みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    理系でも大変学びの多い大学です。

    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部理工学科 機械システム専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと勉学に励むことができる環境もあり、実習などもあるため知識だけではない経験を得ることができます。本人次第ではありますが、学ぶ環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授にもよりますが、教え方がとても上手な教授の授業は大変面白く、簡単な実験を講義中にしてくれることで理論が実証される時は感動に近いものがありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のセミナーもありますし、自身の活動の範囲によっては自動車会社に就職ができている友人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが徒歩20分ほどで夏は大変です。食事する場所や学生で集まる場所は豊富にあり、苦労した記憶はありません。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が素晴らしく、ジャンルも幅広いです。自習スペースや会議スペースもあり学生で集まる場所として最適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活に所属していると友人の幅は広がると思います。理系と文系でキャンパスが分かれていないのでそういった点で恋愛面の充実もあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が数えきれないほどあり、サークルによってその色も様々です。新歓期間に仲良くなった人と今でも付き合いがあるほどいい出会いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は必修科目が多く、選択科目がやや少なめです。単位を楽に取っていく簡単で1年次は最大までとった方が後々楽です。3年次からは講義数が減りますが、就職活動について考え始めるため後半はゆとりを持っておいた方がいいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理工系で幅を持たせているのが成蹊大学だったので志望しました。実際さまざまな経験を得ることができ、実習を通して機械系の分野への興味も高まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895306

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。