みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(53) 国立大学 506 / 596学部中
学部絞込
5311-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が興味のある学問なため十分満足しています。ただ油断して勉強の気を抜くと一気に分からなくなることもありました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授による専門的な授業が数多く設けられています。学外から来られた特別講師の居るため、とても満足できます。
    • 就職・進学
      普通
      ここの大学の卒業生はとくにこれいった種類の企業に就職する人は少なく、さまざまな企業に就職しています。就活サポートは少し足りないかなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      私の通っている私の通っている情報学部のキャンパス以外でも近くに鉄道が通っているため、立地で困ることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどが新しい施設で唯一不満な点は、荒牧キャンパスはトイレが汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルには所属していませんが大学の人数は少ないわけではないので、友達は学科内に5人います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルのことは分かりませんが、文化祭は芸能人も数人来て、毎年そこそこ大規模なイベントが行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や憲法などの授業があります。3年からはゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      セブンイレブンでアルバイトを継続
    • 志望動機
      近所で国立大学で学費が安く済み、興味のある授業が多くあったため自分にピッタリだと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:765022
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっているわけではないけれどとりあえず理系は無理、という人に向きます。
      基本的に""社会学""を広く浅く学ぶのでガチガチの文系の人には向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      社会学について幅広い分野の講義が開講されているので興味のある講義を見つけることは容易だと思います。
      しかし、これらの講義から何単位以上、これらの講義から何単位以上という制約があるので完全に好きな科目だけで固めることは難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5学群ありますが、教授が少ない学群もありかつむろん定員もあるので必ずしも希望が通るわけではありません。
      各研究室によって性格や難易度が異なるのでガイダンスでしっかり見極めてください。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業にはある程度強いと思われますが、結局は自分次第です。地元公務員や群馬銀行、東和銀行への進学が多く見受けられます。
      「社会情報学部情報社会科学科」が何を学ぶ学科かしっかり説明できるようにしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地目の前ロータリーにバス停がありますが、(前橋駅行きに限れば)2時間に1本程度です。時間によっては30分に1本程度出た記憶があります。基本的に5分強歩いて前橋自動車教習所のバス停から乗ります。
      定期を買ったとしてもバカにならない金額なので電車バスを使っているならば1年の後期からは自家用車推奨です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟、教養棟はトイレを含めきれいです。ウォッシュレット付です。
      図書館にPCがありますし、学部棟にもPCあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直よくわからないです。
      学部人数でも100人なのでウマが合わない人が多いと孤立する傾向にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学を幅広く学び、環境科学を専攻しました
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第2研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境科学といっても植物生態学です。
      私は地元企業のビオトープに月1回の頻度で教授とともに訪問し、確認できた植生を記録しました。
      諸先輩の卒業論文のデータと比較しどう変わったかを調べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      群馬綜合ガードシステム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通うことができ、またここしか内定が出なかったため
    • 志望動機
      地元の国立大学で、物理が破滅的にできなかったのでここになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、塾、家庭教師の類は一切利用せず
    • どのような入試対策をしていたか
      年が明けてから物理ではなく地学を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由です。よくもするも悪くするのも自分次第。まだ未来が定まっていない人にはおすすめですが、ダラダラと過ごしてしまう危険もあります。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く学べるので自分の興味がまだ定まっていない人にはおすすめできます。その分ひとつひとつは浅いのでもっと深いことを勉強したい人は他の大学に進むのもありかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。多くは車に乗っています。そのため駐車場が多くあります。周りには面白い施設はあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は小さいですがパソコンが多くあり自由に使えます。新しいと思います。学食は普通です。特記する点はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で多方面の方と付き合えます。自由な時間が多いので学部外の人と付き合っていた人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      飲みサーが多いと思います。幽霊部員が多かったように思います。それが許される学部です。ふらりと入っていた人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、憲法、政治、統計学色々学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面白そうだったため。自分の知らない世界が見たかったため
    • 志望動機
      社会情報という言葉が新しく、ひかれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にありません。普通に受験勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82630
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      情報についてよく学べる将来へのビジョンが立てやすい社会について学べるからええよ
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすく将来へのビジョンが立てやすいとても分かりやすかった
    • 就職・進学
      普通
      社会科学、自然科学を有してるものを育成してて良いと思ったよぉ
    • アクセス・立地
      普通
      移動面では困らないから便利
    • 施設・設備
      普通
      普通よりは充実していると思う友達居ないけどねハハハハハハハハハ
    • 友人・恋愛
      悪い
      していない恋人なんてもってのほかできるわけが無いハハハハハハハハハ
    • 学生生活
      普通
      色々なイベントがあるとてつもないいいと思った(友達がいたら)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビットデータ、統計的解析方法を学べ情報をじくにして話している
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インターネット関連の場所に行きキャノンなどの大手企業を目指しインターネット能力を生かしていくのを目指している
    • 志望動機
      1番近い大学で昔からネットが好きで情報について学べると思い学科を志望した
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒をしているマスクの義務化3密を避けたりしている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事を学べるが、裏を返せばやりたいことが分からない人が行くところ。好きな学問をみつけ、それを深く学びたいという意欲がないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門性を持つ先生のもとで学べるので、自分に興味のある学問が見つかる。生徒のやる気があまりない為、先生方もだんだん楽な授業に流れつつある気がする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容についてじっくり見てくださる。生徒もゼミに同じようなモチベーションなので張り合いがある。
    • 就職・進学
      普通
      文系であることと、地方の大学の為、多くの学生は公務員を目指す。都内への就職はかなり優秀でないと厳しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分くらいかかる。車がないと厳しい。娯楽もない。
    • 施設・設備
      普通
      文系なので特にこれといって必要な設備はない。強いていうならパソコンルームには生徒数に対して十分なパソコンが置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の学生なのでよく言えばみんなのんびりひている。悪く言えば主体性がなく将来のことをあまり考えていない。
    • 学生生活
      良い
      部活が豊富。他校も入れるインカレサークルもある。しかし、部活によっては本格的なところから同好会に毛が生えた程度のところがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、経営、環境、法律、メディア系など幅広く学べる。3年生から必須のゼミが始まる。4年生は卒論を書く
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員 事務職
    • 志望動機
      学びたい事が特に分からず、偏差値的に丁度良かった為に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566455
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から行動しないと、資格取得やボランティアなどの経験はできない。就職支援は、少ない。幅広く勉強できるため、興味のある分野を大学で勉強しながら見つけられる。
    • 就職・進学
      悪い
      学内での合同説明会はほとんどない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバスでないと通学できない。キャンパスの近くに住めば、飲食店が充実しているため、食事には困らない。バスが高く冬場はとても風が強いため、車がないと不便なことも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は全員同じキャンパスだが、2年から他学部はキャンパスが変わってしまう。1年のうちにサークルなどで交友があれば、その後も付き合いが続くことが多い。他学部と比べ授業の負担が少なく、友人との時間がたくさん取れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているが、2年からキャンパスが分かれると定期的に集合することが少し難しい。他大学と交流のあるサークルはとても少ないので、他大学と交流するには自分で大学生の主催するイベントを探す必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農業支援企業 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342641
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野を学際的に学ぶことができ、哲学、言語学、メディア論、社会学といった文系の様々な分野に興味がある人には楽しい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない学科ですので、手厚く指導が受けられます。パソコンの授業ついていけるかな?と不安に思う方もいると思いますが、授業には担当教授以外にもアシスタントが何名も参加しており、その人達に分からないところを聞くこともできます。もちろん教授へも気軽に質問できますし、よっぽと授業に参加しないことを除けば全く理解できないということはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで学校の前まで通うことは可能ですが本数は少ないので、あまりおすすめしません。荒牧周辺での一人暮らしか、車での通学がおすすめです。駐車場は心配の必要がないくらい充分用意されています。
      周辺環境に関してはスーパー、ツタヤ、雑貨屋、ジーユー、ニトリ、100均等が近くにあるので生活する上では困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に加入すれば、気の合う友達が自然とできます。学科自体も大きくないので、学科内の全員とあいさつを交わし合う程度の中にはなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー子会社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316269
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の希望が漠然としていても在籍中に考えられる学科。 一方で自堕落的に過ごしてしまうと何にも得られない危険性がある。 とりあえず、文系でと考えている人には一考。
    • 講義・授業
      良い
      社会科系の科目が充実していることは確か。 広く浅く学ぶので特定の分野のみを極めたいと思っている人には向かないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年に入ってから。 ゼミ活動はその指導教授によってもちろん変わるのでゼミガイダンス及び見学のとき見極めたい。 経済系、経営系、行政系、法律系、環境科学系から選ぶ。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に学校からのサポートは必要最小限。 自分から求めないといけない。 ネームバリューだけでなんとかなると考えていると痛い目に合う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅。 バスも出ているが構内ロータリーまで入ってくるのは時間帯にもよるが2時間に1本程度。 それ以外は徒歩5分程度かかる自動車教習所前で降りること。 アクセスが悪いので1年後期には自動車通学をしている人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、図書館、学食利用可。特に設備面で不便を感じたことはない。 尚、トイレはウォッシュレットつき。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。 男女比はおおよそ半々で推移しているのではないか。
    • 学生生活
      普通
      これも結局自分次第。 学校側から何かをしてくれることはない。 参加も自己意思。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学の幅広い分野を学ぶ。 具体的に経済、経営、行政、法律、環境科学の5学群の内単位の都合上最低2学群修めないといけない仕組み。 尚、学部共通科目として情報処理も学ぶ。
    • 就職先・進学先
      サービス業・社内SE
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      群馬から出ることは考えていなかった。 その上で転勤もない企業を選んだらそうなった。 無論、公務員試験は受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289552
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      履修単位(とる授業数)が年間で44個という制限があります。そのため、授業の密度は非常に濃いものの、かなり気楽な毎日を送っています。バイトに励んでいる人も多いようです。
      卒業後は公務員やマスコミ関係につく人が多いようです。また、教職免許もとれます。
    • 講義・授業
      普通
      社会科系の教員の授業が設けられていますが、プログラミング系から社会学系など、様々な分野の授業をてることができます。しかし一年の後期には社会情報の中でも自分が学びたい核となる学問を(経営系や法律系など)決めなくてはいけないので、その意味では自由度はあまりないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないので詳しいことはまだわからず、書けません……。私たちの代までは社会情報学部の2学科でそれぞれゼミが分かれているのですが、昨年度からは1学科となりゼミの選択肢が増えました。ゼミのガイダンスは開かれますので、そこでの話を参考にすることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員をはじめ、銀行員、マスコミ関係といった様々な職種についているようです、大学でもキャリア教育という講義があり、キャリアに関して学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は両毛線の前橋駅です。前橋駅からはバスで25分ほどです。学務部が用意している学生寮からは自転車で25分ほどです。国道沿いにあり、外食チェーンが充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      社会情報学部棟という棟で専門科目は講義を受けるのですが、日当たりが悪く、春や秋でも寒いです。またエアコンが集中管理なので、時期によっては暑くてもエアコンがつきません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが運動系と音楽系ばかりで、文芸サークルはありません。学科の人数も100人いますし、授業選択もそれぞれ自由なのでなかなか友人はつくりにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会情報学部は珍しい学部ですが、メディアを通して社会を見ることについて学ぶことができます。社会に関してだけでなくメディアにも特化しているため、身近で学びやすい印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244429
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進路は在学中に考える。 遊びほうけていると何も得ることなく4年間が過ぎることになる。 一方で、遊びたいと考えている人にとっては厳しい学科ではないのでおすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      社会学を幅広く学ぶことができる。 基本的には広く浅くなので特定の分野を極めてい人には向かないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。 良し悪しは一概には言えない。 人気ゼミは選抜を行うことがあるがあったとしても1学年で1ゼミあるかどうか。 他の学生と打ち合わせもある程度重要。
    • 就職・進学
      悪い
      就活支援学内セミナーは実施するが希望制でかつ力を入れているとは思えない。 自分で動く必要がある。 大学はあくまで学業の場ではあるが、各研究室と企業が提携を結んでいてほしいところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からバスは出ているものの、学校前のロータリーに入るのは1時間に1本程度。 時間によっては3時間ほど空く時間も。 最寄りのバス停着は30分に1本程度であるが、(当時)380円/片道のバス代がかかった。 1年目の前期は定期を買い、後期からは自家用車必須。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの設備は申し分なし。(学部内はMac、図書室はWin) トイレもウォッシュレットがついている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科再編前は1学年50名/学科程であった。 人数が少ないゆえに全員グループを組み人もいたが 逆もしかりで馬が合わず孤立してしまう人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に授業を組むことになる。 2年次以降専門科目を取る。 うまくいけば4年次は卒業研究のみということになる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境科学第二ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境科学といえど、社会学系の学科。 理系の内容を考えていると違うと思ってしまう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近くて安いから。 理由はそれ以上も以下でもない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験勉強というものをしていない。 強いて言えば、センター試験物理が苦手だったので正月明けに地学に転向したこと。 それが功を奏した。(後日物理を解いたが地学の得点の1/3程度だった)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183162
5311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。