みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

共同教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(117) 国立大学 271 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところはこれと言って思いつかず、不可少し多め、くらい。基本的にこの学部はお金がないので、できることはそんなに多くないです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は一年生から実習があります。そのためのガイダンスは正直あまり身にならないけど、実習が多いので子供と触れ合う機会や先生たちの現場をやり見ることができます。教育学部でも教員志望ではない人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用には手厚いですが、その他は全然。一般企業や公務員は自分で動いたり勉強しなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠く、またバスも料金が高くて距離も長いし、正直通いにくいです。ただ、大学周りには飲食店が豊富です。なぜかラーメン屋がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限な基本的な設備はととのってるとは思います。に最先端!と言ったものは特にないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学部だと、専攻別に分かれるので、今までの高校などのようにクラスで過ごす形が多いです。合わない人がいるとかなりきつくなってくるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないです。イベントは体育祭と文化祭だけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に教養、2年と3年で教員のための勉強が入ります。空きコマは殆どないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      音楽を小さい頃からやっていて、音楽教師になりたいと思った時、群馬にはここしか音楽を学べる大学がなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584901
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指すなら県内で一番有利だと思います。教員養成においてはサポートも経験も非常に充実していますが、一般企業に就職したり、公務員を目指すのであれば違う学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      教科によって教授の指導には差がありますが、自専攻での授業では少人数のため指導もきめ細かく、隅々まで行き渡るように構成されています。学部内で行われる講義は専攻がバラバラなので他の専攻の学生と仲良くなれる機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育実習も卒業への必要条件ですが、学校をあげて様々な教授が関わり、多くの小・中学校に協力をしてもらい、教育実習が充実するようになっています。教員を目指すなら、スキルアップは確実にできます。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば通うことはできますが、公共交通機関だと電車とバスを乗り継ぐことになります。バスはありますが、朝の時間帯だとよく遅れたり、料金が高かったりするなど、結構不便です。免許を取るまでは通いづらいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485902
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるための講義がとても充実しており、サポートを感じます。各教科ごとに特化した講義があり、実際に役に立つことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学で学びたいと思う人にとっては満足のいくものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      授業で習ったことが実際に生かせるかと思います。
      必ず教師になれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境も整備されており大変いいかと思われます。
      自分は自宅から近いので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。
      学校の施設を余すことなく使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ仲間がいるためとても人間関係がいいです。
      親密度が高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加することで人と関わる機会が増えます。
      中にはマイナーなものもある気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は一般教養から始まり、実践的な内容や模擬授業もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の教員になることが、小さい頃からの夢であり、目指してきたことだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770119
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本音を言えば、とても厳しいですが、それを乗り越えて頑張れる場所だと思います。また先生方との距離は近く、人間関係も良いので頑張れる場所です
    • 講義・授業
      良い
      とても集中ができ,自分の将来の役に立つ。また,先生の授業罰ゲームわかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      十分だと自分は思います。人それぞれですが、将来に役立つことは多いかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      人はそんなに多くなく、人口も多いわけではないので、通学は楽ですね
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してると思いますが、老化が進んでいる教室などはありますね
    • 友人・恋愛
      良い
      意外に恋愛関係は多いですね、また人間関係が良く、日々楽しんでいます
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな種類があり、自分に合ったものを探せると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年や二年などでいろんなことを学べると思います、自分に合ったものを伸ばせるといいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は教師になりたいのでこの学科を選びました。正直大変ですね
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612484
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはとてもいい環境だと思います。充実した大学生活になると思います。勉強頑張ってください
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい講義もありますしわかりにくいものもあります。人によると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだこれからなので分かりませんが先輩の話によるとたのしいみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      とても丁寧にサポートしてくれます。進学実績は悪くないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊べるようなところはあまりありません。駅からも歩くには距離があります
    • 施設・設備
      悪い
      国公立という感じで全体的にふるいです。ですが不便はあまりありません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達が増えると思います。自分から行動することが大切です。
    • 学生生活
      普通
      コロナにより中止が多いため分かりません。これからに期待です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるにはいいと思います基礎からさまざまなことが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近い国公立大学に通いたかったからです。偏差値がちょうど良かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789624
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      周りには教師になろうとしてる人もたくさんいる一方、まだどうしようか悩んでいる人もいます。教師になることに少し不安をおぼえている人も大丈夫!実習も他の大学と比べて長いため自分が将来どうするか考えることができます!
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業はどれも楽しいです。先生方も学生と楽しく会話してくれます!新しい考え方を学べたり、多くの知識を持つ教授から本当にたくさんのことを学べるのでとてもよいと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはどれも魅力的です!ただ、現在はゼミの数がとても少ないため4としました。ですが、どのゼミにはいっても様々なことを学べます!
    • 就職・進学
      良い
      教師になることのできるひとは、とても多いです。教採の対策もたくさんしてくれますし、教師になりたい人にとっては本当に最高の場所だと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から非常にとおいです。車がないと駅からバスで来なくてはなりません。車に乗る気がないのであれば一人暮らしをしないと少しつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は教育棟は割と新しいです。研究室がある棟が古めなのが少し残念ですが、教室にはどこもエアコンがありますし、よい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の人数が少なめなためみんなとても仲良くなれます!人数の多い私大などに比べるととても良い環境です他学部、同学部の学生と付き合う人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、言語学、書道、教育学と国語の全てを学ぶことができます。専攻外でも、教師になるために必要なことはもちろん学べますし、模擬授業をする授業などもあり、実践的なことを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になるため。実家から通うことのできる大学であるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      10月ごろまでは基礎を固め、そのあとは演習を繰り返しました。演習をしたら必ずやり直しをしました。また、苦手だった英語は毎日朝一時間必ずしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74891
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある教科を、さまざまな分野から勉強できて面白い。自分の教科の授業はほぼ自分の専攻の人しか受けないため、少人数で濃い授業ができる。
    • 講義・授業
      普通
      興味を惹く授業が多い。さまざまな分野から自分の教科をカバーできる。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成系の学部なので、教員採用試験のためのサポートはかなり充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしをするには家賃が安いためいいが、通うとなると駅から遠い(バス20~30分)のため辛い
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いが、改修工事が入り綺麗になった建物もある。学食が狭く、昼休みは席を見つけるのが困難。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は専攻の人数が少ないため、仲良くなりやすい。先輩後輩の繋がりも強いため、距離が近くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはバレーが多く特に文化系はあまり種類がない。イベントは体育祭や文化祭が開催され、専攻独自の宿泊イベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ教養の授業。2年次から小学校や中学校の指導法などを学び始める。3年は実習。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたくて、学費が安いこの大学を選んだ。実習が多いため経験をたくさん積めるのが良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779382
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で勉強したい人にはおすすめです。
      充実した授業でとてもいい大学です。
      自分の学びたい学科に率先して集中することができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧な授業です。
      また、わかりやすい指導で集中することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心の1番あるゼミに参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだとことを最大に生かすためのサポートはしっかりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすいです。
      遠くからの通学でも苦ではないです。
      近辺に住むことも頭に入れてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は生活しやすいです。
      外見などとても綺麗で自慢できる施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げれば楽しく過ごすことができます。
      恋愛も自分の好きです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      楽しめるサークルやイベントなどが沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が進みたい学科で学びましょう。
      将来必要なことを必ず学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      小さい頃の夢を叶えるため。
      将来の自分を見すえて入ろうとしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595466
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している教育学部は、教員採用試験に向けた対策や授業が充実していると思います。
      教員になりたい、興味のある人にとっては、最適な環境で学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、模擬授業を中心として構成され、教育実習や、教員採用試験に向けた準備をしています。
      ほとんどの学生がまじめに取り組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びとゼミが始まる時期は、選考によって異なるが、私が所属している専攻は3年生の夏ごろに決めることになっている。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県の教員採用試験においては、比較的多くの合格者をだしていると思います。
      採用試験の対策もきちんとしてくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、前橋駅ですが、大学からは少し離れているため、駅からはバスに乗る必要があります。
      学校の周りは飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教室は、たくさんあるが、長期休みや土日は自由に使えないのが少し不便ですが、休みの日や夜間でも学生証を持っていれば、棟には入れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内での交流は盛んで、5月には専攻対抗の球技大会が行われます。
      また、専攻内、学部内、サークル内カップルは多いです。
    • 学生生活
      良い
      私は、障がい児と活動をするボランティア活動のサークルに入っています。
      毎月の活動に加えて、スタッフだけでの旅行等もあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に英語などの教養科目を勉強します。
      2年次からは、引き続き英語を学び、さらに教育学部の専門授業が入ってきます。
      また、2年生からは模擬授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429978
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるための勉強をする場所としては,よい大学であると思います。教師になりたいと考えている人が多くいるため,一緒に教師になるという夢を追うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      良い授業が多く存在していますが,教師になったときに役立つのか微妙なものもあったり,内容自体が面白くない授業もあります。そういった授業は選択しなければいいと考える人もいると思いますが,教員免許をとるために必要な講義なのでとらざるをえない面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優れた研究をしている研究室がある一方で,何をやっているのかよくわからない研究室も存在している。大学に入ってからよく情報を取捨選択して研究室を選んだ方がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正規の教員になるためには,教員採用試験に合格する必要がありますが,この試験の対策講座をやってくれます。また,周りが教員採用試験を受ける人ばかりなので,勉強に励みやすい空間ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いですが,駅からバスを使えば通うことができます。ただ,やはり車があった方が時間の融通がきくので,車がない場合は少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近,建て替えをしたばかりなので,比較的きれいな学校となっています。また,図書館には多くの本があり,勉強しやすい空間もできています。ちなみに,パソコンも新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は,教師を目指す人が多く存在しているため,教育についてともに考えたり,熱く語ることができます。恋愛については,学科内でカップルが成立することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師に必要な教育原理や教育心理,授業の方法など様々な観点から教育について考えます。また,それ以外に各専攻の国語なら国語について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品候補化合物や液晶パネルの候補化合物を効率よく探索する方法について研究している研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      その教科が好きで,将来,その教科を児童生徒に指導したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一通り解き,基本的なところを教科書や資料集,問題集などで確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64004
11731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。