みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182) 国立大学 377 / 596学部中
18261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学生として真面目に研究勉強に取り組みたいと思っている生徒にとっては1番の学校です。他の私立大学のような派手さはありませんが、誠実な大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も幅広く、自身で興味のある科目を取れます。履修しなければいけない科目と時間が被らなければ、他学科の興味のある講義を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数も多く、4年時から配属します。それまでの成績によって希望の研究室を優先的に選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      同大学院への進学率も高く、成績優秀者は試験が免除されます。また就職に関しては、推薦もたくさんあり、幅広い企業から選ぶことができます。また、就職サポートセンターもあるので、OBOGの方と繋がったり、面接の練習をしたりすることも可能です
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内です。周りは閑静な住宅街なので、真面目に勉学に取り組むには適した場所です。駅前には大学生に人気のラーメン店や中華屋なども沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も多数。カフェテリアも広いです。体育館は新設されたばかりなので非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活に所属すると、特に友好関係が広がります。また、1つの学科の人数が少ないので、学科内でも友達がたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      学科でのオリエンテーションや、部活サークルでは旅行などイベントは沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ必修科目が中心となっています。4年時になると研究室配属になるので、授業はほとんどなくなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      生活協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学に興味があったため。また、国立の方が授業料も安く、また理系単科大学ということで、理系の学問を極められると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業です。研究室は、2日おきに登校し研究を行っているところが多くありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766856
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究力が高い大学
      機械工学のなかでは流体分野が強いと思う。
      キャンパスは小さめ。
      学費の免除の基準が緩めなので、経済的に大変な人にはよいかも
    • 講義・授業
      良い
      課題が多く、実験も多い。
      必修の授業がたくさんあるが、その分実力もつく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人辺りの学生数が少ないため面倒見がよい。
      学生が質問を気軽にできる環境だとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就活アナウンスもあるし、アドバイスもこちらから働き掛ければ返事がちゃんとある。
      推薦枠も多いので、就活には困らないとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      都心からは少し遠い。
      駅からは近いので、立地はまあまあ。
      キャンパス周辺の食事どころもけっこうある。
    • 施設・設備
      良い
      建物は少し狭い。
      実験設備などは整っているので、研究には問題ない。
      グラウンド、武道場、体育館など、スポーツもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学のなかでは女子率が最も高い。
      機械システム工学科に入らなければ、女子と話す機会も多いはず。
      駄目ならサークルでがんばるしかない。
    • 学生生活
      普通
      工学部には学祭がない(重要)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力と機械設計、基礎的な数学。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364391
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとても良い学科だと思ってます、やりたいことを好きなだけできるので大学っていいですね
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義だらけで毎日がたのしいです。
      また、数学教員の免許も取れるのでいいです
    • 就職・進学
      普通
      就職はIT系統が多いと聞きました、分野的にそのまま就職が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井で、駅から歩いて10分なので便利です
    • 施設・設備
      良い
      国立なのでいろいろ充実してます、個人的には学食のラーメンが気になってます
    • 友人・恋愛
      良い
      なかなか大学に行けないので友達も恋人もできません、早く落ち着くといいですね
    • 学生生活
      普通
      まだサークルやイベントになさんかしていないのでくわしくはわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やIT系あとは、パーソナルコンピューター基本的には関係ですね。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近く女子もいて楽しそうな大学だとおもっていたからです笑笑笑
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674637
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を習得するにはとてもいい環境です。
      周りの同級生も意識が高いので、勉強頑張ろうという気になれます。
      また、教授の方々もやる気がある人が多く、手厚くサポートしてくれる感じがあります。
      研究自体は、やはり工学分野が多く、とくにセンサー系が多いように感じます。
      自分は最初、農学部志望だったので、やりたいこととの差を感じますが、どれも楽しそうではあるので、どこの研究室に配属されても楽しめそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井駅から約10分歩けばつきます。
      自分は武蔵小金井駅周辺に住んでいますが、自転車で約10分ですので楽です。
      周りの友人は東小金井、武蔵小金井駅周辺に住んでる人が多いですが、府中や小平、新宿方面に住んでる人もいます。
      家賃は5万前後が多いように感じます。
      大学の近くにはスーパーが多いので、帰りに夕飯を買って帰れます。
      武蔵小金井駅にはドン・キホーテやイトーヨーカドーがありますので、買い物には全くと言っていいほど困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343917
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部生体医用システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学びたいと思ってる人や、大学院まで進学したいと思ってる人にとっては、サポートも沢山あり、とても過ごしやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多く、また先生が様々な所から専門的な先生を連れてくるので、とても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期か、研究室が始まり、授業が無くなるため、研究室での生活に没頭することができた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くなく、余りにも酷い生活をしていなければ、それなりの会社へいける。ただサポートはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街で落ち着いており、美味しいご飯屋さんもたくさんあり、中央線で少し行けばでかい街にもでれて申し分ない。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室や学科によって設備の充実度が違う。古い設備しかないところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      軽音部に所属していたが男女関わらず沢山の友達ができた。彼女もできて最高だった。
    • 学生生活
      普通
      所属していたサークル以外の内容はわからないが、文化祭はとても大きく楽しいものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎教養を他の学科と一緒に学び、徐々に専門内容が増えていく。研究室に所属してからは研究に没頭する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬関係の研究職です。
    • 志望動機
      遺伝子の研究に興味があり、専門的に学びたいと考え大学を探したら見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582088
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の中で最も偏差値が高く、力を入れられている学科です。医療、食品に研究のサイドから社会貢献を目指すことができます。
    • 講義・授業
      良い
      生物専攻でありながら物理の授業を強制的に受けさせられるため、工学部としての素養が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生命工学は化学、薬学、情報(バイオインフォマティクス)などと絡めて広い分野の研究室があります。人数が少ない学校なので、その気になり、質問にいけば教授の指導を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      工学部の中では比較的就職が悪いと言われています。しかしながら国立の理系なので有名企業の研究職を目指すことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井駅です。チェーン店の食べ物屋さんがたくさんあります。小金井は都心へのアクセスも良好です。
    • 施設・設備
      良い
      億単位の値段の機器が多くあり、学生も使うことができます。研究費も日本のランキングに入るほど国からもらっているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の中では女子率が高いので、他の理系の単科大よりは華やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では生物、化学、物理、数学を大学教養レベルまで学びます。2年後期からメディシナルケミストリー、応用ゲノミクスなどかなり専門的な科目が増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:246747
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に研究したい内容がある人にはいいと思う。そうでないと単位を取ることすら結構厳しい。テスト前は受験勉強並みに勉強しないと単位取れない。
    • 講義・授業
      良い
      英語は少人数教育だし、その他の講義も研究に必要かカリキュラムになっている。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの評価は国立理系だけあって良い。きちんと就活していればそれなりの企業には行ける可能性が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いながらもキャンパスには緑がいっぱい。東小金井には、お店は少ないが、吉祥寺によく飲みに行けたりする。東小金井にも最低限はあります。ケンタッキー、マック松屋、吉野家など。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や図書館は充実している。ただ農部と離れているのは残念。連絡シャトルバスを走らせる計画もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自分の合う人と付き合っている。工学部は女子が少ないから、恋愛はあまり活発じゃない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ってない人もそれなりにいる。学祭は工部と農部で分かれていて残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学。物理工学。移動現象や太陽電池、原子、結晶など様々。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      本当は機械システムで航空機の研究をしたかったが、入試の点数が足りずに第二志望になってしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885539
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁度いい大学のハイレベル学科なので、不満はないです。授業も落ち着いて受けれますが、それなりの力がないと評価は厳しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を扱う授業が多いです。みんなまじめに受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナだったので実験は少なかったかもしれませんが、実施されたときはとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職はゼミによるかもしれませんが、国立理系レベルは確保できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので、便利です。雨でもさほと苦痛ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の設備がわからないのであまり比較はできませんが、満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティが小さめなので、みんなと仲良くすることがてきます。
    • 学生生活
      良い
      国立大学で理系しかいないのでイベントなどもマイペースで活動してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生命維持に関する細胞レベルや遺伝子レベルの分野全般についてです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      遺伝子組み換えや遺伝子工学に興味があったので、偏差値的にも丁度いい大学だったので。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734942
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり理系単科大学なだけあってかなり勉強はさせられる。授業のレポート、実験レポート、その再レポート、課題、小テスト、中間テストに期末テストと、他の文系大学生の様に遊ぶだけが大学生だと思ってる人たちとは別世界を歩むことにはなるが、農工大良いところは長期休みがかなり長いと言うことだ。夏休みが2ヶ月、春休みが2ヶ月、冬休みが2週間と、1年間のほぼ半分が休みなのである。この期間は存分に勉強を忘れ、休み明けからは綺麗さっぱり無知の状態で授業に臨める。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は難しいが過去問や過去レポを駆使すればなんとか単位は取れる。人の面で言えば、ちゃんと教育を受けてきていて自分の目標などを持っている人が集まるので基本悪い人はいない。
    • 就職・進学
      良い
      大体の人が大学院に進むので就職率は100%に近い。4年で就職すればあまり研究職などには就けないが、院まで進めば企業の研究職に進める確率はあがる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の東小金井駅が近く徒歩5~10分くらいで、コンビニ、カラオケ、居酒屋、レストランなどの飲食店も多くある。中央線沿いで吉祥寺まで3駅なのでそこで遊ぶ人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      教室の数は十分すぎるほどあり、入った当初は迷うこともある。研究棟もそれぞれの学科に存在し、多くの実験器具や実験試薬などがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しいのですぐ友達になれる。学科内の恋愛もあるし、サークルなどで恋人を見つける人も多数いる。サークルに入らず出会いを失うのは勿体無いのでとりあえず人気のとこには入っておくといいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも数多く存在して、それぞれで活動する場所が工学部と農学部で別れていたりするのでちゃんと説明を聞くといい。工学部の人が農学部で活動する部活に入る場合は大体の人が自転車を大学に置き、それで授業後移動する。学祭もサークルに入っておくと楽しいイベントになること間違いなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期は実験がないが後期から実験が始まる。2年生は他の学科と比べると授業数が多かったり、1限が多くつらい。3年生になってもまあまあ授業がありつらい。最終的には研究室に入るにあたり、有機化学か無機化学かどちらかを選び、3年後期に行きたい先生の研究室を選ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      最初は生命科学に興味があったが受験勉強をしていく中で生物より化学の方が得意だと気付いたのでこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610205
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命工学科は生物、化学、物理とまんべんなく授業があり、高校で履修していないこともやるので最初は大変だか理解できるようになってくると面白いし、楽しい。授業以外でもサークル活動や留学が盛んにできるようなので充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は工学部にしては生物系の授業が多くあり、生物が好きな人はとても楽しい。1年生のうちは課題もそれほど多くなく、単位も取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に研究室に配属されるので、まだわからない。1年生の最初に研究室見学がありどんな研究室があるかの説明を聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      院に進学する人が私の学科では9割もいる。院に進学してから、その後は就職する人が多い。就職先は薬、食品など化学系が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線沿線の東小金井駅。駅から大学までは徒歩7分。学校の周りは比較的静かな場所なので、勉強に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が豊富にあり、細かく様々な分野に分かれている。各研究室で多くの実験用の設備がある。学生実験でも様々な器具を扱える。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は工学部だが男女比がほぼ半々なので楽しいし、部活/サークルは農学部と一緒なので交友関係が広がりやすい。
    • 学生生活
      良い
      学園祭など発表の場があり充実している。私のサークルでは、定期演奏会など何回か発表の場があり授業では身につかないスキルを学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語は毎回必修で理科系科目の基礎は必修。専門科目はほとんどが選択必修。様々な実験が毎回必修で履修しなければならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408166
18261-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。