みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    楽しいキャンパスライフ

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部総合経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      当時は経済経営学科、であったので、経済、経営に特化して学びたい人にとっては少し物足りなく感じるぶぶんもあったのではと思う。ゼミは充実しているので、ゼミ選びを間違えなければ専門的な知識も学べます。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な生徒も多数いたが、大教室になるとやはりどの大学でもそうだと思うがほぼ遊びに来ているような生徒もいた。ただ、それを放置しておくような先生は少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      元有名広告企業からやってきた講師など、名物教授がおり、ゼミに入るのは倍率が高いのだが、入れればとても専門的な知識を身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートについては定評があり、実際サポートセンターを利用する生徒は多かった。私も利用したが、かなり親身になり相談に乗ってくれる。第一希望の企業に就職することができた。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅から徒歩で20分弱かかります。バスを利用する人もいるが少数派。道のりは吉祥寺ならではのおしゃれな店がたくさんあり、あまり苦ではなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は近代的な設計になっており、ゼミの会議や発表用にも備えられていて、使いやすくお気に入りの設備でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模があまり大きくないのもあり、友人ができやすい環境だと思う。珍しく体育の授業が1年次はあり、そこで仲良くなった人も多い。
    • 学生生活
      良い
      おしゃれな街にあるというのもあり、想像通りのキャンパスライフを送ることができたと思う。サークル活動も盛んだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていないのだが、ミクロ、マクロ経済など、1年次は経済学の基本をしっかり学ぶ。3年次からは自由に選ぶ授業が多くなる。
    • 利用した入試形式
      大手航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414358

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。