みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(182) 国立大学 377 / 596学部中
18241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      明確な目標を持った学生にとっては良い環境なのかと思います。また、学科内では同学年を始め、先輩ともコミュニケーションがしっかり取れるかどうかで、試験での成績が大きく変わってくると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      はっきり言って外国語教育はかなり雑です。個人的感想ですが、自分の著書を教科書として指定する教授の講義はどれも酷い内容でした。英語の力を付けたいと考えている人は、授業だけでのスキルアップはおおよそ望めないので個人で行動するのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究費用等で比較すると当然ながら研究室毎の格差はかなりあります。また、かなり面倒な研究を行わせる教授もいたりするので、できれば個人で研究室へ見学に行き、そこでの研究内容及び学生から研究室の実態等を聞いて判断すると良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学院卒業者の多くは大手企業や堅実な印象のある企業に就職しているようです。また、大学卒業者でも大手企業に就職する人も少なくなく、公務員になる人も多くいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部の方は、最寄り駅の一つを国分寺駅としていますが、実際はかなり遠いです。また工学部の方は最寄り駅からは近いですが、周りにこれといった美味しいお店がないように思います。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の方は基本的にトイレ等の設備は綺麗な棟が多いです。また農学部の方でも改装工事を行っている為、自分が入学した時より設備が綺麗で充実してきています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科毎の繋がりやサークル毎の繋がりがかなり重要な意味を持つように思います。できるなら何かしらのサークルに入っておくことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初に研究後のレポートの書き方は嫌という程叩き込まれます。更に言えば、上手くやらないとレポートに時間を大量に取られて勉強に割く時間が大幅に減ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校で理科の特に化学分野が好きで、国立大学で学力的にも距離的にも行ける範囲にあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ッ谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校が示す指導要領通りに勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181294
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      興味ある分野への興味を深め、その知識で将来の人生を豊かにすることができる大学です。しかし、興味がない人が来るとつらく苦しい学生生活を送ることになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      電気電子工学科は授業が難しく、単位取得も大変です。しかし、3年間基礎の習得に費やすため、専門的なことを何も知らなくても大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行う研究室が多くあります。企業との提携した研究は全国一の数で、研究を思いっきりやりたい人に向いています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。推薦枠も多く、就職に困るイメージはしなくても大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東小金井駅から徒歩5分ほどの立地でアクセスがいいです。駅周辺にはおいしいご飯屋さんが多く、長くいてもあきません。
    • 施設・設備
      良い
      科研費が下りている研究室もあり、研究設備は充実しています。しかし、Wifi環境はよくないのでそこは不便かもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比9:1なので出会いは外にいかないとありません。学科内カップルは見たことがないです。個性的な人が多いので面白い友達には事欠かないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学のあらゆる分野を学べます。この大学以上にこの分野を広くカバーしている大学はほとんどないと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      信号処理を学びたいと思い、適した研究室があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底して繰り返し、反復練習を積み重ねてして覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123092
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学を学びたいと考えている人にはいい大学だと思います。教育のカリキュラムにあまり不備はなく、学びたいと思った科目、講義は好きに受けることが出来ます。また、サークル・部活動は盛んで、充実した大学生活を送る際には困らないと思います。また、自分がこの大学でどのように生活するかは完全にその人の動き次第です。踏み出さない人はずっとそのままとなります。
    • 講義・授業
      良い
      講義の講師陣には世界的に活動する方もいて、講義はためになるものが多いです。一方、講義の難易度は高めですので、真剣に立ち向かわなければ、成績が低くなり、単位を落とすことにつながりやすくなる傾向が強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      半導体・レーザーなど、物理に関わる物事について非常に様々な研究が先端的に行われており、どこの研究室に行くか迷うほど興味深いものが多いです。一方、研究室に時間がかなり割かれることになりますので、週2日以上のアルバイトは控えた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      進学は学科の中では門が狭く、学科の人数の半数ほどしか進学できません。一方で就職にはかなりサポートを受けられるようで、採用に直結する合同就職説明会があるほどです。この説明会に出て、出会った企業と結ばれた人も友人の中でいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線の東小金井駅であるように、新宿、吉祥寺、国分寺、立川とあちこちの繁華街へのアクセスは非常に良いです。また、大学は最寄駅から歩いて10分と近く、周囲にはスーパーや食べ物屋さんが多いです。特に暮らしで困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      近年、建物のいくつかが回収、改築工事が行われ、僕が見た中では食堂、生協、カフェテリア、体育館が新しくなりました。どれも景観が非常にきれいになっており、近代的な印象を受けます。また、図書室の設備は冷暖房やパソコンなどが整っており、勉強の際には非常に役立ちました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に物理系だからか、男女比は男子の方が多いです。その為、学科内で付き合う人は限られていきますので、出会いはあまり求めない方が良いです。しかし、理系男子は話が合いやすいのか、友人は作りやすかったようにも思えます。ですが、交流を持てるかどうかはあなた次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学についての基本的な知識を力学、電磁気学、熱力学を中心として学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物の運動に対して物理学的な視点から見たり、DNAの複製に関わるたんぱく質の吸着力を研究したりと、物理学を用いて生物系の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      OSセミテック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      半導体製造装置のメンテナンスを主としており、メンテナンスをすることで今の高度にハイテク化した技術を支える、という点に非常に興味を覚えたからです。
    • 志望動機
      オープンキャンパスにて実際に実験を見ることで、物理学を用いた現象の解明と実現に興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日の生活を大事にし、授業中に集中することを大事にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127426
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいことがほんとに学科に合っているのかを分かっているなら十分な知識を身につけることができます。ただ授業が他学科に比べて厳しい傾向があり、部活やアルバイトに力を入れることが難しい。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味を持つ授業に関してはとことん深くまで学ぶことができる。評価は厳しい授業は多いが確かに力は付く。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機がかかわるものに関してはどこかしらの研究室で研究ができ、やりたいことがあるのにできる研究室がない、ということはない。ただ人数が小規模であり、枠が小さいために臨んでいる場所に行けるとは陰らない。
    • 就職・進学
      良い
      教授による推薦は基本的にない。学科推薦自体はあるのでとくにふまんが発生することはない。私立ほどのサポートの強さがあるとは感じないが、先輩からなのアドバイスなどで就職を乗り越えることはできる。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿線という立地はアクセスとしては悪くない。駅からは若干とおいのでそこが不満。載る方面によっては面倒なアクセスではある。
    • 施設・設備
      普通
      最新設備がそろっているわけでもないが最低限のものはあり可もなく不可もなく。必要であれば他大学までいくこともあるが基本的に研究に必要なものは内部でどうとでもなる。食堂は今かいちくちゅうのものと新しいものが一軒あるので今後に期待。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は特に男女の偏りが激しい。人間もどちらかといえば偏った人が多いので文学部などと比べるとやはり高い評価をつけることはできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学に関しての基礎的な知識を身につけることができる。応用の範囲については各研究室に入ってから自分で学ぶこと担る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機薄膜やそれらを利用した薄膜デバイスの物性評価を主に行っている。例としては物質の反射率を下げるためにコーティングする物質の研究や、有機ELの作製技術についての研究がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の偏差値的にちょうどよい国立大学を探していてちょうどよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンターの過去問のみを解いていてそれを最高にするために集中していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67753
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はがっつりとしているのでやる気があるならとてもいいです。ただし一般のイメージのような遊んでいる大学生として過ごすのは少し厳しいかも。部活もそれなりに種類があるのでやる気さえあれば充実した生活を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      各授業ごとに専門的な知識を持つ教授がおり、学ぶ上で不満に思うことはありません。ただし内容が高度で導入からがっつりした授業なのでぎりぎりで大学に入る成績の人は後々苦労します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室ごとに特色が強く、研究分野はどれも魅力的です。研究室を選べる基準は3年時後半までの成績順になるためやる気を持ち続けてきた人は望むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      国立大ですので企業からの受けは悪くありません。OBの方がリクルーターとしていらっしゃることも少なくありません。研究室によっては教授からの企業への強い推薦を得ることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの距離は近すぎず遠すぎず。中央線もアクセスがわるいわけではないので不便すぎるということはありません。
    • 施設・設備
      普通
      新築の施設は多くはありませんが業者の清掃もあるので十分ではあります。実験設備は必要なものは大体存在しており、普段の研究で不便を感じることはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学受験の過程で集まる層が偏るのか全体的に大人しめな人が多いです。極端に破天荒な人はいませんが十分バラエティに富んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学の反応について基礎知識と技術を得られました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機材料を利用して有機ELなどの薄膜デバイスを作製しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立で自分に適切な偏差値だと受験時代に思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試の対策。過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65263
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の勉強は想像していたよりも面白くはないですがそこそこ楽しいです。楽しもうとする本人次第だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      東大卒業した先生が多くいる。理系の科目しかないのがマイナス。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生がいないのでわからないが、前学部はよかったらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の周りにはなにもない。東京を語っている田舎である。飯屋はたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      まだ2年生なので大学の設備を使うことはあまりなく、わからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達を作ろうとすればできる。作ろうとしなければできない。結局自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないが、インカレサークルにはいるか、自分でサークルをたちあげれば色々な人と関われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でC言語の基礎を学び、2年で多言語についても学ぶ。3年生以降はわからない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報の分野に興味があった。家から徒歩圏内だったを志望していた大学に落ちた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868176
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学工学に興味のある人、本気で学びたい人にとってはいい環境だと思う。ただ、なんとなく入った人にとっては大変かも知れない。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく授業してくれる先生もいれば、簡単なことを難しくいう先生もいる。そもそも言ってる日本語が聞き取れないし、黒板が雑な教授もいる。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は内部進学、もしくは他大学の大学院へ進む。特にサポートはない。
    • アクセス・立地
      良い
      JR東小金井駅の真横にあるのでアクセスはとてもよい。この大学の最も優れている点。
    • 施設・設備
      悪い
      普通。特に不快に思ったことはない。ただ、実験設備は古い。もう少し新しくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の男子はだいたい仲がいい。サークルに入れば、その中でも友人はできるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      規模の小さい大学だが、サークルや部活の数は充実している。学園祭やオープンキャンパスもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年までは化学工学の基礎を学び、4年からは各研究室に配属され卒論テーマの研究を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学科を選んだ特に理由はないが、大学自体が東京の郊外にあり、近くに家を借りることなく通えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725828
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いまはもう改編してしまいましたが、いろいろな分野の化学を広く学びたい人には良いのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      化学全般について扱うので、最初のうちは様々な分野について勉強する。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり私立と比べてしまうと足りない点は気になるのでネット等うまく活用しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのは毎日通うことを考えるとかなり魅力的ではあると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり期待しない方が良いとは思う。特段良くはないが、そんなに悪くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれといえばそれまでですが。サークル内は多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      だいたいの人が好きなサークルや部活に入って楽しんでる印象はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学のほかに数学、英語、社会系の科目など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学系の勉強がしたかったが、特化したい分野は決まっていなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708187
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      割といいけど、連絡がざっくりしてて困る時はある。
      学科の勉強自体はまあまあ楽しい。
      電子工作とかしたい人には学科だけじゃ物足りないかも、サークルとか入ったらいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。
      黒板にちょろちょろ図を書いてよくわからない順番で喋る先生もいれば、面白いしわかりやすい先生もいる
    • 就職・進学
      良い
      電気電子の就職実績はまあまああるとおもう。
      学科推薦が強い。。
    • アクセス・立地
      悪い
      通勤快速が止まらない、中央線しか通ってないから遅延したらきつい、
    • 施設・設備
      普通
      割と建物はぼろい。
      長年使われてる感がすごい。
      実験で使うものも化石みたいなのもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはサークルで充実してるし、学科の子とも仲良くしています。
      友達できない人はできない。
    • 学生生活
      良い
      入るサークルにもよるけど、農部での活動が多いサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電力、からプログラミングまで幅広くやる。
      だからこそ、浅く広く感はあるけど、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理が元々好きで、電磁気がまあまあ好きだったから。
      電気は今の時代どこでもあるから知りたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:588313
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部知能情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人で勉強できることが多くある学科なので、友人同士教え合う事でとても良い相乗効果を生んでいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質は科目と担当者の先生によってずいぶん変わるが、概ね充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなり良い方で、学んだことを活かして就職できそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線の東小金井駅から徒歩10分圏内なので都心からのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので建物は殺風景で廊下は狭い。簡単な実験設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が大きく偏っている学部なので恋愛は難しいが、友人は充実している。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭がないので、工学部でも盛り上がる学園祭をやらせてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理学に加えて、プログラミングや論理回路などを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングを学んでエンジニアの職に就きたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600986
18241-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。