みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    幅広く学べます。卒論テーマは自由でした。

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ワンキャンパスなので便利でした。立地も良く、学生生活満喫できます。文学部では全員がゼミに所属し、自分の興味のあるテーマを充分に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専攻分野の授業の他に、教養カリキュラムとして心理、哲学、歴史学、理学、体育などを誰もが受講することができました。同じ講座でも、毎年教授によって内容が異なるのが残念でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がとても親身になってくれます。研究テーマが自由でしたが、教授もそのテーマについて一緒に勉強してくださり、アドバイスをいただきました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、そこの方々がとても親切です。相談に行くといつも親身になって話しを聞いてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩いて20分ほどかかり、少し遠いですが、学校までの道に魅力的なお店がたくさんありとても楽しい学生生活でした。構内が広過ぎずアドとホームです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても綺麗です。見た目がかっこいいので勉強する気になります。6号館は今年からリニューアルし、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動で仲間に恵まれました。授業を受けている時以外は常にサークルの仲間と一緒でした。学科の友達はグループに分かれていた気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の歴史や文化を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際文化研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      なんでも好きなことを研究することができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文系でも物作りができる仕事に興味を持ったため。
    • 志望動機
      幅広い分野について、学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を何周も解きました。センター試験の対策を多く行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116351

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。