みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 食品科学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(29) 私立大学 2543 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は実習は専門的な内容を学べるので良い。ただ、課外活動などを含めるとあまり充実しているとは思えないため、4点という総合評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野の先生がいるので、専門に特化した授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に所属し、ゼミではその研究室の内容に特化した英論の発表と、卒業研究の経過報告が行われる。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は食品分野に特化しているため、食品メーカーへの就職が非常に良い。また、学校では就職セミナーが開催されており、履歴書の書き方やビジネスマナー等を学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は、最寄りの武蔵境駅から徒歩5分で非常に近い。武蔵境にはイトーヨーカドーや多くの飲食店があり、とてもキャンパスの立地が良い。また、マンションが大学の近くに多いため、一人暮らしの人は大学の近くに住むことができる。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学で立地が狭いため、学科の施設や設備が充実しているとはいえない。国立大学の方が施設や設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は大学内の友達があまりいないため、友人関係が充実しているとはいえない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学に比べると少ない方だと思う。また、大学の規模自体が小さいため、学祭などもあまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は生物や化学など、一般教養を多く学ぶ。2年生からは専門的な内容も増え、3年生で本格的に専門的な内容を勉強できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品メーカーへの就職、または大学院への進学
    • 志望動機
      私は食べることが好きで、将来は食品のことについて勉強したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品を学ぶにはいいカリキュラムだとは思いますただ大きい大学ではないので、キャンパスライフをあごがれるのならお勧めはしないです
    • 講義・授業
      良い
      大学3年になると、実験実習がメインとなり実践的な知識を身につけることができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論に向け、各研究室で定期的に実験を行い成果が出れば学会で発表することができるから
    • 就職・進学
      悪い
      就活センターに相談しても、いい回答をもらえなかったらサポートをされた記憶がなかったため
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の武蔵境駅で徒歩2分程度のため、立地は良かった
    • 施設・設備
      良い
      研究室等は綺麗だが、設備がとてもいいとはいえなかった他の建物は老朽化もしていた
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは部活に所属していたので仲良くできたが、所属していないと他学部との交流はほぼなかった研究の班もバラバラなので、仲良くなりやすい環境ではある
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭が盛り上がり、お笑い芸人も来たりして大掛かりで楽しめるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について様々な観点で学ぶことができます成分や製造方法など、いろいろな観点で学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品業界に興味があり、栄養など偏った分野ではなく広い分野で学びたかったので今の大学に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766212
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんといってもやはり教授陣がとてもいい先生ばかりなことでしょう。誰もみな食品業界のエキスパートであり(過去に食品会社に働いていた教授も多数)いて、食品に関して科学的に授業や実験等で教えてくださいます。また入学する生徒の6割が女性で雰囲気がとてもよく慣れ親しみやすい学校だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      先ほどものべたように学校の教授陣はみな食品業界のエキスパートであります。関係ないかもしれませんがお酒の特許をとっている教授がいるらしいです。授業をうけているだけで資格かとれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に所属します。化学的に科学的に研究をして、先生が時にはつきっきりで卒論を手伝ってくださいます。チーズやヨーグルト、ハムを作ったりもしていますよ!?
    • 就職・進学
      良い
      主に食品業界の研究、開発部門に行く人が多いようです。私の先輩もセブンイレブンの食品開発部門にいきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最高に近いです!駅から徒歩2分!教室までいれても5分とかかりません。時代はビルキャンですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは50個くらいありますが、気に入るものがあるかどうかはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。友達ができればですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品系のことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345808
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時と違うことは、大学だから当たり前だが、先生たちに手取り足取り教えてもらえるわけではなく、自分から教科書を読んだりするなどして、知識を身につけなければならない。高校の頃は得意であった化学は忘れ去った。栄養系を学びたいのであればおすすめはしません。が、化学系から学びたいのであれば、おすすめはできます。学生は皆仲が良いので、人間関係に不安を覚えることはありません。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、ほとんどの学生が話を聞いていないものもあります。しかし、とても充実した講義もあるのも確かです。何を重視するのかで見極められると考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は三年生から配属されます。自分の好きな研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      充実していると思われます。キャリア支援のための相談室が常に開放されています。
    • アクセス・立地
      良い
      武蔵境駅から、徒歩約7分で着きます。交通の弁が良いので、通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      wifiが一箇所にしか設置されておらず、さらにその使い方は公表されていないため、使い方がわからない生徒が多数です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで、多くの人との人間関係を形成することもできますし、実験があるので同じ学科の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の視点から、食品について学びます。!PowerPointを使用して発表することも度々あり、様々なことに役立ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273490
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食について極められるとは思うが、とにかく雰囲気が緩い。真面目にやる人と、そうでない人の差がすごいある。
    • 講義・授業
      良い
      食べ物を美味しく感じるメカニズム、味の種類、食の安全性など、食に関する様々な分野を学べるが、つまらない授業は本当につまらない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしていたり、実際に国に働きかけ、様々な第三者委員会に入っている人が研究室を担当している。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業などに就職している人が多い。食品会社など、食品関連の会社に就職するのがほとんどである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで、徒歩で5分もかからない。吉祥寺も近い。イトーヨーカドーもあるので、何かあっても安心。
    • 施設・設備
      普通
      多くの校舎が新しくなり、とてもきれい。研究室棟は本当に居心地が良い。ただ、部室棟や旧校舎は本当に古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな優しく、一緒にいて楽しい人が多い。先輩も非常に優しく、丁寧に教えてくれる。グループがあっという間にできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する知識を学ぶ。その範囲は多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      微生物について学び、研究したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、間違えた問題を確認し、あやふやな部分をあぶり出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば、悪いところもある。動物系に強いので将来動物関連の仕事に就きたい人にはもってこいの大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      すごい良いわけでもなく、特別悪いわけでもない。キャンパスは小さいので交友関係は狭く深い感じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品の研究室は10室ほどあり、何かしら興味を惹くものがあると思うから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は他大学と比べても悪くはないと思う。ただ、今はコロナ禍というのもあり、難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩4分で着く上に、駅周りもお店がたくさんあり不便することはないから。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが小さいので想像する大学とは少し違うと思う。新しい棟はきれいなのでそこは良いところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少ない上にキャンパスも小さいので交友関係は狭く深めという感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他と比べて少なく、魅力的なサークルも特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の科学。実際に食べたり、作ったりもあって楽しいと思う。勉強はしといたほうがいいけど、あまり頭良くない人でも卒業できるから難しいってことはない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      調味料を扱う食品会社に就職。現在、生産現場に勤務。
    • 志望動機
      食べることが好きで、どうせ大学行くなら食品のことを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702981
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食のスペシャリストの育成を目的としている。あらゆる分野のプロフェッショナルな教授が多く在籍している。在籍数は100人ほどで毎回同じ教室で授業を行うためすぐに顔なじみになる。
    • 講義・授業
      普通
      研究室ごとの実習の授業がある。同じことを他の授業で繰り返し教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望すれば基本的に入ることができるが定員オーバーの際は面接が行われる。2年の期末終わりから先行が行われる。
    • 就職・進学
      普通
      充実していると言える。週一で就活セミナーが行われ丁寧に説明を行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの武蔵境駅から徒歩4分ほど
      周りにはそこそこに飲む屋があるため退屈なことはあまりない
    • 施設・設備
      悪い
      施設管理かの方の言っていることがよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      大学も小さいため人によってはすぐにできると思う。
      結局は人による。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがある。5人揃えば新規のサークルを立ち上げることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科においては食の衛生面、歴史、経済など
    • 就職先・進学先
      9割が就職する。
      院に行く人はあまり多くない印象
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334887
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近い。
      他に同じような学部があまりない。
      一般的な知名度は低いが食品業界の中では有名。
      授業が専門的で実践的。
    • 講義・授業
      良い
      興味を持って聞ければおもしろい。
      テレビに出てる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数は多くないが自分にあったところがみつかると思う。
      実験や研究が苦手な人には経済学などの研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリアセンターは合う人と合わない人がいる。
      就職が食品企業に偏っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが狭くグラウンド部室がなくなってしまった。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入らないと他学部や他学科の人とは関われない。研究室に入らないと先輩後輩と関われない。
      様々な人に出会いたかったら部活や研究室は入った方が楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      獣医大特有の動物系のサークルや部活もある。掛け持ちしている人も多い。
      グラウンドがなくなったり部室が移転して部活動が行いづらくなったところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食について広く。物性、微生物、成分、製造、調理化学、安全学、生理機能など。
      特に畜産食品について詳しく学べるのはこの大学ならではだと思う。
    • 就職先・進学先
      検査会社
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331571
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      利点→人数が少なく、教授との距離が近い。駅から近い。専門的なことを学べる。
      欠点→授業の質は教授による。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は教授による
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは教授による
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援は無料でセミナーを開いてくれる。
      志望動機やグループディスカッション、面接の仕方などのセミナーが行われる。キャリア支援支援センターで個別に相談も乗ってくれるが、個人的には使用したいと思わない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、通いやすい。
      周りも居酒屋やイトーヨーカドー、教習所もあり便利。
    • 施設・設備
      悪い
      購買や食堂は生徒の人数も少ないせいか、大きくはない。
      実験機器は基本的なものは揃っていると思われる。
      トレーニングルームもあり、無料で使える。
      シャワー室、ロッカー室もあり。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は一般教養があり3、4年生から実習や専門科目が増える。
      食品の機能性、畜産、経済、流通、衛生学、バイオテクノロジーなど食については様々な視点からまなぶことができる。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316776
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部食品科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい人にはとても向いています。食品を作る・食べる・料理するだけではなく、食品のバランスや味覚のしくみ、カビ等本格的な食について学ぶことができます。また、有名な先生方も多く、とても充実した学びができます。また、まじめな生徒が多いのでさぼる癖も付きにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      食品を作る専門の先生や、食品を加工する専門の先生、食品の栄養や成分に専門の先生など、私たちの食に関するスペシャリストの講座が受けられる。実験では、化学実験だけでなく実際にウインナーやハムを作ったりなど体験もできる。実際にテレビによく出る有名な先生方もいるので、とても意味のある体験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品科学だから化学実験のみ、ではなく、獣医学科に近い生物系の研究室に進むことも可能です。獣医学科がある大学だからそ、食べるだけでなく食べるためには動物を殺さなくてはならないなど、残酷ではありますが動物のおかげで生かされていることをしっかり身をもって学ぶことができる。とさつ所などもいけます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な食品業界のOG.OBのお話を聞く機会を与えてくれます。また、指導室でもたくさんの求人票を見ることができます。私はもともと普通の事務職に就きたかったので自力での就活でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、中央線・武蔵野線武蔵境駅です。徒歩3分です。駅前には食事ができるところがとても多く、安いところも多いです。また、周りにはたくさんの大学があるので、ゼミ等で買えりが遅くなっても学生が多いので危険度は低いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      一度工事をし、きれいな校舎ができました。そこには実験室や研究室ができ、本格的な食品の工場とおなじ施設が出来ました。普段は研修や就職しないと入れないような施設の中で本格的な実験ができるのでとても充実した環境で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも本格的なサークルと、同好会のようなサークルがあり、自分のペースで楽しめます。ただ、the 理系な男性女性が多いので、大学生らしい恋愛ができるか?となると微妙です。
    • 部活・サークル
      良い
      本格的なサークルと同好会のようなサークルと分かれます。自分のペースで行えます。まった、飲み会も多くはないと思います。ただ、サークルの種類は周りの大学に比べたら少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学だけでなく、数学。物理・生物などを基礎からやり直します。後期に少しずつ化学要素が増え、食品に関する科学について学びます。2年生は英語の授業が増え、食品に関する授業に絞られていきます。加工法、作成法、だけでなく、味覚とはなんなのか、うまみとはなんなのか、なぜバランスよく摂らなくてはならないのかを学びます。オーストラリアへの研修もあります。3年生からは実験が増えます。今まで授業で習った化学の実験や、食品加工の実験など、1.2年で井出学んだことを自分で体験します。4年生は自分の研究室で先生に付いて学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学系専門商社の営業事務
    • 志望動機
      元々は動物看護学科希望でした。受験には落ちましたが、研究室で生物系があると知り入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658685
2911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  食品科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
松蔭大学

松蔭大学

BF

★★★☆☆ 3.45 (35件)
神奈川県厚木市/小田急線 愛甲石田
東京情報デザイン専門職大学

東京情報デザイン専門職大学

BF

★★★★☆ 4.00 (1件)
東京都江戸川区/都営新宿線 東大島

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。