みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  グラフィックデザイン学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 グラフィックデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(40) 私立大学 342 / 3574学科中
学部絞込
4011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量がとにかく多いです。計画的に進めていくのが大変ですが、グラフィックデザイン科という枠のなかでも色々な分野を学ぶことができて楽しいです。
      1.2年生の課題内容は基礎的な内容が多いです。1年では、人物モデルを描いたり野外スケッチしたり色彩構成をやったりと美予備の延長みたいだと感じる人もいます。イラレ&フォトショの使い方やタイポグラフィにも触れ始めます。
      2年は後々3年のコースを決めるにあたって、ほんとに色々なことをやります。絵、広告、Webデザイン、アニメーション、写真…など。複数を同時進行でやらなきゃいけなかったりでこなすのが大変ですが、好き得意な分野がわかってきます。
      3年でもっと深くやりたい、教えてもらいたい教授の授業を選びます。4年まで続きます。
      他には、グラフィックデザイン学科は英語が必修です。1?3年の間に通年の英語の授業を4つぐらい履修します。ひとつの授業では英語で作品をプレゼンテーションしたりと、準備が大変なものもあります。みんな分かるようになるべく簡単な英語を使って文を組み立ててくので、超英語できない私でもなんとかなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343195
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先程記した通り、実技内容に関してはとても充実しています。講義に関しても、対面でないことは残念ですが、内容自体は思わず唸ってしまうようなものも少なくないため、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      私が入学した2021年度においては、実技科目の多くは対面で行われており、教授や同級生との情報共有などがとても行いやすい環境となっていました。私が専攻している、グラフィックデザイン学科の実技授業に関しては、デザインの本質に迫れる課題内容や、主観的な感性だけでなく、客観的な視点も養うことのできる教育が行われています。私の個人的な感想ではありますが、とても充実した環境が整っている学科だと考えています。しかし、コロナ禍ということもあってか、実技以外の講義などは、ほとんど、もしくは全てがオンライン授業となっています。仕方のないことであるということは分かっていますが、対面での講義でないためかあまり緊張感を感じられず、集中力が続かなくなることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁にインターンなどは行われており、就職に関してはあまり大きな悩みを持つことは少ないのではないかと思います。(個人差はあると思いますが)
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンバスの最寄駅(バスで片道10分弱)である、橋本駅付近はかなり栄えており、飲食店などが多くあります。しかし、キャンパス自体の周辺環境は良いものとは言えないです。多摩美生が頻繁に利用するような施設は多くありません。また、個人差はあるとは思いますが、通学時間がかなり長い人が多いです。住んでいる地域によっては、多摩美周辺で一人暮らしをするか、寮で生活をすることになるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      macなどが使用できるコンピュータールームや、膨大な量の本が並ぶ図書館(外装や内装も美麗)など、施設環境に関してはあまり文句を言うところは無いと考えています。その他にも、セブンイレブンの常設、画材屋、紙の専門店、質の高い印刷を依頼することのできる場所があったりと、かなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味嗜好を持った人がとても多くいるためか、友人関係で悩みを持つことは、私はありませんでした。あくまで私個人の考えではありますが、基本的にみんな優しくて良い人ばかりです。授業が終わった後は、友達とテレビゲームをすることもよくあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類自体は多い方だと思います。多摩美だからなのかどうかは分かりませんが、個性的な雰囲気を持つサークルも存在したりしています。その独創性からか、過去にテレビの取材を受けたりもしていました。私は、主にオンラインで活動している「eスポーツサークル」に所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に基礎造形?の内容になりますが、1年次は全員が同じ課題を行います。2年に上がると、学びたい科目を個人が選択できます。3、4年では卒業制作を視野に入れながら、就職活動や、課題をこなすということがセオリーらしいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は単純に、なにかを創作して生きていきたいという気持ちが昔からあったため、入学を決めました。もっと単純な理由を言うと、創作系以外の仕事に就ける気がしなかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762645
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々倍率が高く、高い壁を超えて入学してくる生徒ばかりなので、仲間と切磋琢磨できるいい環境がある。また、人気のある名の知れた学科なので就職の際にも強みにすることができる。ただ同時に、とても忙しいため、ただ楽しい大学生活を過ごしたいという人には向かないし、徹夜続きなどで身を削らなければならない機会も多く大変。
      しっかりと意思を強く持ち、目標に向かってがんばるのにはこの学科がいいと感じたのであれば頑張ってほしい。逆に生半可な気持ちだと失敗する可能性も高い。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専門的な講義のほかに、全学科共通の講義も一定数単位を取得しないと卒業できない。しっかりと専門知識以外のことも学び、自分を高めたいのであれば良いが、やりたいことだけやっていたい人には向かない。そう行った人には専門学校をおすすめする。向き不向きがあるということで5段階評価で3点とした。
      講義ひとつひとつの難易度はそれほど高くはないので真面目に取り組めばちゃんと4年で卒業できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそもゼミという制度はないが、3年次からコース選択がある。まだ未経験であるため良いとも悪いとも評価がつけられないため、3点とした。
      つい最近にそのコース選択の改定が行われたので、おそらく内容としてもより洗練されたものとなっていると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      多摩美術大学グラフィックデザイン学科というネームバリューは高く、就職率も低くない。しかし、就職活動の際に最も重要視されるのは自分で制作したポートフォリオであるため、個々の力によって就職のしやすさはかなり上下する。ポートフォリオ制作のサポートなどはしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が2つあり、どちらからもバスは出ている。というのも、バスに乗らなければ20分ほど歩かなければならない。また、大学自体が山の上にあるので、通学路のほとんどが坂になっている。
      駅はどちらもそこそこ大きな駅(急行などが止まる)のでアクセスは悪くはないが、最寄りが分かれるため、友人と遊ぶということになるとどっちの駅側に行くかという問題が出てくる。
    • 施設・設備
      良い
      これから活躍するグラフィックデザイナー等としてパソコン及びAdobe製品の使いこなしは必須スキルだ。グラフィックデザイン学科の生徒のみが使用できるパソコン(mac)が1学年の生徒数分(約150名)以上用意されていていつでも使うことができる。大判プリンターなどもあり、印刷業者さんに頼むことなく、1枚単位からポスターの印刷などができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに活気はある。が、グラフィックデザイン学科はその忙しさ故にサークルに入っている人は少ない。しかし、サークルなどに所属しなくても、学科内で仲間を集め、グループ展を企画したりなど、人間関係は活発だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも幅広くあり、美大らしいサークルから、体育会系、飲みサー等もある。サークルを兼部している人も多く、横や縦の繋がりは出来やすい。また、私はゲーム系のサークルに所属しているが、ゲーム系の企業と協力してライブペインティングやワークショップ等のイベントを行ったりもしていて、就職先の候補として十分に考えられるような企業と関わりを持つこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次の間は基礎を固めることが主になります。予備校時代とそう大きく違うことはやりません。パソコンの使い方なども1から丁寧に教えてもらえます。
      3年次からコース選択があります。アートディレクションコース、クリエーションコース、グラフィックデザインコースに分かれ、教授もそれに合わせて分かれます。ざっくりいうと広告を作りたいか、イラストやアニメーションが描きたいか、グラフィックデザインがしたいかの3択です。
      4年次は卒業制作をします。締め切りは12月末?1月初めくらいで、2月/3月にその卒業制作の展示を行います。
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431357
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多い分、課題に真面目に取り組む人とそうでない人の差が大きいと思います。でも真面目でない人が突然おもしろいものを作ってきたり、ほんとうにいろいろな人に出会える場ではあると思います。
      1、2年の間は課題量が多く、追われがちですが、課題とサークルか、課題とバイトの両立をしている人はたくさんいました。3つを両立させようとすると、課題が疎かになるイメージです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多いので、その人たちとのコネクションを作れるというのは大きいと思います。
      しかしどの先生も基本的に放任主義なので、やる気のある人はどんどん伸びるし、逆もまた然りという感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生までは基礎過程、3年から専門的な授業を選択できます。
      グラフィックデザインといっても広告からアニメーション、イラストや写真まで様々な表現を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に入社している先輩も多いので、OB訪問などの際には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学最寄り駅である橋本駅は、都心からのアクセスは悪くはないですが、実家から通う人は1時間以上かけて通う人が少なくないです。
      上京などで橋本駅周辺に住むのはとても暮らしやすいのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実していますが、情報が少ないので、自ら積極的に利用するという姿勢が必要かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に引きこもるのではなく、何かのサークルに所属すると、他学科の知り合いも増えるので学生生活が充実します。人間関係の広がりを作ることは、課題に真面目に取り組むことと同じくらい大事だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      変わり者のサークルも多いですが、芸術祭はかなり盛り上がって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン
    • 就職先・進学先
      就活中です
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330348
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学科です。将来この道に行きたいと考えてる学生にはとてもいい学校だと思います。将来の幅も広がります
    • 講義・授業
      良い
      すごくいい学校です
      入れてよかったと思います
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、広告代理店やゲーム会社に関連する企業に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は橋本駅です。学校の周りには美味しいお店もたくさんあります。キャンパス内の坂がきついです。
    • 施設・設備
      良い
      女子寮のオリーブ館は施設の中でも最も新しい施設で、内部がすごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮に入ると友人がたくさんできます。大きい学校なので知らない人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまなアクションを学び、自分が勉強したいものをします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      卒業制作をみて素晴らしい作品ばかりでここに行きたいと強く思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935613
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容や設備、その他環境も充実していて、自分が今後やりたいことを見つけたり、やりたいことを基礎から見つめ直してより良くしたりするには最高の環境であると感じている。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で様々なことが制限される中、授業などのオンライン化や換気などの環境設備への対応が非常に早く適切だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的にゼミや研究室に所属することは無いため、満足したとも不満だとも思わない。
    • 就職・進学
      良い
      芸術系の大学であるため、そのままフリーのクリエイターになる人も少なくないことから就職率が低めに見えるが、希望した職種へ就職している割合は高いと感じている。
    • アクセス・立地
      悪い
      橋本という特に何も無い地域の駅から少し離れた場所という立地は不便である。大学行のバスもあるが市営バスのため使うなら定期購入が必須なのも不便である。また、駅から歩けなくもない距離だが坂道が多く、軽めの山を2つ超えなくてはならないのも不便である。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は非常に充実しているのが特徴である。学費の殆どはこの設備に使われているのではないだろうか。そのため、設備を上手く使えないと学費が無駄になってしまうとも言えるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は個人的には充実していると感じている。1~2年生の間は番号順でクラスが別れているため、サークルなどに所属していなくても番号が近い人と仲良くなりやすい。しかし、課題に追われる日々が殆どのため、恋愛を含むキラキラなキャンパスライフを謳歌している人はあまり見かけない。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍のため多くのイベントがオンラインになったり規模が縮小したりしたが、今年から元に戻りつつある。今後に期待していきたい。(なんつって)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年時は基礎、3,4年次は専門分野に別れた授業になる。私はアニメーションを選択している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からアニメーションの分野に興味があり、基礎を学びつつアニメーションについても研究できるのはこの学科しかないと感じ、選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853906
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な方が教授で、とても貴重なお話が聞けるし、周りの友達からも刺激を受けられる。設備もかなり充実していて平面系に限らず立体も試したいことがいろいろできる。ただ、ひと学年の人数が200人弱と多く、自分から学ぶ姿勢がないひとは置いていかれてしまう。課題もとても多く、先生や学科からのフォローはほとんど無いので、周りに流されず、自分のやりたいこと、学びたいことをしっかりと持って臨むことが必要。
    • 講義・授業
      良い
      先生は有名な方なので、お話を聞けるのはとても貴重。課題の量が多いので、努力してついていくことが必要。やればそのぶん見てもらえるし、アドバイス、評価ももらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはほぼ参加してないけれど、細かく見てもらえるので評判がいい。先生とも親しくなれて、就職したい人は有利になる。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩方の卒業先のファイルなどから就職先を探すことができるが、今後後輩に迷惑がかかるため内定したら断らないようになど規則もあった。基本的にあまりフォローはないので、自分で積極的に頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは橋本駅。周りには飲み屋も多く、よく集まっていた。周辺の本屋にはデザイン書も多く良かった。学校の周りは森。とくになにもない。巨大な虫が出る。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実している。立体工作もできるし、当時珍しかった3Dプリンタもすぐに導入された。パソコンは学年分、学科専用のもので200台はある。グラフィックデザイン学科では大型プリンタもある。普通のプリンタ、用紙はA3判まで、自由に印刷できる。写真の現像、映像写真撮影スタジオもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスに分かれているので、クラスで友達はできる。でも基本的に個人での課題制作なので、協力して作業して仲間ができることはほぼ無い。恋愛はサークル内で他学科とすることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発で、みんなすきなことをしている。その代わり授業が疎かになる人が多い。アルバイトしてる人もおおいが、課題が多いのでかなりきつい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には個人が学びたいことを学校という括りの中から独自に学び取る、という印象。とにかく脱落していくひとがおおいので、つられずに自分をしっかり持ち、先生の授業や課題に食らいついていくことが大切。好きなことはなんでもでき、環境は整っていると思うので、最大限活用して自分の将来や今能力を伸ばすことに力を注いでください。とにかく、入学時の気持ちを忘れず、一生懸命自分の好きな分野に取り組んでください。
    • 利用した入試形式
      自営業。自分で衣装を作り販売していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多摩グラの噂をいくつか聴いたことありますが、
      課題が多い
      -確かに多いですが、できないぐらいはありません。でも同時に進む課題の種類が多いので集中はできません。
      途中に退学の人が多い
      -思ったよりは多くなかったが、ただ厳しくて辛いって言う理由だけじゃ無くて、自分と合わない学科だとか、自分なりの個人的な理由がありました。
      入学できたら必ずいい企業に入る
      -これも自分次第なので、自分がよく勉強しデザインを研究しながらやればどんな学校でも入れると思います。
      星一つ消した理由は、毎年違うと思うが、3、4年生になると教室がないので、部活や個人の集まりじゃなければ同じクラスの人と会える機会が少なくなります。4年間個人の課題しかないのでみんなのプライベートが高く、少なくとも冷たい部分がありました。(いつまでも個人的な感想なので、そうだと思わない人もいます。)
    • 講義・授業
      良い
      1、2年間は充実的な基礎を学び、3、4年生は基礎を基づいて課題に生かします。先生たちもとても素晴らしくて、好きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも放任主義。
      やりたいことが見つかっている学生にはそれができる設備はある。やりたいことが見つかっていない学生でも、色々なものを見て、感じて、考える環境はある。
      ただ課題が忙しいので、やりたいことが出来るかはその人次第。やりたいことが見つける時間があるかもその人次第。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、上を見てしまえば限りないので、過度に期待されているところがある。デザイナーの求人倍率は0.2倍、つまり5人に1人しかデザイナーにはなれないので、デザインとは全く関係のない仕事を選ぶ学生もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスなので、学校のバスを使って欲しかった。近所の美大は学生用の無料バスがあったので、羨ましかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体の設備は充実しているが、学科ごとに使えるところ使えないところがあり、グラフィックは特に人数と設備が兼ね合っていなかった。プリンターも足りないし、紙は自費なので、他の学科と比べてしまうと微妙。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467224
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれやりたいことを思い切りやれる環境だと思う。友人だけでなく、先輩、後輩、教授から刺激を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年は基礎。どの分野に進んでも、必要になる力だと思うし、そこが専門学校や他大学との違いで、のちのちオリジナリティをだすための基礎になると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな授業が選べる。オリエンテーションもあるので、いろいろみてまわって、やりたいことを思い切りやればいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      なんというかそれぞれ、自分次第な感じ。就職課はもちろんあるが、各々のやりたいことは自分でどんどん調べて在学中から行動した方がいいと思う。わからないことは先輩に聞くなどがいいかも。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がきつい、橋本は寒い。生活はしやすい。家賃も普通。実家組は遠い人が多いようだった。途中から一人暮らしを始める人も多かった
    • 施設・設備
      良い
      充実してるとは思う。パソコンも安く買える、ソフトも。プリンターもある。大学で作業すると効率いいかも
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      デザイン事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338922
4011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  グラフィックデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。