みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

人間発達学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(28) 私立大学 194 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、小学校、特別支援学校の教諭を目指す人にとっては、必要なことを学ぶことができます。特に、特別支援学校については専門といている教授が沢山いらっしゃるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの単位数を取得することができ、様々なジャンルの講義を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間発達学部では、ゼミや研究室には主に卒業論文を書くために所属する形になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      人間発達学部は歴史が浅いですが、昨年の1期生は予想よりもよい実績を残したようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し遠く、大学周辺も田んぼが多いです。しかし、最寄り駅から大学の無料バスが出ているので、最寄り駅から大学までの交通手段は心配しなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      人間発達学部は最近できた学部なので、建物がきれいです。また、ピアノの練習もとてもしやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間発達学部は男女の比率に偏りがありますが、他学部とも多少の交流はあります。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活やサークルがあり、沢山の人が色々なサークルや部活に参加し、楽しい学校生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、一般的な教養や、教育の基本など根本的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287742
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱意のある先生が多く、活気のある学科です。同じ夢に向かって仲間と切磋琢磨しながら学んでいける学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた先生の話を聞くことが出来るので、とてもためになる授業が多いです。専門的な授業が多く、他の授業とつながる部分も多いので理解しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで無料のバスが出ているので、どういった場所からでも通いやすいのではないかと思います。周囲にはこれといったお店は無いので、そこは不便と感じる人は不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい館が併設されたので、広く綺麗になりました。新しい館には専門的な授業が行えるような教室が多くあります。1階には売店もあり、そこでお昼ご飯を買う人が多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども教育学科、ということもあり優しく明るい人の多い学科です。また同じ夢に向かっているので一緒に頑張れる友人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系や文科系の部活、サークルがあります。自分の好きなところに入っても良いですし、自分で立ち上げるというのも面白いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について様々な面から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士、特別支援教諭の資格が取れるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2教科あれば良かったので、生物だけに絞って勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26284
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学、その他の面でも、様々なサポートが受けられます。事務の方も優しいです。アットホームな感じがあります。
    • 講義・授業
      普通
      実習が1年と3年にあり、現場の雰囲気を早めに掴むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の先生が常勤でいらっしゃるので選択肢が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターが講座や面接のサポートをしてくれます。教採の過去問、各出版社の教科書も多数あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは歩くと1時間かかります。バスは出ていますが混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      建ってまだ10年以内なので綺麗です。ピアノ練習ができる個室、大部屋を備えています。理科室、家庭科室、小ホールもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門棟であり、学部と学科がひとつしかなく、人数も少ないので、知り合いばかりの学校生活になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあります。立ち上げもスムーズにできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養、教える技術、教える内容、実習という流れで学びます。憲法などもやります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      実習が1年生にあり、現場の雰囲気を早く知ることができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    予定から1ヶ月後にオンラインが始まりました。実技的な教科は徐々に対面になってきています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705860
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習で忙しい時もあるが、楽しい学科であると思う。ただ、実習のための授業が多いため、1,2年は授業がたくさんある。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もしっかりしていて優しい方が多い。講義もわかりやすく説明してくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まる。3年の前期あたりにゼミ選択がある。ゼミ人数が決まっている。
    • 就職・進学
      良い
      学科は専門だが、一般の企業への就職サポートもしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには特に何もない。駐車場が高く感じる。高崎駅からバスが通っているので、車がなくても大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな方だと思う。最近全施設ないでWi-Fiの利用もできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では仲良し。学科外の人とは1年くらいしか関わる機会がない。あとはサークルの仲間。
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルで充実していると思う。種類は多くはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になるための勉強を中心にしていく。実習も保育園、幼稚園など何度か行く。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 志望動機
      保育士に憧れて、子どもに関わる仕事をしたいと思ったから、この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606865
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだまだ新しい学部なので、とても充実しているとは言えませんが、新しいので建物がきれいで、すべてにおいて、みんなで学部を作り上げていると感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなところで活躍している先生方が多く、また、交友関係が広いため、様々な方のお話を聞くことが出来ます。また、群馬大学とのつながりもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミについてはまだ一期生が動き始めたばかりなので、何とも言えない状況です。ただ、教育関係で幅広く学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      学部自体、短期大学から4年制大学にかわったばかりなので、一期生が現在3年生です。そのため、何とも言えません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは無料のスクールバスが出ていますが、台数の融通が利かず、満員に押し込められて、さらに乗れないこともたまにですがあります。近くにコンビニは一軒だけあるのですが、徒歩だと少し時間がかかります。うちの学部には学食がなく、売店とワゴン販売、お弁当販売があります。学食が食べたい場合はほかの学部のところに行かなくてはなりません。また、お昼時はとても混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しくきれいで、エアコンも各部屋に設備されています。トイレは人感センサーで自動に電気がつきます。売店にはポットと電子レンジ、自動販売機があり、カップラーメンの汁を捨てるところもあります。エレベーターもついています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全体の仲がよく、男子も女子も一緒に楽しく学んでいます。学科内にカップルもいますが、仲間という意識のほうが強いかもしれません。授業で大変なところも、助け合って学んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する専門的なことから、基礎的な教養について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      設立されたばかりの新しい学部・学科であったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を受けたので、センター対策をしました。大学自体の試験に対しては、特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64178
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系や保育系を目指している人にはとても充実した大学生活が送れると思います。しっかりと勉強しないと遅れをとるので頑張ったほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      資格や免許取得のため、勉強や授業をしっかり受ける仲間が沢山いる。そのためとても切磋琢磨して大学生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      9割が就職できていると聞いた。先生方のサポートも手厚く実習段階からとても助かる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。周りに何もないのでそれが惜しい点。車や自転車が必須になる。
    • 施設・設備
      良い
      教室や課題学内は綺麗だが、トイレを新しくして欲しいとは思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ明確な目標を持った子達が進学するのでとても充実した生活が送れる。
    • 学生生活
      悪い
      学科内のサークルはあまり数が少なく、魅力的なものがないので所属していない。先生から聞いた所うちの学祭は盛り上がらないそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は日本国憲法や基礎教養など教育者になるために必要なことを学ぶ。2年からは保育と教育に分かれているのでそれについてさらに専門的に勉強することになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育系に興味があったので四年制で就職率も高いため選んだ。また実習が沢山あるのも魅力。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871208
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      詳しく教えてくれて施設も充実していて毎日楽しく通える学校です。また、人間発達学部子ども教育学科は保育園などに行って実際に職場の体験をできる授業があったりするので保育士や幼稚園教諭になりたい人にとってはとてもオススメの学科だと思います。
      また、ピアノが弾けない人でも授業内で練習することが出来るので初心者でも安心して入ることができます。
      普段は子供との接し方など色々なことを学んでいます。保育園に通ってるうちに良い教育をするためにもしっかりとしたことを学んで社会性を育てられるような教育練習をしています。もし保育士や幼稚園教諭になりたい人がいるのならとてもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      色々な学科ごとに詳しく教えてくださり自分の将来に向けて必要なことをしっかり学習することが出来る、また保育では保育士資格と幼稚園教諭の資格をどちらもとることができどちらの道にも進みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      色々な研究室があり色んなことを学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      悪い
      就職しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが出てて行きやすい
    • 施設・設備
      普通
      充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しく過ごせる
    • 学生生活
      普通
      サークル楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達や教育について
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374019
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模の学科なので、教授との距離が近く、個別の指導をしていただきやすい環境にあると思います。また、体育祭や大学祭では、他のどの学部よりも強い団結力を発揮します。明るく元気な挨拶が飛び交う、賑やかな学部です。
    • 講義・授業
      普通
      一講義あたりの学生数が少なく、少人数クラスでの充実した講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まります。保育系のゼミの場合、まれに定員オーバーでもれてしまうところもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターや就職支援センターなどのセンターが、手厚い支援をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅から、無料の大学バスが運行しています。大学の周りは田んぼなので、静かな環境のもとで勉学に励めます。
    • 施設・設備
      普通
      新しく綺麗な建物です。清掃員の方が毎日綺麗に掃除をしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202761
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な資格が取れるので保育の知識をより高められると思います。
    • 講義・授業
      良い
      事例などを多く取り入れた授業となっていて、とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でのゼミなので、一人ひとり丁寧に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      一人ひとり丁寧に指導してくださり、就職場所の相談はどにも真剣に考えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠く歩いて行くのは厳しいです。駅から無料の大学バスがでているのでその点は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で、学食や売店などもあります。キャリアサポートセンターや就職支援センターなどの施設も充実です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に手厚く、1年生の時から教員採用試験のための勉強を講義でも教えてくれます。また、3年生の夏休みくらいから、東京アカデミーの講師のかたが来て、教員採用試験のポイントを教えてくれるので、とても良い対策になります。教員採用試験に合格してる人も多いので教員を目指す人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生が楽しい講義をしてくれる。教員採用試験の勉強も熱心にやってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から、4年生とゼミの先生が熱心かつ丁寧に教えてくれるところ。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートしてくれる場所があり、何人かの先生が相談にのってくれたり、面接の練習をしてくれたり、手厚くサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎駅です。高崎駅からは少し遠いのですが、高崎駅から大学のバスが一日中出ているので、学生証を見せれば乗ることができるので問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      人間発達学部はわりと新しい学部なので、とても綺麗です。模擬授業をするための黒板のある部屋があります。また人間発達学部の校舎には売店があるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんできると思います。しかし、何も入らないと学部内でしか知り合いがいない状況になり、あまり友達の輪は広がりません。また、人間発達学部は8割以上が女なので、女子の友達は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルや部活があるので、自分の好きなことができると思います。キャンパスがいくつか離れているところにあるので、サークルや部活の活動場所が少し遠い可能性もあります。(歩いて行ける範囲ですが。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生のときは様々な分野が必修となっており、自由な時間はなかなかありません。3年生になると自由な時間が増え、教員採用試験の勉強やゼミの論文などに時間が使えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      埼玉県の市費負担教職員
    • 志望動機
      教員になりたいと思っており、家から通える範囲で教員免許をとることができる学部を探していたとき、ちょうどパンフレットで新しく人間発達学部が出来たことを知り、入学したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536650
2811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。