みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    国際的な思考が身につく

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般はサークルが多く充実してる
      いろんな国の歴史や文化を学びたい人にとって、面白い授業が多い
      しかし、ゼミはあまり活発ではない
      卒業後は様々な方面に進む
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類は多く、また他学科・他学部の授業も履修可能
      しかし、参加型の授業が少なく、先生との距離はそれほど縮められない
      単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年生から必修で、二年生までは半期ずつ所属が変わる
      三年生から卒業までは同じゼミに所属する
      ゼミ生同士の繋がりは薄く、活発な討論は行えない
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はとても良いが、学科でのサポートは特にない
      学内のキャリアセンターを自ら活用しなければ、履歴書の添削などは行えない
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは吉祥寺駅から徒歩20分と少し遠いが、学生にとってらとても人気な場所である
      駅の反対側は緑も多く過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれほど広くないため移動が便利
      図書館では防音室やパソコン付き個室などがあり、テスト前などは満席になってしまうほど利用度が高い
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が同じキャンパスのため、サークルを通して他学部とも交流がある
      サークル内で恋人を作る人が多い
      しかし、四年生になるにつれ、必修科目が減り、学科内の友達と会う機会が減る
    • 学生生活
      良い
      学生ボランティア本部は学内で一番大きな団体のため、友達も増える
      また、活動も多いが、強制ではなく自由参加のため、学業やアルバイトとの両立も可能
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は必修があり、英語や第二外国語、さまざまな国の歴史・文化を学ぶ
      三年生以降はほとんどの授業を自分で選べるため好きなものを勉強できる
    • 就職先・進学先
      介護業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429266

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。