みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農工大学
出典:Wiiii
東京農工大学
(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(208) 国立大学 159 / 596学部中
学部絞込
20811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模ですがわきあいあいとした学科です
      動物がたくさんいて、毎日なにかしら動物と関わる機会があります
      牛や山羊の世話当番があり、大型動物に早い時期から触れあえるのが魅力です
    • 講義・授業
      普通
      厳しい先生もいますが、基本的にはどの先生も丁寧に指導してれます
      実習で先生と関わる機会が多いので、仲良くなれます
      実習はほぼ毎日あるので忙しいとは思いますが、勉強の面では充実した大学生活となるでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      北府中駅から徒歩15分、府中駅から徒歩20分、国分寺駅から徒歩30分くらいであまりアクセスはよくありません
      バスや自転車の生徒も多いです
      学校周辺は飲食店がちらほらあるほかはほとんど何もない閑静な住宅街が広がっています
      なんと言っても最も目を引くのは府中刑務所の長い壁でしょう
    • 学生生活
      普通
      小さな大学ですが、文化祭は農工大ならではの野菜やお酒が人気です
      サークルの数は多くありませんが、どのサークルも熱心に活動しています
      野菜を育てたり狩りんしたり、野性動物を観察するユニークなサークルもあります
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316498
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      野生動物を勉強したいと思って入る学生が多いが、研究室で野生動物を専攻できる学生は年に約4人しかいない。本当に野生動物を勉強したくて入るならば、そのことを覚悟して大学生活を有意義に過ごした方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の授業は面白いものも多いが、授業が上手い先生は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      野生動物の研究室は1つ減ったが、倍率の高さにもかかわらず増える気配がない。
    • 就職・進学
      良い
      指導教員による。
    • アクセス・立地
      悪い
      国分寺を使う学生は、歩くとかなり時間を要するため、バスを使う人も多い。府中や北府中は国分寺に比べると違いがそこそこ歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館には新しい本が少ない。古い本は多くあるが、情報が古すぎてレポートに使えない場合も多々ある。しかし、学校のWIFIを使うと、多くの論文を読むことができるのでその点は良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好だが、恋愛は大学生であるにもかかわらずかなり少ない方だと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      年による差が大きい。その年の2.3年生が活発であればそうなるが、そうでないとあまりいい活動はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物多様性、生態系、林業、人と動物の共生など。
    • 就職先・進学先
      大学の院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479248
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部環境資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の教え方があまり上手くない。学生の意欲が低い。
      いい先生もいるから妥協して星3つかな。あと、基礎を勉強する前に専門科目をやるから理解が追いつかない。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生はすごい分かりやすくて、学生のことを考えた授業をしてくれる。しかし大半はひどい先生。先生→学生の一方的な講義ばかりで学生が理解できていないことがわかってるのにそのまま講義を続ける先生ばっか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当たり外れが大きすぎる。希望の研究室に入らなかった人はやめてしまうケースも多いらしい。学生を放置する先生もいて、本当にそのような研究室に配属された人がかわいそう。
    • 就職・進学
      良い
      約半分が大学院にそのまま進学する。しかし、その大半は就職したくないから、院進するものばかりで本当に研究目的のために進学するものは少ない。一方で就職実績はいいと思う。大手企業や公務員に就職してるね。
    • アクセス・立地
      悪い
      まじで大学周りは何もない。少し歩けば大きい駅があるからそこまでいけば色々あるけど…。まぁ駅から大学は近い方なのかな。そこまで通学で困ったことはないかも。
    • 施設・設備
      悪い
      まじでこの大学お金なさすぎ。国立大学なのにろくな研究機器を買えてない。あるのは畑くらい笑笑
    • 友人・恋愛
      良い
      理系大学なのに男女比は半々くらいだから、恋愛しようと思えばできるんじゃない?
    • 学生生活
      普通
      わりと色んなサークルあるよ。農学部ならではのサークルもあるからそういうのに興味ある人はいいかもね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何勉強してるんだろね。もう三年目なのに未だに理解できないわ。とりあえず、物理、化学、生物、地学の基礎を勉強するべき。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを深掘りするよりは広く浅く学ぶ感じで、大きく分けて8つの専門コースが存在する。
      環境に興味がある人や、地域復興に興味がある人が多い。
      他の学科に比べ、理数系的な数値計算や、試験管を使った実験というよりは、人の話を聞いて現場学習などが多いのが特徴で、他学科からもうらやましがられる。
      生徒は比較的落ち着いた人が多く、東京にありながら地方出身者も落ち着いて生活できる、
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の意欲、先生に因りけり
    • 就職・進学
      悪い
      自分から働きかければあるという感じ
    • アクセス・立地
      悪い
      通学路は狭く、駅から遠い
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具が不十分だったりする
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、学科横断して友達が出来る。
      恋愛関係は分かれたときに辛い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部ですが、農業と言うより基盤整備や環境問題。生態系保全等、学ぶ分野は様々。
      特に3ねんせいになるまでは基礎科目が多く、学んでいることに不満や疑問を抱きやめる人もいるが、そこは国立の特徴であり、3年生からかなり専門分野が広がる。
    • 就職先・進学先
      正社員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学前に大学で学びたいと思ったこととは全く異なる内容を学ばなくてはならず、それが必要なことではあるものの、実践的ではない為に何のために勉強するのかわからなくなることがあったため。
    • 講義・授業
      悪い
      実際に仕事を始めてから役に立つ授業内容だと感じることは少なかった。もう少し実践的なことを学びたいと思うことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年後期から研究室に配属され、そこでは就職してからも役に立つことを学べていたが、コロナが流行してから、その機会が少し減ったように思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学側のサポートは不十分だが、就職実績はそこそこだと思う。サポートがない分、友人と協力したりする必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      近隣の駅はすべて徒歩15分以上かかるため、アクセスは良くないが、キャンパス内は自然豊かで都内の他の大学には無い魅力はある。
    • 施設・設備
      普通
      臨床分野に関しては比較的充実しているほうだと思うが、古くなっている機材なども多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで、学科をこえて友人を作ることができる。また、辺鄙な所にあるためか、学内恋愛も多いように感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全部で30ぐらいあり、他の大学には無いような農学部独特のサークルもあります。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養。2~3年生で専門分野の基礎を、4~5年生で臨床分野を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      都内の動物病院で獣医師として勤務している
    • 志望動機
      獣医師として小動物病院で働きたいと思っていたから志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    座学に関してはオンライン授業、実習かつオンラインでは実施不可能なものについては少人数制で実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763178
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学したことに後悔はないです。学べる分野も広く、新しい発見が多い学生生活でした。学業以外も最低限はあるため充実していました。
    • 講義・授業
      普通
      理系科目である数学、化学、物理、生物は全て学べます。また、環境と人に関しても学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体的にやる気のある学生が多く、議論も活発に行うことができました。
    • 就職・進学
      普通
      公開されているように、就職実績は高いと思う。ほとんどの学生はそれなりの会社に就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周囲に駅が3箇所あるが、いずれも徒歩20分ほどの距離で、近くも遠くもなかった。
    • 施設・設備
      良い
      研究をする上で支障が出ることはほぼなかった。他のゼミから借りることも出来るのは良いと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも同じような人が集まっていると感じた。大人しく真面目な人が多く、争いもあまりなかった。
    • 学生生活
      普通
      農業や自然に関わるサークルが多く、それらに興味がある学生にとっては充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目では数学、化学、物理、生物に加えて、倫理や宗教など幅広い知識を学べます。専門科目では有名な教授の話を聞くことも出来ました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人と自然の関係について興味があり、それの第一人者と呼ばれる教授がいたからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675494
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      岩手大学との共同過程のため、時間割の編成に不満を持つ生徒が多い。具体的には、一二年生の時間割における専門科目の少なさとその反動で高学年が非常に過密な時間割になっている、ということである。岩手大学では一般教養科目が多いため、一二年生のうちは農工大でもそれに合わせて専門科目が少ない。学年が上がるにつれ、多忙度もテストの重さも指数関数的にあがる。入ってからのほうが大学受験勉強より遥かに大変なのは確実である。
      人数が少ないので、良くも悪くも教員の目は行き届いているように感じる。途中でドロップアウトする人も少ないのでは。
    • 講義・授業
      普通
      教授により熱心度はさまざま。関東の他大の生徒と話すと、私立大に比べて劣っている模様。各研究室の事情や教授たちとの距離にかなり大きな違いを感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      三路線からのアクセスがあり、割りと利便性は高い。ただしどの駅からも距離はある(徒歩15分ほど)ので、自転車通学してる人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で化学の研究をしたい方はいい大学だと思います。どの教授も研究熱心ですし、化学の中でも有機や生化学、微生物化学など様々な研究室があり、自分のやりたい事ができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科卒業の学生はあまりいないため、就職サポートはあまり充実していません。外部の就活セミナーなど積極的に自分から参加しないと、他大学の就活生に置いていかれてしまうような焦りを感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線府中駅とJR中央線国分寺駅の間です。武蔵野線の北府中駅からも徒歩20分ほどで着きますが、バスはないので自転車を使用している人も多いです。府中駅からは徒歩15分ほどで、この距離なら徒歩で通学する人が多いです。国分寺駅から大通りを歩くのは道が狭く、また坂が急で少し危険ですが、徒歩の人は裏道を通っているようです。私は国分寺駅と大学の行き来はバスを使っていました。
      キャンパスの敷地内は畑が広がり、植物もたくさんあって四季を感じられます。すぐ近くにはラーメン屋やカレー屋、少し高い寿司屋しかないですが、府中駅、国分寺駅まで行けば居酒屋やご飯やさんもたくさんあります!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識というよりは文系科目例えば歴史関係から理系科目地質の化学成分調査まで色んなことを学べます。
      他学科の授業も受けられるし、途中で要件を満たせば学科の変更もできます。
    • 講義・授業
      普通
      理系には珍しい?知的財産についての講義や経済学についての講義も用意されています。
      動物園学や地域の活性化についても学べたり。やりたいことがあれば自分の担当教授に相談しにいってみるとどこの研究室でそれが出来るのか教えてくれたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことは大抵何でも出来る。
      希望の研究室に入れなくても、説得次第で他研究室所属ながらきぼうの教授に研究を見てもらえることもある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望が多くそれについての情報を持っている教授陣先輩方が多い。
      周りも目指す人が多いので公務員志望ならいい学科だと言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線府中駅から徒歩20分強。武蔵野線北府中から徒歩10分。中央線国分寺駅から徒歩20分強。
      府中には無料自転車置き場があるのでそこから自転車通学できるし、バスもある。
      キャンパス内は学校というより最早森か林です(笑)
    • 施設・設備
      普通
      最近ちょくちょく改修工事が行われているのできれいになりつつあります。
      ただ休み時間や空きコマに学友とダベるスペースな少ないかも…近くに喫茶店があるわけでもないので。
      学生寮は男女ともにあるので安心。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ではありますが、男女比は1:1。
      雑誌に載っているようなおしゃれな女の子は居ませんが真面目な性格の子が多いです。
      男子も同様。ちゃらちゃらした人は少ないので、そういう人が苦手な人にはいいかも。
      勿論学祭の季節が近くなればなるほどはっちゃける人は増えてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系科目から理系科目までなんでもござれ。
      土壌の放射性物質の濃度調べてる所もあればダム建設について研究しているところもあるし、飼育動物や野生保護について研究しているところもある。
    • 就職先・進学先
      公務員3,4割、院進学3割、残りが一般就職って感じです。
      一般は食品からNPOからなんでも。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267806
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でも悪い意味でも普通である。これと言った特徴はなく、獣医大学の中でも比較的人気な理由は東京にあるという点に限られる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や指導は良いものもあれば、そうでないものも多い。学生にやる気があるかどうかが重要かと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年前期に配属が決まり、その後の活動内容は研究室により大きく異なる。選び方を間違えなければ充実していると言える。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが多いとは思わないが、獣医学科の就職活動は他とは異なる点が多く、マイナス評価であるとは言えない。実績はそれなりにあると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあるという点は評価することができるが、周辺の環境はあまり充実していない。市としては住みやすく、都心へのアクセスも良い方である。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実していない。不便はあまりないが、全体的に古く感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の雰囲気としては大人しい学生が多く感じる。人間関係は本人次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師国家試験受験資格を得るために国から定められたカリキュラムを学ぶ。内容に大学間の差異はおそらくない。
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218916
20811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

電話番号 042-367-5504
学部 農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

東京農工大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農工大学の口コミを表示しています。
東京農工大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。