みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本医療科学大学   >>  保健医療学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

日本医療科学大学
日本医療科学大学
(にほんいりょうかがくだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★☆☆

3.23

(67)

保健医療学部 リハビリテーション学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(24) 私立大学 3445 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は分かりやすく、実技もとてもためになっています。また、いやいやではなく楽しんで行えているのでとても良いです
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、先生方も質問等に快く答えてくれるので学習意欲が高まります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりしていてとても助かっています
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の事を聞くと十分と思える内容を聞きました
      かなり信用できます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近く周りに人がたくさんいる訳ではないので静かでありがたいです
    • 施設・設備
      良い
      このまま頑張っていれば国家資格を取ることもできると思えています
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしたことないので分かりませんが、友人は良い関係が出来ています
    • 学生生活
      良い
      面白いイベントがいくつもあり、来年が楽しみだと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの実技、人体のことについて、他にも基礎的な勉強もしっかりしています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人を助ける仕事をしたいというのと、家族の助けになりたいというのですね
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610130
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の文系の大学より医療系なので勉強面など大変な部分はあると思いますがサークルやイベントもたくさんあり男女も先輩後輩も仲良く国家試験に向けて勉強ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教科書だけでなく先生が作ったプリントも配布されわかりやすく教えてもらえるし、質問もしやすい。また、チーム医療ということでたくさんの学科もあり他の学科のことを知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によるかもしれないけどゼミがなくなったからあったほうがよかった。他学年との授業はあるが先生の固定はなく、その授業によって先生が変わるからどの先生に質問したら良いか迷う。
    • 就職・進学
      良い
      就活0宣言をしていて1人に対し1社以上の就職場所がある。また、就活センターがあり自分にあった就職先を一緒に探してくれて相談もしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分と少し距離があるが、田舎にあり長閑で自然も多く、1人暮らしの人でもバイクや自転車を利用する人が多く登校しやすい。校舎も4棟ありそれぞれの学科に校舎がある。
    • 施設・設備
      良い
      治療室やOT室、水治療室などいろいろな教室があり学科ごとにたくさんの機械もありPCや図書館も整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      男女も先輩後輩も仲良く他学科ともチーム医療などで知り合う場面も多い。同じ学科同士でのカップルも多く、他学科とのカップルももちろんいた。信頼できる仲間がたくさんできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションの理学療法についてはもちろん、看護学や放射線のことなども学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療関係に携わりたいと思い、今後高齢社会となるため必要な職種だと思い理学療法を学びたいと思い選んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の国語教師に小論文を教えてもらった。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書き、きたすら読んだ。また面接練習も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118971
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昼間だけでなく、夜遅くまで先生が相談を聞いてくれる、勉強以外でも個人的なことも親身に相談にのってくれます
    • 講義・授業
      良い
      先生方が親身になり、様々な相談にのってくれます。
      わからないことを一回の授業だけでなく、数回行うこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強スペースは、充実していると思います。学生は自然と集まる形が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      昼夜感(メールなども使い)相談にのってくれます。
      希望通りの就職先を教えてくれてます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1キロもないので環境、良しです。
      ほとんどの人は電車を使って通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が科目にあっている。物が揃ってます
      勉強するのに充分だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業してから、先輩同士が結婚しました。
      学内恋愛は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学生課の人が色々と関わってくれます。
      学生のやりたいイベントも話しを聞いてくれてやることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの作業療法士の勉強と実習で国家資格の取得に向けた勉強です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オープンキャンパスで雰囲気が良かったし、
      リハビリの事も教えてくれて、入学したくなりました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しても先生との距離が近いため、分からないところはすぐに質問できたり悩み相談もできます。
      特に分野別に先生方も得意な面もあるので、そこも強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は実習に向けた実技練習も充実していると思います。その他にも様々な実習もあったのでよかったです。
      講義中の雰囲気も生徒の意見を聞いたり班で話し合ったりよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的にあまりなかったです。
      卒論はありましたが、自分が気になる分野を研究したり特に班に分かれたり縛りはなくできました。
    • 就職・進学
      良い
      就職面に関しては、就職支援専門の方がいるので面接練習や履歴書などもしっかりと指導してくださいます。就職率はとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心からは遠いです。学校周辺は特に何もないですが、逆にそれが集中できる環境だと思います。
      コンビニが学校近くにあるので、生徒がよく集まります。
      付近には居酒屋さんや遊ぶところはないので電車で移動して飲みに行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      教室は実習室なども多く設備が整っていると思います。試験前などは図書館に行くことも多く個人スペースがあるので集中して勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、とても気の合う友達が多いことや助け合えるクラスの雰囲気があったので大学生活は充実していました。
      クラスの友人もサークルに入っている人も多くその繋がりで新しく友人もできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては様々なものがあり、友人の紹介であったり入りたいサークルで活動しました。
      イベントは体育祭や、文化祭もありクラスごとで出し物をしたりとても充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を勉強します。概論であったり1番大切な解剖学、運動学、生理学を重点的に行います。
      2年次では1ヶ月の評価実習があります。特に実習前は実技の練習をしたり不安がないように行います。
      3年次では2ヶ月の臨床実習があります。1ー2年次で行ってきた事を生かす実習なのでとても緊張感があります。
      4年次でも2ヶ月の臨床実習があります。学生生活最後の実習なのでいいものにしようと言う気持ちが大きいです。実習に関しては学校付近の病院から他県まで様々あるので初めて一人暮らしを経験する事もあります。最後の実習が終わると卒業論文と国家試験勉強が始まります。ひたすら机と向かい合わせなので結構大変な思いをした記憶があります。
    • 就職先・進学先
      総合病院のリハビリテーション科に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430229
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を持ち合わせている先生方の丁寧な指導が魅力です。学生間の仲も良く、同じ目標に向かって互いに高め合える大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識を持ち合わせている先生方が親身になって教えてくれます。学生との距離も近く、先生と生徒の飲み会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分、大学周囲は他大学があり自然豊かです。悪く言うと田舎です。アクセスはあまりよくないかもありません。車や自転車を停める駐車場、駐輪場はありますので、使える方はそちらを使った方が楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      多数の増設施設があります。図書館の図書も充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      日本全国、北から南まで様々な地方から来ているので、各地方特有の面白い話が聞けるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションに関する専門的な知識を多く学ぶことができます。また、選択教科で一般教養を学ぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      病院、施設などが主な就職先としてあげられます。日本全国の病院や施設から求人があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346503
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数精鋭でとても内容濃く授業してくれます。
      実技系の授業では専門講師なども来校してより実践的な内容を教えてくれるので、よりイメージできやすいと思います
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で働いていた方などが先生として教えてくれるのでより実践的でイメージとは違う現場の感覚などを細かく教えてくれます。たまに先生毎で食い違うことがありますが、根本的な部分では共有できて抗議が行われるので自分の中で現実的なイメージを作り上げていくには申し分無いと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動として17?18人で活動をすることがありますが、先輩と仲良くなり実習のコツだったり、勉強についての相談はよくしてくれます。下の学年からしたらとても頼もしい存在だと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%をウリにしているので、就職については職員がすごくサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      朝の東武越生線は他の大学生や高校生も利用するためすごく混雑します。大学の近くに住んでも周りにスーパーなどが無いためなかなか不便かもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院、老健、クリニックなどなど
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322475
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の先生はとても親切で優しい人ばかりなので、気軽に相談できるのがとても助かります。
      また、現場で活躍されてい先生が沢山いるので勉強になる話を聞くとこができます。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が沢山いらっしゃいます。
      実習など講義が終わったあとにしてくれたり、相談に乗ってくれたり助かっています。
      また、学内の施設が充実していたり、病院実習を沢山カリキュラムに含んであるので、国試の対応にも適しています。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率、就職率は高いと思います。
      サポートは十分なのでは?
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の車両が少ないのでとても込み合います、また最寄り駅から10分ほど歩くので少し不便です。
      時間に余裕を持って登校するとよいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      実習に使うための器具や実験器具は充実していると思います。もう少し台数を増やせば尚良。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初からグループが別れている感じ、コミュニケーションをたくさんとりましょう。コミュニケーションをとるのが苦手な人はサークルや部活に入ってみては?
      学科ごとのクラスなので四年間一緒にいるためカップルが別れると気まずくなります。
    • 学生生活
      良い
      イベントは沢山あります、季節に合わせて行事があり
      海外への研修があったり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本の必修科目と選択科目を選んで学習します。また、1週間の病院実習があります。
      2年次は1年次に学んだこと+様々な分野での実習があります。
      3年次は1ヶ月ほど病院、医療施設で実習をしたり、実技試験などがあります。
      4年次は国家資格取得に向けて学んだり、卒論を書いたりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      精神医療施設
    • 志望動機
      国家資格取得率と就職率が高くて、カリキュラムに実習が沢山あったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気だと思います。4年次に長期の実習があるのですが、他の大学より早い時期に終わります(学科により前後はありますが7月あたり。他大学で遅いところでは11・12月頃まであるところもあります。)そのため十分な時間をかけて国試勉強をすることが出来ます。また前述したようにアットホームな雰囲気があり、教員や事務員とも親しみやすいところが強みだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武越生線の川角駅です。東武東上線なら坂戸、JR八高線なら越生で乗り換えます。駅からは約15分程歩くのですが、道が狭く、通勤通学の車も多く危ない印象を受けます。学校・川角駅の周りにはコンビニしか店がありません。川角周辺の家賃は安いと思いますがスーパーなどもないため、坂戸や武州長瀬に住む人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が8?22時で空いていること、学生ホールにも机が多くあることから自ら勉強がしやすい環境が揃っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330291
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      確実に国家資格を取りたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。勉強できる環境がすごく整っていてとても充実しています。また、先生方も面白くて優しくてとてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもいい細かいところまで教えてくれるのですごく分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいです。さらに就職後のサポートもあるのでとてもいいいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は緑に囲まれています。通学は最寄の駅から徒歩で通えます。
    • 施設・設備
      良い
      とても良い設備が設置してあります。特に図書館はテスト前に勉強するにはもってこいの場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子、女子関係なく仲が良いです。とてもとても楽しいです。サークルもたくさんあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格を取得するための基礎を一年で学びます。2、3、4年は応用を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263548
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強量は膨大で先生にイラつくことも多々ありますが、楽しいのは楽しいです。設備も整っているのである程度は心配しなくて大丈夫ですよ。

    • 講義・授業
      良い
      そこそこ充実している。
      リハビリをするための診断方法などはまかりやすく丁寧に教えてくれます。
      勉強する環境は整ってる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率から進学実績はとてもいいと思います。
      サポートも良くしてくれています。
      生徒からの質問は先生たちが必ず丁寧に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。ど田舎です。
      周りになんもない。カフェ一つない。
      駅は狭いし小さい。学校までの道は狭く人が引かれそうです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は充実してる。
      が、ラウンジみたいに暇な時に休憩できるスペースや勉強スペースが少なすぎる気がします。
      生徒数に学校の大きさがあってないんですよね。
      この大学とにかく小さいんですよね。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科もめちゃくちゃ仲はいいです。
      いじめなどもなく、ブランドリーな人が多いですね
    • 学生生活
      悪い
      クリスマス会、ハロウィンパーティー、文化祭とありますが、肝心な文化祭の規模が小さすぎます。文化祭と呼べる規模じゃないんですよね。
      飲食店とかキッチンカーが少なすぎて、来るのは年寄りの方が多いですね。若者が来るような文化祭ではないです。とにかく規模を大きくしてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の中身の内容からリハビリのやり方からいろいろです。
      身体の機能について勉強することが多いのでとても難しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人を支える仕事をしたいと思ったからです。
      また、グループ実習が多いため、コミュニケーションを深めるためにもこの学科にとても魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:922191
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本医療科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276

     東武越生線「川角」駅から徒歩12分

電話番号 049-294-9000
学部 保健医療学部

日本医療科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本医療科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本医療科学大学の口コミを表示しています。
日本医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本医療科学大学   >>  保健医療学部   >>  リハビリテーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

日本医療科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。