みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  浦和大学   >>  社会学部   >>  口コミ

浦和大学
出典:Hasec
浦和大学
(うらわだいがく)

私立埼玉県/東川口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(58)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(31) 私立大学 135 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合福祉学部は、言葉と知識を使って支援していくために学ぶ学部です。入学後は心理コース、経営コース、そして福祉大学では珍しい健康スポーツコースにわかれて勉強をしていきます。どのコースでも共通で社会福祉士という国家資格取得を目指すことができます。また、健康スポーツコースでも心理コースの科目を履修することができるので幅広く学べます。健康スポーツコースでは、健康運動実践指導者のほかにも中級障害者スポーツ指導員と言う資格が取れます。大学に地域の人に来ていただいて健康教室を行うなど、より実践的に学べます。福祉=介護ではありません。就職先も高齢・障害・児童関連施設のほかに、公務員(警察・消防を含む)や一般企業、病院など幅広くあります。福祉を学んでみたい人や、何がしてみたいのかわからないけれどいろんな人と関わってみたいという人はぜひお越しください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1・2年の頃はコースごとにクラス配属があります。1つのクラスの人数は10人前後です。履修を組む際も担任との個人面談があり、個別で徹底した指導が受けられます。ゼミは2年の後期に選択をし、3年の前期から始まります。1つのゼミの人数は7人前後です。ゼミごとに行われている内容は様々です。先輩からもいろいろ情報収集することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      浦和大学では、学生課と就職課がひとつになっているます。そのため、大学生活やサークル、奨学金のことからアルバイトや就職活動のことまで一貫した手厚い支援が受けられます。学内では、メイクや言葉遣い、立ち振る舞いなど第一印象を向上させるためのセミナーが開催されています。
      2016年度の総合福祉学部の就職率は98.2%となっています。学生就職課の方々は1.8%にあたる卒業生が現在どうされているのかをきちんと把握されており、全ての学生が卒業後も支援を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼玉高速鉄道の浦和美園駅と武蔵野線の東川口駅です。この2つの駅からスクールバスが出ています。歩いて行けなくもない距離(東川口駅から徒歩40分くらいかな…)ですが、スクールバスを利用することをおすすめします。コンビニまでも少し距離があるため事前に買っていくか、学食を利用することをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さい大学であるため、教員と学生、学生と事務員の距離がとても近いです。先生とあだ名で呼び合ったり、先生の家族と仲良くなったり、研究室でお昼ごはんを食べてたりする学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎知識をつけたり実際に体験をしたりし、2年で学内に向けての実践、3年で外部に向けての実践、4年で資格取得・就職に向けての活動といった流れになっています。集中講義として新入生合宿やキャンプ実習、スキー実習、ハワイセミナーなどがあります。
      社会福祉士の取得に向けた実習は2年に実際に現場を見てみるための基礎実習が32時間、3年で相談援助について学ぶ本実習が180時間、4年でより専門分野を見てみたい人が任意で行う専門実習が60時間あります。
      4年次には2万字程度の卒業論文の提出があり、ゼミごとに指導を受けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364814
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても過ごしやすかった。特に学校の設備がしっかりと整っていたため皆が快適に楽しく過ごせていた。自分の将来の夢も叶ったのでこの学校はとてもよかった。サークルの仲間とダーツに行ったりご飯を食べたりして仲良くなった。今では大学の時の同級生と結婚してとても良い生活を送っています。本当にこの学校に感謝しています
      友達もたくさんできて勉強もしやすかった。
      ここはとてもオススメしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      皆が集中していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりと整っていたため使いやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      将来の相談などをしてくれる先生がいてとても助かった。
      今では夢が叶ってとても幸せでふ。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は家から近かったため徒歩で通学していた。
      からほかの人の事はよく分からない。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している快適だった。
      皆が集中していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達もたくさんできてとても良い生活を送れた
      今では同級生と結婚してとても良い生活を送っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの仲間と飲みに行ったりよく遊んだ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する姿勢があればしっかりと学ぶ事ができます。 資格の対策講座、勉強のできる部屋もあるので、まじめに取り組む事で資格取得が目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      先生により、授業のレベル、良し悪しに差がある。 まじめに取り組む姿勢があれば、資格取得などは可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      進路に合わせたゼミを3年生になる際に選択できるので、自分の取得したい資格などに合わせてゼミを選ぶ必要があります。 意欲のあるゼミもあればそうでもないゼミもあるなので、自分の性格に合ったゼミを選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学生就職課という課があり、相談によく乗ってくれます。就活に向けたセミナー、説明会も多いのでしっかり参加すれば、ある程度の知識は身につきます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがありますが、駅からの距離は遠い為、交通の弁はあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      健康運動指導員に関する器具などは充実しており、解放されているので、学びやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションや、ゼミサークルが盛んで 積極的に参加すると、友人が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、紹介、新入生の歓迎会などあります。学園祭では野菜の販売もあり近隣住民なども訪れ、地域交流にも力を入れております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は福祉に関することを幅広く学べます。 その中から、健康運動、心理、社会福祉士など資格取得に向けた、より専門的な知識を学ぶことができるようになっています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      介護福祉の業界で介護職員
    • 志望動機
      社会福祉士の資格取得が目指せたため 様々な視野を持ち福祉の業界に勤めたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568769
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義によって講師が適当で身にならなかった。
      充実している点では、直接現場実習が多かった。
      授業以外では特に印象は無く、帰るだけ、また一部でサークルをやっていた。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については、本当に専門すぎて何を言っているのか分からないことが多かった。
      講師の先生についてはとてもいい加減な人もいてやる気が損なわれた。
      履修の組み方について、必修がとても少ないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選び方については、ほとんどがゼミの先生の人柄、教え方でそのゼミを選択している様だった。
      自分の所属していたゼミは自由で何をやってもいいという所だった。
      卒論については自分の好きで良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはまだ就職氷河期だったので、一般企業の実績は良くなかった。
      就職活動の時気を付けておきたいことは、日本人はまだまだ内向き的でもっと世界に目を向けるべきである。
    • アクセス・立地
      普通
      東川口駅。
      駅から大学まではほとんどが送迎バスを利用している。学校の周りには埼玉スタジアムがあり、よくサッカーで盛り上がっている。武蔵野線内にある何処かの駅近の飲み屋に行ったりする。
    • 施設・設備
      普通
      サークルや部活をやる上で役に立つのは、話せなかった友人とも話せる様になれた事。
      試験前友人達と集まり分からない所を教えあったりした。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校と同様沢山のグループができ、いつも集まっていた。グループからそのままサークルに流れてくる感じだった。友人は同じ学部から出来ても恋人はあまり聞いたことはなかった。
    • 学生生活
      普通
      グランドが狭い為外の部活動は曜日を分けて譲り分けなければならない。屋内も同様。
      イベントについてはサークルで屋台を出したり、ボランティアで市の祭で踊ったりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修を含め自分の好きな勉強をし、2年次になると自分が一般企業向きなのか専門企業向きなのか定まってくるので、自分にあった科目を入れればいい。必修は必ず専門分野でついてくる。
      3年次には必修と単位習得のラストスパート。
      4年次やり残しが無いかなど見つめ直す。
      卒論は3年次前半から始めている。
    • 就職先・進学先
      専門企業の一般職員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426949
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なジャンルの学問をバランスよく履修することができます。
      教員免許を取るための教職課程も履修できます。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスは自然豊かでゆったりとした気持ちで過ごせます。
      スクールバスが東川口駅と浦和美園駅から出ています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代社会学科では、様々な分野の学問を履修することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学生就職科の方々が親身に対応してくれます。
      奨学金のこと、就職活動のことを気兼ねなく相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      東川口駅と浦和美園駅からスクールバスが出ています。
      東川口駅からのバスは本数も多く安心して通えます。
    • 施設・設備
      良い
      自然が好きな方は気に入ると思います。
      キャンパスも広場などがありゆったりと過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少し少ない浦和大学ですが友達はできます。
      誰でも楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多いわけではないですが、入れば楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学から始まり、経済、経営、地理、心理、哲学など、ほんとに様々な学問を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      様々なジャンルの学問をバランスよく学びたいと考えていたからです。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967056
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の受験資格を取得できるので良い。
      実習にも行ける。
      福祉を全般的に学べる。
      介護初任者研修などにも参加しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門性は高いが、先生の当たり外れは大きい。
      生徒のやる気の差が大きい。
    • 就職・進学
      良い
      悪くないと思う。学生就職課に頼らなくても自力でなんとかなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが東川口駅と浦和美園駅からしか出ていない。
      浦和駅からも出して欲しい。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので学食と自販機しかない。
      冷暖房はしっかりそなわっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      気の合う人がいるかいないかによる。
      集団でいる人もいれば1人でいる人もいる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの流行った代はサークル活動が行われていなかったため、加入してる人が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般。高齢者、障害者、福祉制度、子ども、家庭、医療など。
      病名なども学ぶし、制度の変遷なども学ぶ。
      時には生活保護の要件なども詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会福祉士の受験資格が得られるから。福祉を全般的に学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動はたくさんあり、バリエーションが豊富です…勉強の息抜きにちょうど良く、自由参加なので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな知識を持った教授が雑談と共に詳しく理解するまで教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験をする時は色々な知識を教えてくれてとても面白いです。また、教えかたもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、ゲームに関する職業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      浦和美園駅からとても近いです。また、バスでも通学できるので色々な地域の人が来ます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校なので設備が整っています。また、部屋も綺麗なので虫が来ません。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな彼女や彼氏ができます。仲も良く、軽く語り合える友達がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      イベントがたくさんあります。特に合唱祭は楽しいです。心を一つに!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に数学を学び、2年生からは主に国語に力を入れました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      弁護士になりました。
    • 志望動機
      人気だし、駅が近く、化学の道を進むのにはちょうど良いと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    消毒を徹底してあったり、透明のアクリル板の設置などをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782782
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に熱心な生徒とそうでない生徒の差が激しい印象がある。熱心な生徒は教授に質問を何度もしているのを見かけた。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義にもバラツキがあり当たり外れが大きい印象。良い教授に当たると本当に身になるし、その逆も有り得る。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちの交流の場があり、そこで情報を得ることが出来ました。また、大学も親身になって相談にも乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      浦和という事で周辺にも様々な施設があり便利です。ですが、自らの学びの妨げになるのも事実です。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に、施設の老朽化が見られ所々危険な箇所もあるので、早急に改善して欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動なども活発で、私自身も複数のサークルに入り友人とも楽しく過ごせている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数もそれなりに多く、自らに合ったサークルを必ず見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合福祉の名の通り、総合的に福祉を学んでいきます。また、カリキュラムによって、大学生活を充実した学びで染めることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 志望動機
      自分の学力にあって尚且つ自宅からのアクセスも良かったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598200
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にあまり不便もなくて良いと思いました。これからもやりたいと思います。この学校に入ってよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても授業がどれも充実していると思います。どれもとても良い授業ばかりだと思います
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても良いと思います夢が叶う場所だと思います。ぜひ入ってほしいです
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境もとても良いと思います。アクセスもだいたい良くてとても良いと思いました
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分充実してると思います。施設も結構充実していて自分は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良いです。そんなに差別とかもないので良いと思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントなどもありとても充実していて良いと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生からこれからのことたくさん学んで行けるので良いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が昔からこのようなことに興味もあったためこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677198
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部総合福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても優しく、学科などの設備もとても良く、勉強に適しています。分かりやすく丁寧に教えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実した学校が送られています。
      先生方もとても優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実した学校生活が送れています。
      先生方もとても優しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      とても学校生活は充実してます。
      とても先生方もとても優しいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は完璧でとても生活しやすく、勉強に適した施設が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても友達にも恵まれており、充実しています。
      とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      年に数回あるイベントなどもとても楽しく、皆毎年楽しみにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的学習するので全体的にも勉強することが大切だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学科に興味があり、憧れを抱いていました。
      今とても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593407
3111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

浦和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県さいたま市緑区大崎3551

     JR武蔵野線「東川口」駅から徒歩分

電話番号 048-878-3741
学部 社会学部こども学部

浦和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

浦和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浦和大学の口コミを表示しています。
浦和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  浦和大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡

浦和大学の学部

社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.20 (31件)
こども学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.85 (27件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。