みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(754)

國學院大學 口コミ

★★★★☆ 3.94
(754) 私立内137 / 587校中
学部絞込
75481-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間開発学部子ども支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園、保育士の免許や資格を取りたい方はぜひ。頑張ってください。神道の授業は学校柄必須です。必要ないと思いながらも受けなくてはいけません。
    • 講義・授業
      普通
      こうしてほしい、こういうのが学びたい、という願いは届きませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミめちゃくちゃ嫌いだったのでいいこと何も書けません。教授によって全然違います。
    • 就職・進学
      普通
      神奈川、23区の情報はたくさんある。23区外、千葉県の情報薄め。
    • アクセス・立地
      良い
      まあまあ綺麗なところにある。渋谷行きやすい。駅からちょっと歩くけど許容範囲内。
    • 施設・設備
      普通
      学食はまあまあ悪くない。ピアノもわりとたくさんある。5号館がめちゃくちゃ遠くてしんどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は確実に充実する。いい友達を選べる。恋愛は自分次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは渋キャンのが充実してる。イベントも頑張ってる感は伝わるけどあんまり参加してなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児保育の座学が多め。実習あり。私たちの代と時期が変わってるからわかりません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      幼稚園に勤めましたが1年でやめました。
    • 志望動機
      無試験で行ける範囲内で資格取れそうだからというのが正直な答え。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容が思った以上に高校の延長の授業だった。もっとディベートなど語学力を鍛える授業内容にしてほしかった。 学生生活は雰囲気も良く楽しく送ることができた。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は語学力よりも文化を学習するものだった。 どちらかというと第二外国語の授業のほうが充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはなかったからなんとも言えないが、教授によっては個人的に指導してくれたりと研究室には行きやすい環境だった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしていないからわからないが、免許取得の際によくサポートしていただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷だからというのが大きいが駅から遠いのが難点。バスが出ているのはありがたい。ただもう少し本数を増やして欲しいというのが本音。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体がとても綺麗だったから過ごしやすかった。だが卒業間際に学習スペースが減ってしまい残念だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が大きくなかったから友達と仲良く過ごすことができた。部活が残念だったが学科の方で補えた
    • 学生生活
      良い
      校風にあったサークルや様々なサークルに力を入れている部活などあって良いと思う。イベントはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に語学より文化。ただ第二外国語は語学の方が学べて楽しい。卒業論文は形態が変わって今は必修化になっているらしいがやっておくのに越したことはない。
    • 就職先・進学先
      武蔵野大学通信の心理学部に入学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、採点基準が厳しい感じがした。
      充実してる点としては、立地がとても良く、通うのに楽しかったところ。
      卒業後は各々ではあるが、就職したのにも関わらず辞めてる人が多いので必ずしも名前の聞いたことある大学に行く必要があるのか分からない。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、マニアックな授業も多かった。
      教授や講師の先生も面白い人が多かった。
      課題に関しては、課題がある授業は取らなかった
      履修の組み方は抽選のものが多く、組むのが難しかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、他の大学より遅めだったのでゆっくり自分の行きたいところを考えることができた。
      卒論はなかったので研究に没頭できた。
      ゼミでは合宿に行ったりと充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートされていた感じはしなかったが、サポートを受けてる人もいた。
      しかしだからといって就職かうまくいってるという感じは見受けられなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷区だったので授業の空き時間、お昼など街へ繰り出すことができて楽しかった。
      学校帰りも友達と遊べるところが遠くて充実していた。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはトイレもとても綺麗で気分爽快である。
      教室については少し小さい、少ないので抽選な授業が多くて困った。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人は少なかったが、仲よかった。
      経済学科は男が多すぎるので女の友達がとても少ないが、男の友達は多くできた。
    • 学生生活
      普通
      サークルは旅行サークルに属してたが、あまり活動してなかった。
      大学のイベントは綾野剛に会いました。
      アルバイトはテレビの観覧のアルバイトをしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の大学は神道学科があったので神道の授業が必須で
      珍しい勉強なのでそこで勉強したことが未だに覚えているので良かったです。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427468
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、授業内容が充実していなかった。
      なので基本的にはバイトばかりをして生活していた。
      授業には出席すれば単位の取れるものばかりだったので、あまり充実しなかった。
    • 講義・授業
      普通
      あまり個人的に教えてくれることもなく、教授がひたすら自分のうんちくを喋っていた。みんな聞き流していたので教授側としても特に力をいれていた印象はない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が限られていたので、全ての生徒がゼミに入れるものではなかった。はいったとしても課題は少なく、身になることは少なかった
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーなどはいくつかあったが、形式的なもので特に役に立たなかった。個別的に相談に乗ってくれる制度もあったが、あまり対応は良くなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅が近く、様々な線から通うことができたので通学にも便利で、学生がアルバイトをするような飲食店も多々あったので、良い立地だった
    • 施設・設備
      良い
      図書館は日本最大級の資料があるので、調べ物には苦労しない、パソコンの数も多く、資料収集などには大いに役立つ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科を越えた交友関係の場がなく、関係を構築するのが難しい。
      男性も奥手な人が多かったので、恋愛も少なかったイメージ
    • 学生生活
      普通
      テニスサークルに所属していたが、その他テニスサークルも多く人もたくさんいたのでそれなりに充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は法律科目、民法や刑法など様々な種類の法律を学ぶ。
      それ以外には語学が必須で、英語や中国語などの様々な国からえらべる
    • 就職先・進学先
      繊維業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427219
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の間は、まだ基本的な学習しかしないので、経済の授業が少なく、経済学科に在籍している感じがあまりない。しかしちゃんと基礎から学べるので良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業や基礎演習などは、必修だったり、しっかり出席し話を聞いていないとついていけない為、真面目に授業に出る学生が多いが、他の授業は寝てる学生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないので分からないが、先輩の話を聞いている限り、やはり人気のゼミ、不人気のゼミと2つに分かれるそうだ。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職について考えていない為分からないが、ゼミの先生がサポートしてくれると聞いているので、頼りにしてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。ゆっくり歩いていたら20分かかってしまう。そして大学周辺でたまに異臭がする。硫黄の匂いのような感じで、どうにかしてほしいと思っている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はかなり利用している。静かなのでテスト勉強など、とても捗る。学食も値段の割には美味しく満足、毎日変わるキッチンカーもよく利用する。校舎内は綺麗、しかし部室棟がかなり狭く、10人入るとパンパン。
    • 友人・恋愛
      普通
      毎日同じ子と授業受けられるわけではない為、各授業で友達を作る必要がある。最低限のコミュニケーション力を持っていれば、友達はすぐできる為問題ない。サークルには絶対入ったほうがいい。どこでもいいから、興味なくてもいいから入ったほうがいい。先輩に色々授業のことや就活について聞けるので。
    • 学生生活
      良い
      サークルによるが、やはりどこも楽しいと思う。
      先輩方はみんな優しいし、よく相談に乗ってもらったりするので大学生活の不安がなくなる。
      イベントも毎月あったりして、大学生って感じがしていいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語、神道、日本の経済、ライフデザイン、コンピュータと情報が必修科目になっている。どれも基礎なので、1年のうちに取っておいたほうが後々楽である。神道はあまり興味が無く、名前や単語を覚えるのが大変だが、神道の大学だけあるなと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律専門職専攻では、上位の大学院に行くことを前提としてレベルの高い講義が行われていた。
      一方で、法律専攻では潰しがきくように法学部に入った生徒が多くあまり真面目に講義を受けていないことがある。
    • 講義・授業
      良い
      法律専門職専攻では、身近な事案や大学院の入試に出るような問題についてまで幅広く学ぶことができる。
      大学院進学希望者をターゲットに講義が行われるので、一般の学生はついていくのがやっとなことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミといったくくりでは講義が行われない。
      3・4年でゼミと呼ばれる講義はあるが他の学部とは大きく異なり演習問題を解くだけの講義である。
    • 就職・進学
      良い
      法律専門職専攻の学生は、法科大学院に進むことを目標に学生生活を送るので、ハイレベルな大学院に進む。
      また、一般で就職する場合もそのような学生に影響されるため、ケジメがついている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷で、都会の中心にあるキャンパスである。
      駅からは徒歩だと15?20分で上り坂もあるが、渋谷駅からバスも出ている。
      渋谷駅から少し遠いので、それほど騒々しくもなく良い雰囲気である。
    • 施設・設備
      悪い
      渋谷にある大学なので、他の大学と比較すると所有している施設は少ない。
      図書館は有名なようなので、その点のみがメリットといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      帰りがけに渋谷に寄れるので、飲み会などが開きやすい。
      一人暮らしの人も多いので、夜遅くまで遊んで仲良くなる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      大学の敷地が狭いにもかかわらず、立派な弓道場がある。
      自身の仕事が忙しい中、指導してくださる監督やコーチもおり、推薦で学生を集めていないにもかかわらず東京都の中でもレベルの高い方にいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はそれほど必修が多くないが、2年目からはほぼ必修科目になる。
      特に専門職専攻は単位が取りづらいので、1年目から単位を取っておかないと卒業が厳しくなる。
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430072
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業は、オールイングリッシュではない授業もあり、高校時の授業の延長のようなものがおおい。学科自体は人数がそこまで多くないため仲良くなれる。
      学科自体は真面目な人とそうでない人が二分される。
    • 講義・授業
      良い
      授業は必修が多く、2年次になると遅い時間に必修が入り込むために教職を履修している学生は苦しい思いをしている。必修の先生は基本的にずっと変わらないので親しくなれる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは学科自体になく、入る生徒はほぼいない
      研究会に入る生徒が数人くらい
    • 就職・進学
      良い
      就職の説明会や企業の説明会が多くありたくさんの企業を知る議会を与えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に立地しているが歩いて15分ほどかかる。周囲には住宅地や小学校があり閑静としている
    • 施設・設備
      普通
      最近では体育館も作られてたまプラーザのキャンパスにはいかなくてよくなった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには入っていないがそれでも学科の友達や授業が一緒であった他学科の友達も多くできる
    • 学生生活
      普通
      サークルも多く、イベントサークルが多くのイベントを企画している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386107
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典文学、近代文学、国語関係のことなどを勉強したい人にとってはとてもいい環境だと思う。國學院大學は落ち着いた雰囲気が漂ういい学校だと私は思っております。
    • 講義・授業
      普通
      まだ入ったばかりなので、なんとも言えないのですが、英語や第2外国語、他教科の講義内容など幅広く専門教科以外のことも扱うので、よく学ぶ事が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は特にどこかのゼミに所属しているということがないので、なんとも言えません。研究会などもあるのでそれを利用して頂けたらと思います
    • 就職・進学
      普通
      一応学生生活課、キャリアサポートなど充実した施設を作ろうと頑張っていますが、結局はそれぞれの努力次第だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷駅から徒歩圏内にあり、少し歩きますがそこまで遠いわけではありません。渋谷の騒がしさがないので素敵だと思います
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比べたことがないので私にはよくわかりませんが、そこまで狭すぎることはないと私は思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なサークルや部活動があり、色々な人と交流できると思うので、自分次第でどうにでもなると思っております。
    • 学生生活
      普通
      学生生活は概ね満足できるものだと考えています。イベントとしてはこれから文化祭があるので、心待ちにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考え方や、先人の知識などを講義という形でふんだんに詰め込みます。基本黒板には書かないので、先生の話をしっかりと聞くことが大切です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409034
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある生徒には教員が丁寧な指導してくれる。逆に言えば、自分から積極的にいかないと何も得るものもないまま卒業してしまう可能性もある。良くも悪くも放任主義。そのため単位自体を取るのは楽な部類に入ると思う。図書館も古典を中心とした資料がかなり充実しており、自分のやりたい学問と合致していれば満足した学習が望める。授業以外に関しても場所が渋谷ということもあり、サークル活動や就活等で何かと便利なことが多い。ただ学業やその他の活動も、活発であるとは言い難く、どちらかといえば小規模でおとなしいものなので、そういう風潮が合わない人には不向きかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      授業自体は楽。単位も出席していれば取れるものが多い。講義の内容は面白いものが多いが、学べる分野が狭いので合わないと苦労すると思う。講義人数も極端に多い場合と少ない場合があり、どれもマチマチで慣れるまで大変である。そういったバランスの悪さからこの評価にした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分から積極的にいかないと何も得られない。厳しくはなくあくまでも放任主義である。ただ発表はそこそこあり、それまでしっかり学んでいなかった人はゼミや研究の発表で苦労するので注意すべき。卒論も同様で、剽窃でない限り書けば単位を認めてくれるが、きちんと指導を受けたければ自分からいくしかない。しかし教員自体が忙しいこともありなかなか指導が受けられないという場合がある。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナー等のイベントは大学で開催しているがあくまでも表面的なものに過ぎない。授業も最低限のものに留まっており、それなりのとこに進みたいのなら、大学以外のプラスアルファが求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷ということで利便性に関してはかなり良い。大学までは徒歩15分とやや歩くがバスも利用でき困らない。大学周辺も静かで勉強には差し支えない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は古典の資料がかなり充実している。校舎も狭いが綺麗で申し分ない。ただ、サークル活動の施設等はあまり充実してないように思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミや研究、サークル活動等が活発というわけではないので、友人や恋愛もこじんまりとしている。そのため良くも悪くも学科内に留まる場合が多い。
    • 学生生活
      普通
      渋谷なのでアルバイトもみつけやすく、何かと便利である。ただ敷地面積自体は狭いので、サークルやイベントは小規模なものになりがちである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必須科目等の関係で時間割が割ときつくなることが多いかもしれない。しかしここでしっかりやっておかないと3、4年次の卒論制作などで何もわからず苦労する。卒業すること自体は講義が楽なこともあり難しくない。自分のやりたいことを明確にしておくのが大事で、そのための準備をなるべく早くするのが重要だと思う。
    • 利用した入試形式
      まだ進路は未定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411497
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国語文化学科だけあって英語で行う授業もありますが、レベルの差がはっきりと分かれているため退屈に感じる授業もあります。人数が少ないため、友達と深く仲良くなれます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業に関しては教授ごとに違いますが、色々な人の話を聞いていると全体的に退屈な授業もあるようです。自分で選択した第二言語の授業はどのクラスもとても楽しそうです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生、2年生はゼミや研究室がありません。なのでどのような活動を行っているのかわからず、がっかりする人もいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      様々なジャンルの会社や企業に就職しているようです。大手企業も説明会を学校で開いています。サポートも充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      たくさんの路線が通っている渋谷駅から徒歩15分ほどなので、交通がとても便利です。学校に行くまでに坂を登らなければいけないのが少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新設の校舎なのでとてもキレイで使いやすいです。エレベーターや冷房暖房はもちろん完備されていて学食もおいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体の人数が多いので先輩後輩、男女問わず色々な人と仲良くなれるチャンスがあります。すてきな出会いも多いようです。
    • 学生生活
      良い
      授業がない空きコマも自主勉強できるスペースが多く、またカフェを利用している人も多いです。充実していると言っている人が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず必修科目で英語と第二言語があります。次に國學院が有名な神道についてや、日本語についても学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414718
75481-90件を表示
学部絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東4-10-28

     JR山手線「恵比寿」駅から徒歩17分

     東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩15分

     相鉄・JR直通線「恵比寿」駅から徒歩分

  • たまプラーザキャンパス
    神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

     東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩5分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。