みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(67) 私立大学 3348 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学科は、普通に難しいです。城西大学の薬学科は他大学に比べてかなりレベルは低いですがそれでもしっかりと勉強していけば同じ国家試験を受けるわけですから、遊ぶ暇などはあまりないでしょう。特に生物系の難易度は高いようです。逆に化学系は難しいことには変わりはありませんが、他大学に比べると難易度は低いようです。基本的には、自主性を重視しているため特に残って勉強をしろなどとは言われませんが、それに甘えてなんもやってないとすぐ単位を落とし留年するでしょう。
      要するに毎日コツコツと努力して入れば入学当初頭が良くなくても、しっかりと授業にはついていけるし、なんもしていなければいくら頭が良くても落ちていきます。
      かなり当たり前のことを言うようですがこれが全てだと思います。
      城西大学薬学部の国家試験合格率が低いのは、先生の教えが悪いわけでもなく、講義の内容が特別易しいわけでもありません。
      生徒側がどれくらい必死に勉強しているかという問題だけなのです。やるからには覚悟を持って入学することをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く時間割はほぼ組まれていると考えてください。
      生徒側が自由に入れて週に休みの日を作るといったことはできません。
      また、医療栄養学科という科が存在するため、栄養系の学科が多く存在し、将来的に考えると栄養に特化した薬剤師になることも可能なため魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていませなで評価はできませんが、成績が良ければ2年生からでも研究室に入れる早期配属制度があるため卒業論文に早く取りかかれたりなど有利になることはできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は日本の薬科大学と比べても最低ランクです。
      ただ先ほど答えた通りで、どれだけ努力ができるかという問題のみです。現にサボっている学生も多少見受けられますので。
      また、学習をサポートする、相談室があるのでそこも利用すると学習がよう進むと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      よくないでしょう。
      坂戸キャンパスですが、最寄りは東武越生線の川角駅というワンマン列車の運行をしている僻地です。電車は15~20分に1本くらいですね。駅から大学までは1キロ弱ほどの坂道です。
      また、駅周辺は本当に大学しかなく1人暮らしできる環境とは言えません。
      1人暮らしをするのであれば、隣駅の武州長瀬駅、もしくは3駅離れた坂戸駅を周辺をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      薬学棟は新しく21号館ができたためそこはかなり綺麗で使いやすいですが、実習や、パソコンを使う講義でしか利用しません。通常講義は古いところで行います。といっても汚いわけではないので特に支障はありませんが。
      また、食堂がありますが学生の人数に対して小さいため席を取るのが難しい場合があります。お昼は講義室でもとれるのでお弁当を作るなり、コンビニで買うなりすることをお勧めします。
      それと、体育館や筋トレなどの器具があるトレーニング室、室内プールなどがあり、学生は無料で利用可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482229
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部なため、忙しくて大変。ですが、講義で薬剤師に必要なことを教えてくれるのはもちろんのこと。理解していないところでも理解してくれるように先生方はサポートしてくれるので、復習と予習をしていけば基本的に良いです。また、学内には、勉強できる場所が多く、自分に合った環境で勉強ができるため、集中して取り組むことができるため、充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師国家試験合格やCBTやOSCEを中心に薬剤師として、必要なことを中心に学んでいます。講義で、理解があまり出来なかったところでは、先生方がよく対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のため、就職・進学実績はあまり分かりません。サポートは、学習支援室やwebclassなどを用いて、不明なところを質問できるため、十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から、10分前後歩くため長いと思うが、他の薬科大学と比べると近いわけではないが遠くないため、個人的に普通と判断しました。
      周辺環境は、薬学部は静かめです。
    • 施設・設備
      良い
      他大学が、どのような感じなのかがよくわからないですが、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は、ヒューマンコミュニケーションの講義など自然と友人は作れます。恋愛関係は、自分から話しかける機会があれば、話しかけて仲良くなれそうなら関係を深めていく。という感じで、自分から行えば充実するかと思います。自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      バドミントンサークルでは、薬学部中心のバドミントンサークル。もう一つは、ほぼ毎日あるバドミントンサークル。と、薬学部の○○サークルが一部あるため、サークルに入りやすいという点で充実してると思う。イベントでは、人との交流を大切にしたイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のため、あまりわからないです。
      1年生では、高校で習ったことの応用や薬学で必要な基礎知識を1年生で行い、学年が上がるにつれて薬学で必要になるところを学ぶと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃、インフルエンザにかかった時に、薬によって良くなり健康になることを知り、薬学の分野に興味がありました。そこで、薬によって患者さんを助けたいため、薬剤師を取得できる薬学部に行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788803
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が古く感じていますが、他の点においてはとても満足しています。城西大学附属城西高校からから内部進学の生徒さんも増えてるそうで、そういった点でも良い大学ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科ではどうかはわかりませんが、僕がいる薬学科の先生方はとても優しく、親切に授業をしてくれていて満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      新型コロナウイルスにより以前よりも就職が厳しい人たちが増えてしまっていると話していました。やはり薬学系の職に就きたいですし、そういった企業に就職する先輩方が多いようです。このような時期ですが、先生方はサポートしてくださっています。
    • アクセス・立地
      普通
      場所的にはちょっと不便で僕はもともと東京出身でしたが、電車で通学するには遠いので、友人とシェアハウスをして、近くのアパートに住んでいます。東京から通学している生徒もいると聞きました。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い印象がありますが、城西国際大学では新しく情報マネジメント分野系ができたとのことで、城西国際大学は新しいのではないでしょうか…
    • 友人・恋愛
      普通
      すみません…自分は高校の時から彼女がいたため、恋愛関係の充実は判断できませんが、みんな仲良くて友人関係はいたって普通なのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      もともと生徒数も多いのでサークルの数も多いです。色々あって選ぶのが大変なくらいです。先輩方との情報共有できる大切な場だと感じてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科な訳ですから、やはり薬というイメージが強いかもしれませんが、まず最初は人体に関する影響力など薬の必要性と危険なところを学ぶステップが大事だと感じています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は幼い頃に祖母を亡くしました。しかし今では薬だけの投薬でも治せる簡単(だと言っては失礼ですが)な病気だと父から聞きました。自分はこのようなことが他の人にはなってほしくないと思い薬学について学び新たな薬の開発をしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732602
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      年を追うごとに方針が少しずつ厳しくなっていっているので、やりがいはあるかとは思いますが、軽い気持ちで入ると大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      薬のことだけでなく、医療栄養学についての講義が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ4年生なので就職についての話があまりなく、実情はよくわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からちょっと離れている上に、通学路にもあまり立ち寄れるところがないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もできましたし、少しは椅子などが新しくなったのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本授業がみんな一緒で、グループワークもあるので友達作りはそこまで難しく無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      文系と理系両方の学部があるので、割と幅広いサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から3年生までの間に基礎的な内容を詰め、4年生から実務実習に出るための実技を行います。5年生で病院と薬局に実務実習に行き、6年生は国試の勉強卒業研究の発表を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったのと、家から通えるところにあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536519
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親切で気さくに話をすることもできます。また、様々な相談にものっていただけます。新しい施設もできて毎日楽しく学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      勉学でわからないところがある場合は担当の先生であったり、その科目の先生に聞くことでわかりやすく丁寧に教えて頂けます。また、学食のメニューがたくさんあり、すごく美味しいものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属されていませんが、いろいろな研究室があるため、興味のあるものが探せると思います。
    • 就職・進学
      普通
      掲示板などに求人広告がのっていたり、学校内にサポートセンターなどがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車があまり通っていないので、家がある場所にもよりますが、かなりの登校時間を有すると思います。一人暮らしできる方は近くに住むのも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      様々な実験器具や実験を行う場所があり、新しい施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループなどに分かれていますが、授業などを通して違うグループの人とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      普通
      学校が認めているサークルが多数あります。また、非公式ではありますが、かなりの数のサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次では薬剤師に必要な基礎科目を学び、3~4年次に専門科目を学びます。5年生では実習などがあり、6年次は国家試験に向けて勉強をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬局かドラックストアに就職したい
    • 志望動機
      薬学部に興味がありましたが、栄養にも興味があったので栄養の授業を受けれることに魅力を感じ入学したと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657710
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は先生がサポートしてくれるし、そのための環境も整っていると思う。
      学年が上がるにつれてどんどん真面目な人だけになっていき、勉強する雰囲気になっていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験問題を取り扱う講義が多い。
      座学だけではなく、コミュニケーションの授業もある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、予約をすると個人個人に対応してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      同じ駅に複数の大学があり、登校時、駅や電車は混雑していてとても大変。立地は悪い。
    • 施設・設備
      普通
      複数の実験室があり、とても広くてきれい。
      授業を受けるところは特別きれいなわけではないが、特に問題はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に1泊2日のキャンプがあり、それをきっかけに友人ができると思う。
      グループワークも多いので、いろんな人と関わる機会があると思う。
      恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんある。自分が所属していないため、あまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコミュニケーションだったり、基礎科目が中心。2、3年生と学年が上がるにつれてどんどん専門的な内容になっていく。薬理学などはもちろん、法制度についても勉強をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から薬剤師になりたかったため、大学受験の頃よりかなり前から薬学部を志望していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915646
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部なので、内容は難しいです。でも、実験などを通して理解を深められます(^ー^) 薬剤師になるため、入りましたが、楽しく後悔なく勉強を続けられています(^ー^)
    • 就職・進学
      良い
      就職率もとてもよいです!!!先輩などから話を聞いたり、研究室で、先生の話を聞くこともできるので、将来について明確にかんがえることが出来ます!!(^ー^)
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は、自分の大学しか見たことがないのでなんとも言えないですが、充実しているかなと思います\(^^)/
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の県から、学生が集まっています(^ー^)私には、恋人がいますが、私の回りも、学生同士で、付き合っているカップルは割りといます。東京にも、電車で行ける距離なので、遊んだりデートしたり、とゆうのも、それほど不便はないのかな、と思います(^ー^)
    • 学生生活
      良い
      サークルは私は入ってませんが、回りの人は割りと入ってると思います。結構な割合で入ってます(^ー^)そこから、関係を広げることもできます(^ー^)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364390
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離感がほどよく、質問をしにいきやすい環境で、勉強に集中するには最適な学校です。
      偏差値がそれほど高くないため、生徒の指導は他校より厳しいものがあるように感じます。そのため、自分をより厳しく指導してもらえ、だらけずに大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教科の教授がいるなかで特に城西大学は薬学部の中に医療栄養学科があるのが特徴で、他の学校にはなかなかない利点があります。薬学科にいながら医療栄養学科の教授から講義を受けることができるため、貴重な時間を過ごすことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部のみ紀尾井町にキャンパスがあり、その他の学部は埼玉県の川角駅にキャンパスがあるため東京在住のかただと片道約2時間かかると思います。回りにカラオケなどの娯楽施設がないため、だらだらすることなく自宅に直帰でき、勉強とのメリハリがうまくできる環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      川角キャンパス内にある図書館は9階建てで、館内はとても静かで自習するには最適です。勉強のためのノートパソコンとタブレットの貸し出しを行っており、しっかりサポートしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325214
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が大変な学部なので、学生が苦手とする分野の補講をしてくださったり予備校の先生を呼んで授業をしていただいたりと学習面に関しては放置されることはなくいろいろ助けていただいています。
      なので、自分1人では勉強ができないかもしれないなど不安に思う方はとてもよい環境で学習することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬学の分野だけでなく、栄養についても学ぶことができ他の学校では教えてもらえない授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の前期に研究室に配属が決まります。だいたい一つの研究室に1学年10?20人づつ配属です。
      研究室よって決まりがけっこう違うのでどこに行きたいかよく調べるのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業へ就職実績があります。
      しっかり勉強していれば就職場所のレパートリーも多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である東武越生線の川角駅から徒歩10分ちょっとです。坂があるので夏はけっこう辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      現在薬学部の校舎を新しく建設している途中です。
      あと半年ほどで綺麗な校舎になりさらに使いやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入る人もたくさんいて、同じキャンパスに文系の生徒もいるのでたくさんの分野の人たちと友達になることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎分野である物理化学生物を学び、2年次はさらに深いところまで学びます。3年次には薬理、薬剤など将来そのまま活用することを学びます。4年次は勉強が主になります。5年次には約半年間実習に行き、のこりは研究をします。6年次は国家試験の勉強です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247482
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学だけでなく栄養学の授業を行ったり、国際交流も盛んなのでいろいろな分野に興味を持って勉強したい人にはいい環境だと思います。授業は科目が多くて大変ですが、周りに流されずに意志をもってやり通せば多くの知識が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は必修科目が多いので大変ですが、選択科目も充実しているので興味がある科目はたくさんとったほうが将来のためになると思います。実習が1年生から週2日入るので、実際に体験しながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      薬学部は正門からは少しずれた位置にあるので、裏門から入ったほうが近い位置にあります。駅までは徒歩10分くらいですが、坂道がつづくので歩くのは少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近新設された主に薬科学科が使用している校舎があり、薬学科もそこで授業をうけることがあります。研究室が入っている建物は建て替えが行われていて、数年後にはそちらに移るようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      盛り上がるのが好きなタイプからおとなしいタイプまでいろいろな人がいます。学科内でのカップルも多く、同じ学科の大学院生と付き合っている人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部は授業が多かったり、実習で終わる時間が不定期だったりするので、薬学部生のみのサークルがいくつかあり、そこに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な基礎知識から現場で必要な応用力まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物質の物理化学的な性質から、化合物の合成、動物実験も行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学だけでなく栄養学の知識も身につけた薬剤師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で面接のみだったので、高校の理系の先生と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23360
6741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。