みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  経済学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(238) 公立大学 185 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
23841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことや優先度にあわせて大学生活を送れる。主体性が問われるため充実できるかは個人差が大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が面白くない。教科書をただ読むだけのような授業もあり、出席する意義を見出せないものもあった。人数が多すぎて集中して授業を受ける雰囲気ではない。テストやレポートもある程度勉強すれば単位が取れるのでモチベーション低下につながっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールによりけりだが、私のゼミはメンバーがやる気があり、しっかり活動していたので学びが多かった。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど何もしていないように感じる。就活イベント情報の提供も充実していない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いうえに、電車やバスの本数が少なく不便だと感じる。バスの本数が減ったのが原因だと考える。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の人数に施設が対応していない。生協や教室が人でいっぱいで休憩したり、自習するスペースが不足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルやゼミナール、個人の価値観で充実度は変わる。活動的な団体組織なら充実感を得られるのではないかとおもう。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは文化祭と体育会のイベントくらい。あまり充実しているとは思えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎知識、経営の基礎知識(財政学、マーケティング、組織学など)を学ぶ。その他ゼミで専門的に学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東証一部機械メーカー ニッチな機械部品を扱う
    • 志望動機
      第一志望ではなかった。国公立大学で中期日程で試験が受けられたから。自宅から通うことが可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534030
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという印象。マイナスな点にはついつい目がいきがちではあるが、総合的には普通である。
    • 講義・授業
      普通
      自ら大学の講義を受講して感じる感想。講義によって、ハイレベルな講義もあれば基本的な内容で物足りないと感じるものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類にやや偏りがあるように思われる。ただ、興味関心は人それぞれであり、あまり問題にはならないだろう。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそこそこ。就職・進学実績は個人によって大きく変動するため、一概に言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から2kmも離れられているため、電車で通学することはあまり望ましくない。バスも充実しているとは言えず、よく遅れる。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ。古い設備も多く、キャンパスも一つだけで狭い。不便さを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなの人による。大学の関知するところではないし、評価するところではないと思う。
    • 学生生活
      普通
      そこそこ。わたしはあまり関心がなかったのでよく覚えていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部共通。その時の成績で学科が決まる。二年次にゼミ選択。あとは人による。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      団体職員。
    • 志望動機
      なんとなく。受かったところに入学しただけであり、特に深い理由はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533548
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生では、学科に所属しないので、一年の間にいくつかの学科の授業を取り、経験した上で二年生からの学科を決めることができるので、学科選びの心配が少ないと思います。経済大学ということもあり授業数も充実していて、真剣に授業を受け課題や勉強をこなせば、とても良い環境で自分の力を伸ばせます。また、部活動やサークル活動も種類が豊富です。卒業後は大企業から中小企業、公務員など人それぞれです。
      しかし、遊んでいる人もたくさんいるので、流されないようにすることが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はそれぞれですが、例えば言語の講義なら基礎から応用まであるので、自分の実力にあった講義を取ることができます。しかし、人気な授業は抽選もあるので、取れないことも多いです。
      課題もたくさん出ますが、自分の力になっていると実感できるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後半から始まるのでまだ経験していません。しかし一年生のときにゼミに入る準備として日本語リテラシーというゼミのような授業を必ず受けます。
      ゼミの説明会は一年の12月にあり、2年生になってすぐにもあります。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの説明会でもらった資料を読むと、進路実績は本当に様々です。
      基本的にゼミで就職活動のサポートをしてもらえると思います。また、大学主催のセミナーも多数開催しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅からバスが出ていますが、本数が少ないのと、群馬バスなので学生以外の人も利用します。だから乗れないこともしばしばあり、遅延のせいで遅刻してしまうことがよくあります。混んでいるときは30分もかかり、帰りも電車に間に合わなかったりしたことが1年間でよくあったので、アクセスがとても悪いと思います。
      また、大学周辺は住宅が多く、あまり飲食店や遊び場もないので、悪い評価にしました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は個人的に充実していると思います。本の数はもちろん、静かな空間が整っているので勉強するにはぴったりの場所です。キャンパスは大きくありませんが、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      英語の必修クラスが1年間変わらないので、そこで友達は必ずできます。サークルや部活動にも所属すれば交友関係も広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活ごとに文化祭では出店を出し、協力しながら仲を深め、盛り上がることができます。文化祭はとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、学科に所属しないので3つある学科の授業を全て受けることができ、実際に体験することが学科を選ぶ貴重な材料になると思います。
      必修科目については英語2つ、日本語リテラシー、経済と経営の専門基礎知識を学びます。
      二年次後半からゼミに所属し、3年次はほとんどゼミが中心です。四年次は就活、卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431485
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に勉強に対してやる気のない人が多いため講義やテストは割と簡単なのが多い。
      もちろんやる気のある生徒に対して先生は真摯に向き合ってはくれるため意識高くいないと堕落した大学生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      単位は比較的にとりやすい傾向にある。
      履修も先輩からアドバイスをもらえばはずすことはない。
      やる気のない生徒が多いため意識を高く持ってのぞまないと自分のためにならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは将来のことも考えてちゃんと活動しているゼミに入った方がいい。
      楽しようとして適当なゼミに入ってしまうと就活のときに困る。
      ちゃんと活動しているゼミは忙しいながらも充実した学生生活を送れている。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度学力のある大学のおかげか就職はほとんどの生徒ができている。
      金融系に就職している生徒が多い。
      就職相談会も行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにアパートがたくさんあるため物件選びで困ることはない。
      大学から自転車で10分ぐらいでスーパーもあるし大学の近くにコンビニもある。
    • 施設・設備
      良い
      試験前は図書館の勉強スペースが埋まるためたまにどこで勉強しようか困る時がある。
      グループワークができるテーブルもあるためゼミの活動の際はよく使用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      堕落せずちゃんとした生活を送りたいなら部活に入ることがおすすめする。
      普段から長期休みまで常に活動しているサークルはないに等しいため長期休みは昼夜逆転してしまう人が多い。
      その点部活は練習があるため長期休みなにもせずに過ごしたということにはならない。
    • 学生生活
      良い
      週4で部活の練習があるがそんなに大変だとは思わない。
      部活のない日にバイトをしているため毎日何かしら予定があって充実しているとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目が1番多いが出席と課題の提出をちゃんとしてあれば落とすことはない。
      楽単ばかり最初にとってしまうと学年があがるにつれて大変になるためバランスよく選択したほうがいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431020
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学科の専門科目で、教授にもよるが面白い授業や為になる授業とそうでない授業の差が激しいと感じる。多くの学生は授業よりもゼミ活動やサークル活動に力を入れ、そこで学んだことを就活に生かしているように感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      面白いと感じる授業とそうでない授業の差がある。また、自分が1番学びたい、時間をかけたいと思った分野以外も授業を取らないといけないのが時間の無駄だと感じてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後期から始まる。説明会や見学会、先輩の話を参考にして決定する。自分のゼミはマーケティングや商品開発の分野を研究し、実際に企業と共同開発を行うこともある。ゼミ生主体で活動し、ゼミ生同士は仲が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は公務員から一般企業まで多岐に及ぶ。大学側からの就職活動サポートはあまり充実していないように感じる。文系大学ということもあり、だい学院への進学率は低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅だが、駅から大学までは2キロほどあり交通の便は悪い。様々な都道府県から来ており、一人暮らしの人が半数以上いる。飲みは大学周辺のお店で、友達と遊ぶときはやショッピングセンターなどを利用する。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地面積が狭く、フリーWi-Fiなどがないため非常に不便であると感じる。また、勉強スペースがあまりなく、テスト期間中は図書館の学習室がいっぱいになってしまう。学内のパソコンの数も少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊んだら飲みに行く仲間がいる。基本的にサークル部活単位で友人ができ、授業も一緒に受けている。英語サークルに所属しているが、比較的伝統があり、活動も盛んで先輩後輩のつながりが強い。
    • 学生生活
      普通
      活動は充実しているが、強制参加の活動が多かったり、不自由に思う制度も多々ある。また、サークルを通しての交際費がかなりかかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な教養を身につける授業(言語や数理系科目など)を受講する。2年次からはゼミナール活動がはじまり、より専門的な知識を身につける機会が増える。必修は2年次までで、4年次は多くの学生が就活と卒論に集中して取り組んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒と教師のコミュニケーションが取れるような環境がなかなかないため、
      質問や疑問点を聞きづらいと感じた。
      就活についてのサポートは充実している方だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      質問や疑問点を聞きづらいような雰囲気はある。
      履修の組み方を丁寧に教えてくれるような環境がない。
      講義中の雰囲気は比較的端的に進んでいく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活動が盛んなゼミについては充実しているとは思うが、
      特に活動をしていないゼミは、ゼミ生同士の交流なども特にない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は良い方だと思う。
      サポートは充実しているとは思うが、
      そのサポートを受けずらいような雰囲気がある。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にアパートがたくさんある
      学校の目の前で一人暮らしをしている人もいた
      大学の目の前に飲み屋がある
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館は充実していた
      教室も比較的きれいだった。
      サークルをやるのに体育館などの設備が整っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は恋愛ですぐに壊れる。
      サークル内での恋愛が多い。
      友人、恋人ができやすいのはサークル内である。
    • 学生生活
      良い
      文化祭のときにサークルで活動をした。
      周りからも評価され、文化祭に向けてサークルの人全員で活動をしていくことで一体感がうまれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は英語
      第二言語としてフランス語やドイツ語などを選べる
      数学を選ぶ人もいる
      卒業論文を書くときに、高崎市内でいろいろな活動をしているゼミがあるので、論文や就活のときに話題として使いやすい
    • 就職先・進学先
      保険業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部の学科選択が2年時なので、何を学びたいか改めて考える猶予が入学後1年間ある点は良かったと思う。講義以外では、カフェスペースなどゆっくりできる場所が少なかった。
    • 講義・授業
      普通
      単位は比較的取りやすかった。自分が履修していた単位は課題が出るものがほとんどなく、取りやすかった。授業中に関しては何を話しているか聞き取れない教授が多かった気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のゼミは緩かったので、卒論については割と自由なテーマで作成することが出来た。中間発表を数回行った程度で特に大きな指摘を受けることもなく割と楽だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職については経済学部は金融系に強かった。自分は金融系には興味がなかったので、そちらの方面は受けなかったが、その他方面についての就職は他大学と同様だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の立地は駅から遠く、車または自転車がなければ生活が出来ない。また、大学辺りは学生が多く夜もうるさかった。
    • 施設・設備
      悪い
      コンピュータールームは台数がそこまで多くなく、普段利用するにはいいが、試験前などはとても混雑していて使用できるパソコンがない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んなイメージで、スポーツ系のサークルは活動よりも飲み会に重点がおかれているようなスタンス。
    • 学生生活
      良い
      近くに他の大学もなかったせいで、同大学内のコミュニティがすべてという感じだった。充実はしていたが、その点は少し残念に感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済についての基礎知識を中心とした学習で必修科目は複数言語から選択できる。単位を上手く取得していくと3年時の後半あたりで大体取り終わるので卒業までの1年半時間を作ることが出来る。
    • 利用した入試形式
      インターネット業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410176
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると交通機関が不便な大学であったと感じている。充実している点は多彩な科目があること。経済学を学びたい、経済力を身に付けたい人にとってはよいのてはないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容については、一般的な内容から高度な内容まで学べる。教授や講師の先生については、メディアでも活躍されているような優秀な方々が揃っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールの選び方は直感的に選び。そこで、とことん突き詰めて学ぶに限る。ゼミナールの生徒同士の繋がりは貴重です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポート体制はあまり充実しているものではありません。自身で色々調べてすすんで活動する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス利用で30分かかるため非常に不便な立地といえます。車通勤が大半です。近くにアパートを借りるものもいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、広く新しい私設です。教室は広々としており、かいほうかんがあります。試験前には図書室で勉強しましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛というのはひとそれぞれですが、多くの学生がいるので、出会いは多く、多様な付き合いができるに違いない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭があるため、多くの付き合いができるに違いない。必要ならアルバイトをする環境は整っているといえよう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時から経済学の初歩から高度経済まで学べる。卒論のテーマは自由なものが多くのウエイトをしめている。
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれてのんびりしている。悪目立ちするほど変な子はいない。悪く言えば地味で平凡。下宿生が多いのでいつも近くに友人がいる状態。ゼミは大変なところから緩いところまで様々。
    • 講義・授業
      普通
      テレビに出るような有名な教授もいる。単位は楽勝だと思う。4年生になったらゼミと必修科目以外は行かなくても済むので、就活に専念できる。面白い授業もあるので、前のほうで受けると良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気ゼミに入ると、卒業後も繋がりをいかせると思うし、就活もコネ等大いに有利。ただし人気ゼミは倍率が厳しいので、あちこちコネを作る必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      都内から離れた田舎で学校の雰囲気がのんびりしているので、就活情報も遅れている。個々のアンテナの張りかた次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているので、最寄り駅から自転車やバスで通うことになる。大学周辺に飲食店やスーパーはあるので、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      割りと新しい大学なので、施設は綺麗めである。図書館を悠々自適に使える。キャンパスが狭いので移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      下宿生がほとんどなので、みんないつも一緒という感じ。生徒数も多くはないので、なんとなく全員の顔は見覚えある状態になる。
    • 学生生活
      普通
      学祭は豪華ではない。しけんかんとくのアルバイトは穴場。普通の子が多いので、浮いたりとか孤立とかはあまりないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学部ごとに経済を広く浅くやる。二年目から学科を選び、経営か経済か決める。簿記系も少しあるので、商学部っぽい機能もあるかもしれない
    • 利用した入試形式
      小売業 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410819
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      構内の設備は年々使い勝手が悪くなる感じがした。利用者は学生以外にも数多く存在するにもかかわらず、設備の廃止や改悪が見受けられ、とても利用しにくくなった。
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実している印象を受けた。ただ、専門科目によっては二年次で受講することのできる科目が限られるため、制限を緩和してほしいと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当教員によって大きく左右されるが、比較的充実している印象を受けた。ゼミによって評価も大きく異なり、一概に判断は難しい。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあると思う。ただ、一部の大手企業・団体は特定の研究室のゼミ生による実績のため、その影響を受けやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から2kmも離れている上に、バスの本数も限られているため、非常にアクセスは悪いといえる。更に、車の往来も激しく、自転車や車の交通マナーも非常に悪い。その上、パトカーがネズミ捕りを行っていることもある。
    • 施設・設備
      悪い
      一部は使いやすいが、年々使い勝手が悪くなっている印象を受ける。近年は設備の廃止や改悪がとても目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的自由であり、大学側は大きく干渉する印象は内容に思える。そのため、部活動やサークルに所属する学生の人間関係は自由である。
    • 学生生活
      普通
      それなりに充実しているように思える。自由度や充実している内容は個々人によって大きく左右されるため、一概には言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今まで自分が知らなかった学問について学ぶことで、自らの視野を大きく広げることにあると私は考えている。
    • 就職先・進学先
      準公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408497
23841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。