みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

東京薬科大学
出典:Hykw-a4
東京薬科大学
(とうきょうやっかだいがく)

私立東京都/平山城址公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(225)

生命科学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(86) 私立大学 770 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8661-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の中にある大学なので、アクセスは不便ですが、誘惑されるものもないので、学業に専念することができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会人の方が講師の、グループワーク型の授業があります。 1年の時から医学の最先端に触れることができる授業が数多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時に全員がどこかしらのゼミに所属します。ゼミでは、論文の輪読やあるテーマについて調べて発表することを基本的にやります。ゼミによっては実験をするところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      薬学やバイオ系の就職はいいです。キャリアセンターのサポートはあまり期待できないこともあるので、外部のセミナーや対策講座も検討するといいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の中にあるので、アクセスはよくありません。最寄駅は京王線の平山城祉公園駅、京王相模原線の京王堀之内駅、JR中央線の豊田駅ですが、いずれもバスを利用しないと、40分以上歩くことになります。
    • 施設・設備
      普通
      今現在、改修工事が結構行われていて、全体的に新しくなってきています。しかし、図書館あたりの建物は、改修工事がまだなので、古いままです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミに全員が入るので、全く友達ができないということはないと思います。また、実習もあるので、班員同士で仲良くなることも普通にあります。サークルや部活もあるので、学科や学部を超えた交流もできます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは公認、非公認を入れると結構あります。なので、自分に合うものを見つけられやすいと思います。また、東薬祭という大学の文化祭があり、ここでは部活やサークルの発表があったり、出店があったり、芸能人も出るイベントがあったりと結構充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に学びます。それ以外には、学科の先生の研究の概要を学ぶ科目があります。2年次から専門の科目が増えます。3年次も専門の科目をメインに勉強し、後期に研究室配属が決定します。4年次には配属された研究室で卒論研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 志望動機
      高校の時に医学の研究に興味を持ち、医師免許を必要としない研究ができる大学がこの大学だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いので嫌でも勉強しなければいけない状況であるが、夏休みなどもきちんとあるため、自分でコントロールすれば充実した生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      在籍していた時はどの学科であっても、生物以外にも物理・化学の授業も必修で、多角的な視点でものを見れるようになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなテーマを選択でき、自分の好きな時間帯に好きなだけ研究ができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については外部講師などを呼んだ講座が充実していた。また3月ごろに薬科大の学生採用に積極的な企業と直接接する機会がある。 進学については外部受験の勉強の為に、研究室を暫くお休みすることもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くに何もなく、近くのコンビニまで坂を下る必要がある。 最寄駅は3箇所あるが、いずれからもバスであり、バスが遅れることがあると長蛇の列ができる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に入ると1人1つのプラッテが与えられる。大学院生の場合はデスクも与えられる。分析機器等はどこかの研究室にはあるので、全くできないということは少なかったように思う
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の周りに何もない為、すぐに帰る人が他の大学に比べ少ない。カラオケなど娯楽施設で遊ぶというよりは、食堂や部室等で団欒していることの方が多い。
    • 学生生活
      良い
      大学祭の時は部活単位で出店などを出しており、それ以外にも役員出店もあり、それなりにたくさん出店はある。近所の方も大学祭には多く来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学を基本的に学ぶ。生物は分子生物学系統が多い。数学も政治経済も選択で学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院へ進学
    • 志望動機
      生物を中心として幅広い分野を学べる大学に進学したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537143
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先、人間関係、充実具合を考えてもお勧めできる大学であると思う。製薬会社関係の就職には有利である。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実している。 設備も豊富で実習先に医療大学との連携があり先進的
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究熱心な先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      就職先も理系の大企業が多く、安定している。 ネームバリューに関しても、専門性がある分野ではそこそこある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く八王子の山の中なためバスなどがないと不便である。原付などがあればまだまし
    • 施設・設備
      良い
      理系の実習を行える環境が整っている。実験器具も新しい。研究室も充実
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多くないため、生徒同士の接触が密であり関係性が濃い傾向がある。
    • 学生生活
      良い
      それぞれやりたいサークルに所属している。飲酒について厳しくなってからは、サークル活動も厳しくなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、分子学、生物学の角度から自分のやりたいものを選択して学習できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      製薬会社の営業
    • 志望動機
      製薬会社で薬の研究を行いたいと考えたため。薬学部に行けるほどの頭脳はなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571745
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがあるのであれば良いと思う。 学校拘束時間はながいが勉学においての充実はする。学生生活は遊ぶ時間が多い思っている人には不向きである。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実していた。幅広く多くのことを学ぶことができる点で加点したが、講義の内容は専門的なものが多く、面白い反面理解できないものは取り残される人が多くいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全員が入り、サポートしてもらえる体制は整っていたように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      学生サポートセンターの対応が悪かった。実績は良いが、サポートセンターに頼る人はあまりいなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車からバスに乗るか30分歩かなければつかない、立地であった。昼休みに行ける飲食店やコンビニすらも近くになかった。
    • 施設・設備
      普通
      実験施設は充実してるが、ジムなどの運動設備が整っていなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎の理系独特の雰囲気がある。単科大学で人数も少ないため、学内では充実していなかったきがする。
    • 学生生活
      悪い
      器具なども古く、充実していない。人数も少ないため、数も少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の広い範囲で講義がある。生物、化学、物理、講義や実習を通して学ぶことができる。また研究室では質の高い研究ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      1)医療品、医療機器、製薬、CRO 2)開発
    • 志望動機
      大学の講師の授業を聞き興味を持ったから。 専門的な分野の勉強ができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565060
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変でしたが友人同士で勉強し合ったりしながら楽しく過ごすことができました。実験設備なども充実しているのでたくさん実験ができました。医学系の分野を学びたい人にはいい環境だと思います。卒業後は大学院に進学します。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容としては専門的(生化学など)を学ぶことができてとても良かったです。講義中の雰囲気としては学生皆真面目に聴いていました。実習のレポートが大変でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年次に配属でした。選び方については研究室によって違いました。卒論は研究室にもよるとは思いますが、ちゃんとやって入ればなんとかなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      全体の雰囲気としては、進学と就職が半々くらいです。私は進学なので就職のことに関してはあまりわからないのですが、進学だと東京薬科以外の大学院に進学する人も多い印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、豊田、京王堀之内、平山城祉公園の三つです。ただどの最寄駅からもバスで行かなければならないため不便でした。飲みに行く場所は八王子が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体としては綺麗な方だと思います。全体的にこじんまりとしているので移動が楽です。コンビニがなく、買い物は生協で買ってました。マグノリアというレストラン?学食?が美味しかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活でたくさん友人ができました。恋愛も部活内でいろいろあることが多かったと思います。部活同士での繋がりも比較的強い方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していた部活では旅行などのイベントがたくさんあり活発に活動を行っていました。他大学との交流もあったので交友関係が広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な有機化学、無機化学や遺伝子に関する授業などが多いです。ほとんど必修で選択できるのは総合的な科目(哲学など)だけでした。
      2年次は生化学、遺伝子工学、分析化学など少し専門的な科目になります。ほとんど必修です。暗記する量が多いです。
      3年次は自分の好きなものを選択する形になります。より専門的な科目を学ぶことができます。
      卒業論文に関しては研究室によって変わってくるとは思うのですが、大変なところはとても忙しいです。
    • 就職先・進学先
      大学院(医科学専攻)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428618
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムに関する自由度が高く、自らが受けたい授業を選ぶことができます。また、生徒に対する先生の数が他大学に比べて多いため、非常に面倒見がいいと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      生命科学に関する科目を履修します。一年次は全学科共通の科目を学びます。基礎から学ぶことができるので不安に感じる事はありません。学年が上がるにつれて興味ある授業を選択し、より専門性を高めていきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次からゼミの配属があります。生命科学の基礎に関する内容を発表活動などを通して学んでいきます。研究室配属は4年次からです。自身が入りたい研究室を希望して配属されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広々としていて自然を感じることができます。薬草園はメディアに取り上げられることもしばしばあり、見所です。
      しかし、駅から遠く、周辺にコンビニがないので生協コンビニが命です笑
    • 施設・設備
      良い
      高度な実験器具が置いてある、さらに人数に対して十分な数の器具があるので、実験するにはとても充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329707
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部生命医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学医療系につながる生化学知識をつけるにはちょうどいい。私立大学あるあるだが人の差がピンキリなので、成績はとりやすいかと。気を抜いてはいけないと思うが。
    • 講義・授業
      普通
      英語学習が必修でひたすらにある。課題などとてもおおい。まじめにやると時間がかかる。ただ、まじめにやればリスニング力やらなんやらは伸びること間違いない。あとは理系、もちろん実験レポートにおわれる。まじめにやらなくても要領よくやるやつもいるが、まじめにやって損は無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設、設備が申し分ないとかんじる。最新設備は整っているため、研究をするにはよく適しているとおもう。研究室の数はそこまでおおくないかなとかんじる。
    • 就職・進学
      良い
      製薬業界にはつよいとよくきくし、実際同期の就職をみているとそのようにかんじた。CRO業界にもつよいらしい。もちろん研究職を狙う人もいる(あたりまえだが)。割合としては高いほうだと思う。、
    • 施設・設備
      良い
      上記しているが、設備はよいものしかない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      本学大学院。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328745
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験設備がとても整っていて充実した実験ができる。課題の量が少し多い印象がある。生徒数が少ないため教員からの手厚い教授を受けやすい
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると感じる。しかし、講義によっては課題の量がとても多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年の前期にある。教授やみんなと話しやすい雰囲気でとても充実していると感じる。研究室は3年の10月頃に決める。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さはすごい印象。製薬会社への就職が高め。
    • アクセス・立地
      普通
      山の方にあるため通学するのは少し不便。また、周りにはコンビニなど何も無いため不便。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。そのため学部生の実習から高いレベルの実験が可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の大学であるが男女比に大きな偏りは無いため他の理系の大学よりは充実している印象。
    • 学生生活
      普通
      理系の単科大学であるがそこそこ充実している印象をもつ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学部ということから生命科学を学ぶ。学部生時代はサイエンスを様々な視点で広く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学や製薬会社への就職が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で遊びたい人にはあまり向いてない学校だと思います。勉強したい人や研究したい人には本人のやる気次第で1年生の時から実験ができると思います。環境的には少し駅から離れていたり、近くにコンビニがなかったり不便ですが、学校内に生協があるのでそれでどうにかなると思います。学科的には、転科も出来るので途中で進みたい方向性が変わっても対応できるので良いと思います。研究も充実していて、あっという間に時間が過ぎてしまいます。先生方もよくコミュニケーションを取ってくれるので楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の豊田駅と京王線の平山城址公園駅と京王堀之内駅です。どの駅からもバスを利用して10分ほど着きます。豊田駅は学バス、平山城址公園駅と京王堀之内駅は京王バスを利用します。平山城址公園駅や京王堀之内駅からたまに歩いている方を見かけますが、自転車や原付で登校している人も多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326358
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命科学部分子生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有機の先生は授業が分かりやすい。
      前期にゼミでの交流があり、そこで友達を作ると試験の時などに良い。そこで自分の担当の教授の実験内容に近いものを実験出来たりできるゼミもある。
    • 講義・授業
      普通
      有機の先生の授業は分かりやすい。
      実習は後期からなので後期は実習で忙しくなる。
      選択科目は1年生のうちにとれるだけとっといた方が後々楽。
      大体の先生の授業は分かりやすいので、真面目に授業を受ければ単位を落とすなどはしないと思う。
      分からないところは、友達でもアポを取れば先生にも聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが山に囲まれているのでコンビニが近くにないし、天気も東京の予報はあまり当たらない。主に気温とか。
      豊田駅を使う人は回数券がいる。ので、駅前にあるコンビニか学校で買う方がいい。もちろんバスの定期もある。ちなみに歩ける距離ではある。
      他の最寄りは京王堀之内と平山城祉公園。利用者は豊田が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      生命はゼミ、部活、実習メンバー等で友達が出来ると思う。部活によっては薬の友達も出来る。
      入学して自分から積極的に頑張って話しかけると友達が出来ると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316645
8661-70件を表示
学部絞込

東京薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-676-5111
学部 薬学部生命科学部

東京薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京薬科大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東京薬科大学の学部

薬学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (139件)
生命科学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。