みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    色々学びたい人におすすめ

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少なく、自分の興味があることを広く学べるから。勉強が好きな学生には良いかもしれないが、勉強嫌い、自主的に学べない学生にとっては緩い学生生活を送ることになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      あまり深くは学べないが、幅広い分野の講義が履修できるので楽しい。指導の内容は講師によるが、おおむね熱心に指導してくれていたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミなので、きめ細かく指導をしてもらえた。ゼミ以外の時間でも論文のチェックを頻繁に行ってくれて、自分の担当教授は特に熱心だったと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      進学については不明だが、就職のサポートはセミナーやOBの説明会が多く充実していたと感じる。個別相談室は若干入りづらく、密な相談はしづらかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩20分と若干遠いが、大学までの道で魅力的な店が多く、歩くことが苦でなかった。それでいて大学は緑が多く、落ち着くキャンパスだったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が5階建てで、本が非常に充実していて魅力的だった。様々なジャンルの本が読めた。パソコンの数や個別の机の数も多く、勉強するには最適であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが一つしかないため、個人個人の性格にもよるが共通点があればすぐに仲良くなれると思う。特に自分の学科は人数があまり多くない分、仲が良かった。
    • 学生生活
      良い
      英語サークルだったため、遊びたい人よりも成長したいという人が多く日々刺激を受けられて良かった。熱心が故に活動日数が多く、大学生ならではの海外旅行などがあまりできなかったことが心残りである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学内で比較的必修科目が少ない学科であるため、概論、英語、第二外国語さえ取っていれば後は自由に履修を組める。1年次からゼミに所属し、1,2年次は半年ごとに変わる。3年次からは卒論に向けて2年間同じゼミになる。卒論もテーマは自由なので苦がなく論文を作成できると思う。
    • 就職先・進学先
      生命保険会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427441

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。