みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本医療科学大学   >>  保健医療学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

日本医療科学大学
日本医療科学大学
(にほんいりょうかがくだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★☆☆

3.23

(67)

保健医療学部 リハビリテーション学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(24) 私立大学 3445 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のレベルの差が激しくて、教室内の学ぶ雰囲気が微妙です。博士号を持っている先生もいます。でもゼミや研究指導はありません。先生の多くは大きな部屋を頭くらいの高さで区切った部屋にいるのでゼミができる環境はありません。とにかく学生を進級させることに追われています。国家試験の大学の成績は100パーセントになったことがありません。
      みんな仲が良いので一応楽しく過ごすことができます。先生も優しい人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通だと思います。学外からの特別講師も来ます。国家試験対策が充実しています。でも真面目に取り組む学生とそうでない学生の差が激しいです。なので、ポイントや勉強法を教わったら自力で勉強できる人や通学に時間がかかる人は家で勉強した方が絶対に良いです。国家試験は本人のやる気です。落ちる人は国家試験前でも遊んでいます。あまりやる気がない人と一緒にいたら自分の成績も下がります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はない。研究できる先生も少ない。博士号を持つ優秀な先生も少ないけどいる。よく学会に行って論文をたくさん書いている先生もいる。その先生の名前でインターネット検索してみるとわかります。学会発表しているか、論文を書いているかすぐわかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良いです。求人もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      川角駅から歩いて15分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が悪いのは本当に残念。小さな中庭に手をかけるより教室の机や椅子をもっと痛くないものに変えてほしい。これは一目見ていやな気持になります。オープンキャンパスのスタッフ手伝いをしたときに高校生の親子がびっくりしていました。教室の出入り口の扉もしっかり締まり防音対策をしてほしい。薄い板や薄い鉄板のような教室、廊下を普通に歩いている人の会話もよく聞こえて集中できません。小学中学、高校の教室の方が良かった。設備が一番悲しい。設備が良ければ真面目な学生が受験してくると思うし、授業中の雰囲気が変わると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲は良い。
    • 学生生活
      普通
      たくさんあるけどよく知らない。入っている人は楽しそうだったかも。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職は求人が多いので心配いらない。
    この口コミは参考になりましたか?

    53人中49人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342592
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      環境と設備が悪い。良い授業もあるけど環境と設備が整っていない。マイクやスピーカーが壊れていてもそのまま。研究室がない。目標を持った真面目な学生もいるけどスマホでゲームばかり、音楽を流す迷惑な学生もいる。全体的には熱心でやさしい先生が多いかもしれないけど成績が悪い学生を進級させることばかりに時間を使っている。
    • 講義・授業
      普通
      大人数の授業はうるさくて仕方ない。私語が多くて飲食、教室内の立ち歩きの学生がいて迷惑。講義は基本的なところや国家試験にでるところを教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミはない。勉強やその他いろいろな相談もしにくい。ゼミの先輩との交流があると思っていたが期待できない。
    • 就職・進学
      普通
      求人が多いので就職はできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      越生線の川角駅から歩いて10分。田舎。コンビニはある。
    • 施設・設備
      悪い
      椅子が粗末。教室にいても壁がうすいのか、廊下で話す人の声がうるさい。食堂が狭い。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191828
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は分かりやすく、実技もとてもためになっています。また、いやいやではなく楽しんで行えているのでとても良いです
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、先生方も質問等に快く答えてくれるので学習意欲が高まります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりしていてとても助かっています
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の事を聞くと十分と思える内容を聞きました
      かなり信用できます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近く周りに人がたくさんいる訳ではないので静かでありがたいです
    • 施設・設備
      良い
      このまま頑張っていれば国家資格を取ることもできると思えています
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしたことないので分かりませんが、友人は良い関係が出来ています
    • 学生生活
      良い
      面白いイベントがいくつもあり、来年が楽しみだと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの実技、人体のことについて、他にも基礎的な勉強もしっかりしています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人を助ける仕事をしたいというのと、家族の助けになりたいというのですね
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610130
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直、胸を張ってお勧めはできません。先生方の仲は悪く数年前にも何人かの先生方が辞められたそうです。また、謎の中庭を作ったり、事務棟を立てるなどのお金の使い方が学生のためとは言い難い事が多いです。学校を大きくするために必要であったのかもしれませんが、それよりも先に練習用のベットなどを新しくして頂きたかったのが正直な感想です

      もちろん中には良い先生もいて、個別に相談に乗ってくれる方はいらっしゃいます。そのため、良い先生方を早期に見極められるかで入学後の充実差は変わるかもしれません。サークル活動は活発で皆さん四年生に上がるまで長く入られている方も多いです。
      食堂は安いもの、高いものの差は大きいもの、新しいメニューをどんどん出してくれたりと優しさを感じます。唐揚げ系野メニューは特に美味しいのでオススメです。
      最近はメロンパンやトルティーヤなども売られています。学内にある本屋さんも皆さん親切で、探したい本の相談に乗って頂けます。図書館は正直他の大学にくらべ小規模ですが、司書さんは探したい本の相談にのってくださるので、レポートや実習前によくお世話になります。
    • 講義・授業
      普通
      質問しに行けば皆さん丁寧に教えてくださるので、個別質問で解決する程度ですが、自慢話をする先生方が非常に多く、エピソード記憶で覚えられる人が勝ち組といったところで、大半の方は自慢話の内容だけで、肝心な授業内容が入ってこない人が多数だと思います

      ただ、外部の先生の中には本当にためになるお話や興味や学びの視野を広げて下さる先生もいらっしゃるので、やはり見極めが大事だと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについてですが、基本的に他の大学のようなゼミではなく、単に決められたグループで決まった授業の時に実技や勉強を行うだけです
    • 就職・進学
      普通
      サポートについて、先輩から聞いた話では、履歴書などを見てもらうのは予約制で一時間に二人までしか見てもらえないので、急ぎの方や、急遽履歴書が必要になった人が予約が間に合わないか、一杯で取れずに困っているとのことでした
      ただ、見てもらった際には親切に対応してもらえるそうです
      しかし、スタッフの方に当たり外れがあり、1人の方にぜんぜん直されずOKをもらった内容を他のスタッフに見てもらうとちゃんと真っ赤になるほど直してくれるということがあるそうです

      就職は主に病院または介護老人保健施設
      実習先に就職を希望される方も多いようです
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので、ある意味のどかでいいと思います
      最低限コンビニもセブンとファミマがあるので

      車通学希望の方は道路があまり広くなく、学生が幅をとって歩いているので朝は早めかギリギリに来られたほうがスムーズだと思います

      最寄りは東武東上線の川角駅で、すぐ目の前にあるお店の串からをはじめとする揚げ物はとても美味しく学校帰りに食べている方をたくさん見ます
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい事務棟のフリースペースや看護棟、3号棟は綺麗です
      ただし、練習用のベッドや血圧計が数個壊れていたり、古いものばかりです
      物理療法で使用する物は大抵揃っており、授業で実際に使用する機会を頂けます。そこはとても勉強になると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      派閥などはどこにいってもあるとおもいますが、自分の学年や先輩方、サークル活動をみていても、大変な授業や、実習を乗り越えるために皆さん協力しあったり、一緒に息抜きしたりなど、仲はとても良い印象です
      飲みもとても多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      職種の歴史や法律について
      基本的な評価、検査、治療
      運動学、解剖学、生理学をはじめとする基礎医学
      リハビリテーション医学や、精神医学、臨床心理学、神経内科学、人間発達などの臨床医学 など

      また、チーム医療についても少し授業があります
      また、地域リハビリテーションについても授業があります
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218434
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教えてくれる先生の対応が人によって違います。
      とても悲しく思います。
      頑張ったら卒業は出来ますが他の同じ専攻の大学よりレベルが低いです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教科書を読むことが多く工夫されていません。
      担任がいますが、分からないところを聞きに行っても教えてくれないことが多いです。
      オススメはしません。
    • 就職・進学
      普通
      就職は病院が多いため普通に進学卒業出来たら約束されているようなものです。
      サポートはある程度あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど歩かなくては行けません。
      駅の周りには何も無く立地はよくありません
    • 施設・設備
      悪い
      本当に普通です。
      自分の専攻にはお金をかけてくれていません。不満です
    • 友人・恋愛
      良い
      普通です。
      サークルも少なく活動的なサークルは少ないです。
      恋愛をしている人は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに多くありません。
      イベントは学年が上がるにつれて、無くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めから学ぶことは決まっています。
      多額な費用を払います。途中で辞める場合はドブに捨てたようなものです
      学費が高い割にはよくありません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代に興味を持ち病院を見学していいなと思いました。
      ですがこの大学ではなかったかなと後から思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試では親身になって教えてくれる。実習も親身になって教えてくれて、助かった。自分次第で最高の大学生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      先生が親身になって教えてくれる。同じ夢を目指していることや、クラスの人数が少ないこともあり、熱心である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く、近くに店がない。車ならまだ良いが、電車だと本数も少ないし、田舎なので、帰り道にどっかによる場所がない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学校なので、設備は綺麗。食堂は狭いが、メニューは以前よりは増えている。図書館も大きいものがあるので、調べたいことがすぐ見つかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持つ友人なので、協力しあえる。実習では協力しあって、一緒に壁を乗り越えた。楽しい。クラスの人数も少ないので、仲良くなれる。
    • 部活・サークル
      普通
      少ないながら活動的である。大会にでる部活などもあって、さかんである。自分達で発足する子もいたよ。入りたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについて基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      びょういん
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リハビリに対して意欲的に取り組んでいたから。
    • 志望動機
      試験に受かったことが大きいが、クラス人数が少なく、国試の合格率にもよる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をたくさん解いた。オープンキャンパスで傾向を教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81620
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もうなにも言わなくても判断できる。ここにきたら最後。上記に書いたが理学療法士の資格はしっかりと卒業試験に合格し、受ける権利があるのに面談で受けないでくれとお願いされる程余裕がなく、自分のことしかみていない。
    • 講義・授業
      悪い
      卒業して理学療法士の資格をとったものです。
      卒業試験に合格し、国試2週間前に先生からは頼むから国試に受けないでくれとお願いされた。先生は生徒をしっかり管理していると過大評価しているが今年の合格率は93%。ここにきたら最後。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室という概念はない。グループワークでひたすら学習。
    • 就職・進学
      悪い
      まず4年生から就活を始めると思われるが成績が悪いと行かせてもらえない。入学前後は俺頑張るって思っていてもモチベが続く環境ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は普通に悪い。電車勢だともうきつい。しかし、それで友人との仲は深まる笑
    • 施設・設備
      悪い
      四年生になり、国試の過去問、問題を印刷しようとすると学校のパソコンで印刷できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      何もかも悪いと思わせるが、仲間は本当にいい人が多い。それだけは良かった。
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さい。何もかも規模が小さく、規格外です。隣の城西で盛り上がってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試、リハナビ、過去問をしっかりやれば理学療法士は受かる。。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      手に職つけたくてなんでもいいと思ったから。体のことをもっと知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730562
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の先生はとても親切で優しい人ばかりなので、気軽に相談できるのがとても助かります。
      また、現場で活躍されてい先生が沢山いるので勉強になる話を聞くとこができます。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が沢山いらっしゃいます。
      実習など講義が終わったあとにしてくれたり、相談に乗ってくれたり助かっています。
      また、学内の施設が充実していたり、病院実習を沢山カリキュラムに含んであるので、国試の対応にも適しています。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率、就職率は高いと思います。
      サポートは十分なのでは?
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の車両が少ないのでとても込み合います、また最寄り駅から10分ほど歩くので少し不便です。
      時間に余裕を持って登校するとよいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      実習に使うための器具や実験器具は充実していると思います。もう少し台数を増やせば尚良。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初からグループが別れている感じ、コミュニケーションをたくさんとりましょう。コミュニケーションをとるのが苦手な人はサークルや部活に入ってみては?
      学科ごとのクラスなので四年間一緒にいるためカップルが別れると気まずくなります。
    • 学生生活
      良い
      イベントは沢山あります、季節に合わせて行事があり
      海外への研修があったり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本の必修科目と選択科目を選んで学習します。また、1週間の病院実習があります。
      2年次は1年次に学んだこと+様々な分野での実習があります。
      3年次は1ヶ月ほど病院、医療施設で実習をしたり、実技試験などがあります。
      4年次は国家資格取得に向けて学んだり、卒論を書いたりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      精神医療施設
    • 志望動機
      国家資格取得率と就職率が高くて、カリキュラムに実習が沢山あったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615846
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の文系の大学より医療系なので勉強面など大変な部分はあると思いますがサークルやイベントもたくさんあり男女も先輩後輩も仲良く国家試験に向けて勉強ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教科書だけでなく先生が作ったプリントも配布されわかりやすく教えてもらえるし、質問もしやすい。また、チーム医療ということでたくさんの学科もあり他の学科のことを知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によるかもしれないけどゼミがなくなったからあったほうがよかった。他学年との授業はあるが先生の固定はなく、その授業によって先生が変わるからどの先生に質問したら良いか迷う。
    • 就職・進学
      良い
      就活0宣言をしていて1人に対し1社以上の就職場所がある。また、就活センターがあり自分にあった就職先を一緒に探してくれて相談もしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分と少し距離があるが、田舎にあり長閑で自然も多く、1人暮らしの人でもバイクや自転車を利用する人が多く登校しやすい。校舎も4棟ありそれぞれの学科に校舎がある。
    • 施設・設備
      良い
      治療室やOT室、水治療室などいろいろな教室があり学科ごとにたくさんの機械もありPCや図書館も整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      男女も先輩後輩も仲良く他学科ともチーム医療などで知り合う場面も多い。同じ学科同士でのカップルも多く、他学科とのカップルももちろんいた。信頼できる仲間がたくさんできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの理学療法についてはもちろん、看護学や放射線のことなども学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療関係に携わりたいと思い、今後高齢社会となるため必要な職種だと思い理学療法を学びたいと思い選んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の国語教師に小論文を教えてもらった。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書き、きたすら読んだ。また面接練習も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気だと思います。4年次に長期の実習があるのですが、他の大学より早い時期に終わります(学科により前後はありますが7月あたり。他大学で遅いところでは11・12月頃まであるところもあります。)そのため十分な時間をかけて国試勉強をすることが出来ます。また前述したようにアットホームな雰囲気があり、教員や事務員とも親しみやすいところが強みだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武越生線の川角駅です。東武東上線なら坂戸、JR八高線なら越生で乗り換えます。駅からは約15分程歩くのですが、道が狭く、通勤通学の車も多く危ない印象を受けます。学校・川角駅の周りにはコンビニしか店がありません。川角周辺の家賃は安いと思いますがスーパーなどもないため、坂戸や武州長瀬に住む人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が8?22時で空いていること、学生ホールにも机が多くあることから自ら勉強がしやすい環境が揃っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330291
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本医療科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276

     東武越生線「川角」駅から徒歩12分

電話番号 049-294-9000
学部 保健医療学部

日本医療科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本医療科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本医療科学大学の口コミを表示しています。
日本医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本医療科学大学   >>  保健医療学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

日本医療科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。