講義・授業
      良い
      他にはない専門知識も豊富に学べて、いろんな知識や今までにない知識もたくさん学べます。 そして食品の知識も豊富に学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な研究をするのにはうってつけです。 いろんな知識や今までにない体験、疑問に思うことなどさまな知識で研究ができますよ
    • 就職・進学
      良い
      就職活動も大学がフォローしてくれたり、研究をそのまま就活に活用することもできます。 自分がどうなるのかも考えられます
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近い場所にありますよ。 今は大学もひとつになり通いやすくなってます。 また電車一本でいろんなところもいけて遊ぶのにも苦労しないです
    • 施設・設備
      良い
      新しくなり、実験も楽しくできると思います。 またドラマのロケ地にもなるくらいの場所ですから 楽しいかもですね
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実してます。 他学科の人とも仲良くなったり 学外の人とも仲良くなったりできますよ 私も友人も多くできました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の知識を学びました。 他にも成分など他では学ばないことも学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品バイオテクノロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品バイオテクノロジーを学ぶ研究室です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品のこと、バイオテクノロジーのことを学びたかったから聞いたのです
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学ぶことができるが、幅が広いため、あまり掘り下げて学ぶことはできない気がする。とても小さな学校なので学祭は楽しくない。部活やサークルもあまり種類は無い。交通の便はとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの講師も多く、幅広く学ぶことができる。時々テレビに出てる先生もいた。食品工場見学や、イカリ消毒といった検査企業の見学も選択だがあって、充実した。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      魅力のある研究室は少ない。先生は変わった人が多い。本当に勉強し、研究したい人にはお勧めしないが、学卒で就職するのであれば早くから始められる。
    • 就職・進学
      良い
      大学に企業が来て説明会を行うので、視野が広がる。拠点も東京ということで、数多くの説明会をハシゴすることができた。進路指導もあり、就職率は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、中央線ということでとても便がよい。今現在、中央線沿いが開発されているので、電車ですぐ様々な施設に行くこともできるようになっている。しかし、武蔵境駅周辺はリーズナブルなファミレスが無いのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      食品科学科の研究室や実習室はとても古かったが、最近新しく建て替えたと聞いた。古い建物は新しくなっていってるので、どんどん快適になってると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業に集中して取り組む人と、後ろの方で喋って出席だけとるひとの両方がいる。基本的にグループが明らかに分かれて、一致団結といったことは一切無かった。小さなグループで行動することが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品会社に勤めたかったという目標があり、調べたて見つけた大学であり、かつ、少ない教科で受験できたから。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物研究や、腸内細菌をPCR等を用いてデータを得る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品製造会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の県で食品会社があり、募集してたから。
    • 志望動機
      食品会社に勤めたかったから、食品科学科に進学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校が進学校だったため、自習室で勉強し、わからない所があったら先生に聞きに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65004
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。