みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    大学の拘束時間が長い

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部医療衛生薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究発表の時期が遅く、国試対策に使える時間が短い。
      卒業試験が国試の時期と近いので、卒業試験が邪魔。
      学生実習などで拘束時間が長い上に大学側がそれを誇りに思っている。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験に役立つかどうかよりも、自分の専門の事や話したい事を中心に講義を行なっている。
      質問にはきちんと答えてくれる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究設備が古く、研究室は全体的に汚い。
      研究よりも学校の授業優先なので思うように研究が進められない事が多い。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験合格率は良くも悪くもないと思う。
      前よりも下がっているのは気になる。
      就職についてはよく分からないが選択肢が広いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて30分以上かかるので大変不便。
      雨の日や雪の日はバスが大混雑し大幅に遅延するのに遅刻や欠席が認められないのは許せない。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレなど少しずつ綺麗にはしているようだが、古く汚い設備が多い。
      図書室はもう少し開館時間を長くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      3年生まで男女分かれて授業を受けるので、サークル以外に男女の接点が無い。
      同性同士は仲良くなりやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      授業や学校の用事が忙しいので、なかなか思う存分サークル活動をするというのは難しい。
      イベント自体は多いので積極的に参加すれば楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生物、化学、物理の基礎的な学習をする。
      2、3年次では薬剤や疾病の事を学ぶ。
      5年次は実務実習と卒論研究。
      6年次は卒論研究と国試対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426241

東京薬科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。