みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

埼玉医科大学
出典:Ebiebi2
埼玉医科大学
(さいたまいかだいがく)

私立埼玉県/毛呂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(84)

埼玉医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(84) 私立内288 / 587校中
学部絞込
8471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は本当に大好きな先生方に会えてそんな先生になりたくて理学療法士としての研究者を目指してやっててます。(ここの大学院生じゃないですが)大学で理学療法士をとって、大学病院でゆくゆくは、って考えてる人おすすめです。めちゃくちゃおすすめ。スポーツの分野の理学療法士になりたい人はまぁ、どこ行っても同じ感はありますが、自分でそういう先生と仲良くなればたくさん就職先教えてくれます。みんな面倒見がいいので、先生方のプロフィールや経歴をみて大学を考えてるとその大学の得意分野が見えてきます。そう言った感じで進学先考えると自分がやりたいことがみえてきますよ。
    • 講義・授業
      良い
      ヒトの病気という授業が他学科とも合同であったり、ほかの学部から先生が来ることもあり、有名です。理学療法士以外の分野も病気について非常に丁寧に臨床をしっている有名な先生が講義を持ってくれます。スポーツやりたくて勉強したい人は基本的に講義では取り扱わない分野なので注意です。ただ、部活でできます。そういう部活があります。
      実技テストが2.3年生で多く、臨床に直結する授業も多いためか、留年率、再試率が非常に高いです。テキトーに過去問で勉強じゃ対応できなくなってきます。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミの研究分野で今も研究を続けている感じです。まぁ、私は研究者になりたいからってかんじですが。
      卒論は必修です。整形外科のゼミに行く人は、生半可な気持ちで行くと泣き目を見ますのでご注意を。研究はほどほどがいい人は、そう言った立場からみたゼミを選んだ方がいいです。先生たちはみんな本当にいい人ばかりです。みんな優しくて丁寧です。それだけは保証できます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が就活成功してると思います。
      自分が好きな分野がわからない人はとりあえず大学病院にいったりするんですけど、この大学病院に就職するのが、系列以外から就職しようとすると超難関です。そう言った面で、埼玉医科大学に行くのはものすごくおすすめです。多少成績わるくても、ほかの頭いい外部ほ学生より優遇されて大学病院に就職できます。しかも、大学病院は結構福利厚生が充実してたりするので親も安心しますね。
    • アクセス・立地
      悪い
      みんな大概車で生活してたり、近くに住んでチャリ生活です。車のを中心にみんなで乗り合わせたりします。バスもありますが、乗り遅れると1時間後です。寝坊したら絶望のタクシー代が待ってます。
      あと基本的に20分遅刻すると、欠席扱いになります。授業によっては、3回以上欠席すると、そもそもテストも受けれずに留年したりするので気をつけてください。高校生みたいに毎朝起きれる気がしないのが大学生です。てか一限に真面目に起きれる人は何やっても上手く行く気がしてます。偏見ですが。
    • 施設・設備
      良い
      古くて、狭いですがそこが良さだったりします。駐車料も無料なのでそこそこですね。解剖の授業は特に充実してます。いけばわかります。私はptになってからこの経験は本当に宝だなあと思ってます。基本的に教室の感じとかは高校と変わらないです。ベットがある部屋とかでは車椅子の練習や、治療、検査の練習などできます。そもそも、人がそんなにいないので、そんなに場所が広くなくても事足りるようになってます。充分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の代は、ですけど、25%くらいが学内で付き合ってた時もありました。ただ、別れたら地獄です。みんな体育会系のノリなのでハキハキしてて面白くて、いい人ばかりです。高校のクラスのクラス替えなしが4年間続くと思ってもらっていいと思います。大学は友達が多いと勝てます。学生生活も、テストも、何事も情報戦です。多い友達からどう過去問をもらうか、どうやって頭いい子に教えてもらうか、みんなで支え合って4年間探しました。私の学年はほんと仲良しで、クラス全体で、留年させない、テストにうかろう!って気持ちがありました。本当にいいとしだったなあー。
    • 学生生活
      良い
      私は部活3つ入ってました。
      スポーツの理学療法士になりたかったので、スポーツばっかりやってしました。トレーナーやったり、スポーツの勉強したり、自分でスポーツやったり、とってもたのしかったなあ。

      ガチで部活やりたい人は医学部の部活に入るのをお勧めします。(保健医療が入れたり、はいれなかったりします。)ちょっとバイトもしたいしかじるくらいがいい人は保健医療の部活がいいです。どちらがいいかは実際に新歓に行きまくってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは、一般的な生物、化学、物理が多い印象です。物理無理!って思ってもめちゃくちゃ楽なので、大丈夫です!本気で。みんな割と文系なので理系なだけでも勝ちです。大体クラスにできる子が何人かいるので聞いたり先生も優しいので、捕まえて聞けばいけます。

      2.3年生の授業は留年率たかいので、本気で専門分野の勉強頑張ってください。理学療法士がすきだ!って思えたからすいすい入ってくる内容ではあるので楽です。整形外科の補助とか接骨院のバイトとかしとくと、あ、これみたことある。やったことある感があるのでオススメです。

      4年生は実習がしんどいかもしんないです。私は楽しかったですが、ブラックなところもあるのでお気をつけを。あと卒論ですね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 スポーツ医科学専攻
      スポーツの研究をしてトレーナーになりたかったから。学生トレーナーを経験して研究の大切さに気づいて自分で研究したくなっちゃいました。
    • 志望動機
      昔からスポーツの理学療法士に興味がありました。テーピングとか巻けたらかっこいいなあみたいな気持ちでした。やはり医療の立場にいる人間なので、スポーツに行った時そう言った面で強い気もしています。まぁ、スポーツの勉強は学校ではほぼできませんが!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:739232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎ではありますが、とても過ごしやすいキャンパスです。
      テスト前、国家試験対策の先生の面倒見が良くて、
      とても助かりました。とてもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの教師の方も多くとても勉強になります。

      基礎から応用まで幅広い内容の授業がありとても魅力的でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の際には先生が個別で丁寧に指導してくださり、
      辛い場面もありましたが、先生のおかげで乗り越えることができました。
    • 就職・進学
      良い
      十分と言えるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎。
      最初は億劫に感じるかもしれませんが、
      慣れるととても居心地のいい場所になります。
      田舎だからこそ、のみの場所なども少なく、
      大学内でのコミュニケーションは取りやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      多分。
      私はたてと充実していると感じておりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な医療関連の学部があり、合同授業などもあるため
      就職していく上でチーム医療を想像しやすい環境かと。
      サークル活動では全学部合同のものもあるためとても楽しいですよ
    • 学生生活
      良い
      たのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478459
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員と学生との距離が本当に近いので、意欲があれば普通の大学では得られないような体験をすることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも講師を呼んで講義をしてもらったり、実習や実験もとても充実している時間数があり有意義な時間を過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の門戸は常に広くあいているので、意欲があれば遊びに行ったり勉強のサポートをしてもらったりということができます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院は大変高度な医療を提供しているので、そこでの技術研鑽は必ず将来の役に立ちます
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からは1時間ほど電車でかかるので、都会に遊びに行きたい人や交友関係を広く求めたい人には多少不便を感じさせるかも知れません
    • 施設・設備
      良い
      今古い建物から新しい建物への移行がなされている状態なので、いずれは全ての施設が最新式になると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い交友関係とはなってしまいますが、その分ひとりひとりととても濃い関係を築くことができます
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しているのはもちろんのこと、毎日楽しく過ごせるものが沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちから医学の勉強ががっつり始まります。病院実習はもちろんのこと、介護施設への実習や小中学校への実習など実習がとても充実している印象です。
    • 就職先・進学先
      医師、研究者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医学部を出たからには、地域に貢献できるような医師になりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実している。実習先の先輩方も親切。先生方が優しくて一生懸命。施設が綺麗。車で通学できる。
    • 講義・授業
      良い
      実習期間は2ヶ月と長めで、とても充実している。附属の病院での実習となり、すべても分野においてトップクラスの実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの種類の研究室があり、3年生の6月頃から配属される。研究室は成績順に優先して配属される。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の人数の何倍もの募集が届く。大学の先生は顔がひろいので、就活も心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので自然豊か。バスの本数が少ない。終バスは8時台。車で通学できる。坂が多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく清潔感がある。敷地内の病院と共有している食堂、コンビニ、スターバックスがある。講堂がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の男女比は大差はない。学園祭、部活、サークルなどがあるので友人は作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルの種類は豊富ではない。活動の施設が遠いことがあり、車がないと不便なことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業することで臨床工学技士の国家試験の受験資格が得られる。実習が充実していて、就職後も大学時代の経験が役立つ。
    • 就職先・進学先
      地方の私立病院に就職。透析を専門に務めている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は埼玉医科大学病院への就職が簡単。面接はあるが形式だけで全員受かります。
      課題が多く、実習中は寝る時間がほとんどありませんがどこの看護学科も同じだと思います。
      男子が少ないので、学内恋愛は目立ちます。
      学科内でもクラスが分かれるので、同じクラスの子と仲良くなれますが違うクラスの子とは授業の時間が違う事が多くて仲良くなるのは難しいです。
      田舎なので周りは静かですが、授業と授業の間の暇な時間は行くところがありません。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格の取得なので、講義の内容や指導は充実しています。
      単位の取得は試験前にちゃんと勉強すれば取れます。
      ただ、母性看護学は単位の取得が難しいので再試で受かる人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習は、実習室でデモをやった後に先生が何名も付いて練習をします。
      実習室は使える日や時間が決まっているので、試験前の練習ではすぐに埋まってしまいます。
      それほど多くの実習用のベッドはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職は国家資格を取得できれば100%できます。
      基本的には付属の大学病院に就職します。
      地元に帰って就職する方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので、電車やバスの本数が少ないです。
      大学の周りも田舎なのでスターバックスコーヒーくらいしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      実習で使う物品やベッドの数は1学年の授業では余るほどあります。
      ただし、試験前は実習室を使う人が増えるのでベッドが足りなくなることが多々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でクラスが分かれるので同じクラスの子とは仲良くなれます。
      ほかのクラスの子とは授業時間がズレることがあるので仲良くなることが難しいです。
      男子が少ないので学内恋愛は目立ちます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はありますが、実習や授業、試験、国試対策、アルバイト、デートなどであまり参加はできません。
      毎回出る人はアルバイトやデートといった予定があまりない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な科目を勉強・実習します。
      老年・成人・母性・精神・小児・在宅などの看護学、解剖学、微生物学、薬理学、生理学など必須科目。
      物理学、心理学、体育、化学など選択科目が少し。
      病院での実習は学年が上がる毎に日数が増えます。
    • 就職先・進学先
      付属の大学病院への就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430677
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しているから
      自分の将来の夢がしっかり定められていいなと思います。
      他にもたくさん学科があるけれど自分が高校の時にただあった理学療法士さんと同じ道に進めると考えるだけで幸せです
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい
      わからないところも聞きに行くとちゃんと丁寧に教えてくれるから納得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になってくれる
      国家試験が近くなった時もよく気にかけて図書館に来てくれたり話を聞いてくれている
    • 就職・進学
      良い
      とても親身になってサポートしてくれ、就職に関してはとくに丁寧に見てくれていると思います
      また成績も一人一人考えて相談に乗ってくれるので助かります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い
      自然豊かで私個人としてはすきです。
    • 施設・設備
      普通
      理学はキャンパスが遠くて不便
      他の学科もキャンパス自体は綺麗で整っているが交通の便で考えるとあまり充実してるとは言えないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しい
      スポーツをやっていた人間が多いので分かりあえる部分が多くみんな面白くて一緒にいて飽きない仲間たちです
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活があり盛んである
      文化祭は豪華な芸人が来る
      とくに保険医療学部と医学部で別れているのですが医学部は野球部で言えば一部リーグで力を入れていてやっていて楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための勉強
      臨床現場に出てからちゃんと理学療法士として働けるように基礎的な知識はもちろん、実際に実習がたくさんあり経験も積める
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348334
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思える大学だと思います。とてもいい大学です。施設もいろいろなところがあり快適に過ごせると思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもよい授業をしていただける教授や講師の方が多く、将来に役立つことを数多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。じぶんの関心のあるゼミを自由に受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる企業に入る人が多いようです。
      また、企業に就職してからも自分の個性を活かして活躍出来ている人が多いそうです
    • アクセス・立地
      良い
      さまざまなところから通学する生徒が多いです。学校のまわりには自然が多く、とてもよい立地です
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、清潔感のある設備が多いです
      しかし、古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりですが、友達は多くできると思います。
      自分にあう人と学んだり
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります。自分にあったサークルを見つけて入るといいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学びます。必修科目も面白いものばかりで、自分に興味がなくても受ける価値はあると思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から医学分野に興味がありました。その知識をより深めるためにこの大学に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764034
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学の勉強をするには最適の環境です。周りには誘惑するものが少ないので勉強に集中でき落ち着いて学生生活が送れます。自分次第で最高の学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な大学出身の教授がおり、知識をいろいろ学ぶことができます。またほとんどの教授が留学経験があり、その留学の話を聞いたりするとモチベーションが上がり授業のも集中して臨めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、他大学とていけいしていたりするので自分がやりたい研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      マッチングによって決める進路でも先輩がたは有名な病院に進んでいる人がおおかった。そのため就職に関しては問題ないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いのだがJRは本数が少なく不便を感じることが多い。また高速道路を利用しようと思っても。インターチェンジまでが遠すぎる。
    • 施設・設備
      良い
      最近では新しく救命救急の施設を建設しており、実習などはきれいな病院で行うことができる。ただ常に何かしらの工事をしているのでうるさく感じることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学内で交際する人が多いと思われる。少し離れた所に保健医療学部があるのでそこの学生と交際する人がいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の勉強を基礎から発展まで勉強できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたいと思っていたのでこの大学を志望していた。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111550
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師は大変だけど、良い職業だと思う。
      まだまだ看護師の人数不足で、男性も増えてきたからオススメです
    • 講義・授業
      普通
      先生それぞれの指導があり、時々違うこともあるけど、それも良い勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護研究は働いてからも、やることなので、学校にいる時に習っておくと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      系列の病院で働くことができるので、就職の心配はないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だから、周辺環境はあまり良くないです
      特に電車は少ないから電車通学は大変かも
    • 施設・設備
      良い
      実習先の病院が近くにあるから設備としては充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生は少ないが、少ないからこそ仲良くなれますので、問題なしです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護のことです
      一年次は基礎的なこと
      2.3年生は実習です
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263917
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習施設も系列病院が多く実習がとても充実しています。不安や悩みがあっても、グループの人や担当の先生が支えてくれるので実習も乗り切ることができます。先生たちがとても親切で、勉強や実習などの相談にも親身にのってくださいます。また授業は内部の先生だけでなく、外部の先生や特別講義も多く、自身の知識が増える実感があります。学校生活も部活などで楽しく過ごせ、勉強もどちらも充実した学生生活を送ることができる大学だと思います。授業や実習は忙しいですが、忙しい中でも充実した学生生活を送ることが出来ています。国試対策も熱心に行っていて合格率も良い学校です。全員合格を目指して高め合って勉強を頑張っているので、モチベーションを高めることが出来る環境だと思います。看護学科は無利子の奨学金制度もあります。系列病院への就職をする人が多く、卒業してからも良い環境で働くことが出来ると思います。研究セミナーでは、少人数で先生が細かい指導をしてくれます。卒業までしっかりと面倒を見てくれる学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339864
8471-80件を表示
学部絞込

埼玉医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 毛呂山キャンパス
    埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38

     JR八高線(高麗川~高崎)「毛呂」駅から徒歩12分

  • 日高キャンパス
    埼玉県日高市山根1397-1
電話番号 049-276-1111
学部 医学部保健医療学部

埼玉医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

埼玉医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉医科大学の口コミを表示しています。
埼玉医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境

埼玉医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.07 (22件)
保健医療学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。