みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(312)

宮城学院女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(312) 私立内194 / 587校中
学部絞込
31231-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      桜ヶ丘の立地が悪かったり、授業がだるかったり、資格のために授業が選べなかったり、テストが大変だったり、、、 いろいろあったけど、この学校に通わなかったら出会えなかった人たちや経験があった。
    • 講義・授業
      良い
      先生達は基本的に優しいです。学外から来ている先生は怖かったり、クセが強かったりです。授業内容は実践的なものから、これ必要なの?と思うものまでたくさんあります。授業が大変な4年間でしたが、その分得るものは大きかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはなかったです。その代わりにコースが2年生から別れていて、好きなコースを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの方々は親身に相談に乗ってくれました。 学科的に就職率や資格取得率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からバスで30分以上、最寄りの北山駅から歩いて20分以上と、立地がいいとは言えないと思います。でも桜ヶ丘3丁目、桜ヶ丘7丁目にコープがあるので、買い物には困らないです。 坂を登って荒巻方面に行くと、ヨークベニマルやキャンドゥ、ほっともっとなどお店があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      女子大なので建物は綺麗な方だと思います。 ただ、お昼の時間は色々な匂いが混ざって臭いです。 食堂はありますが、席数が少ないので毎回争奪戦になります。食堂のごはんは少ないけど、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子だけなので楽です。ドロドロしてるとかもなかったです。 サークル活動はサークルによって活動の頻度が違います。 東北大学や福祉大学と合同のインカレサークルもたくさんあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルをどれにするかによって4年間決まると思う。 ぽっそは楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人と関わる仕事(教育系)に将来就きたい人が勉強するところ。 ゼミはないが、先生達は一人ひとりを覚えてくれていて、なにか困ったことがあると、親身になって相談に乗ってくれる。 県内外にはOGがたくさん活躍しているので、大学名を言うだけで、いい印象の言葉が返ってくる。そのおかげで就職活動は困ることなく、自分の希望の職場に行けた。
    • 就職先・進学先
      保育園、幼稚園、養護施設、特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、病院(MS)など
    • 志望動機
      昔から海外の幼児保育について興味があり、その知識をより深めたいと思っていた。 この大学にはフィンランド、スウェーデンなど北欧の幼児保育を学べる海外研修があったので、魅力を感じた。 女子大という点にも魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部心理行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達も優しく面白く、授業内容も良く、とても充実した大学生活を送れたと思っています。この学校で学んだことは私の人生の中で大いに生かされていると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      先生達がとても優しく、わからない部分は丁寧に説明してくれるので安心。選ぶゼミにもよりますが、より良い研究内容になるように生徒に寄り添って必死に手助けしてくれました。ユニーク先生が多いので、どの授業も楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によると思いますが、とても親身になってくれて、研究に詰まっていると【どこの部分の考え方が悪いのか】、【どのように解釈したら伝わりやすいのか】等一緒に考えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に強い資格が必ず取れる、という訳ではないので学んだ知識や経験を元に就職する人が多いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校付近に住めば楽かと思いますが、バイトや遊びに便利な仙台駅近くだとバス通学メインになるので混雑必至で大変です。山にあるので自転車通学も大変です。
    • 施設・設備
      普通
      不自由した記憶はないですが、棟の築年数は少し古いです。パソコンは何台かあるのですが、先着順なので、空いていないことも多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミで知り合った友達とは卒業後も遊ぶ中で、かけがえのない友人関係を作れたと思っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわかりませんが、していた友人はとても充実していたように見えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は心理学の基本的な部分を学び、2年生ではゼミに入り少しずつ研究が始まります。3年生で自分の研究内容を確定させて、4年生で就職活動しながら、卒論に追われます。
    • 就職先・進学先
      不動産業界の営業
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思いはじめ、通っていた高校で推薦が貰えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとにかく熱心!
      児童教育学科でした。卒業しても進路実現の心配をしていただき
      おかげさまで夢を叶えて教員になることができました。
      教員になるためには、小学校教員採用試験に合格しなければなりません。試験は一次試験の筆記の後に、二時試験の面接、実技があります。筆記の問題に対しわからないことは研究室に駈け込めば教えてくれます。二次試験の、面接も予定を組んで、模擬面接をしていただきました。ピアノもたくさんあって、練習できるし、今はなくなった、試験内容の水泳も、大学のプールで練習できました。マット運動の練習もできる体育館もあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義も楽しいです!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大にいた先生が続々とかの大学に勤めてきているので
      国立大に負けない授業を受けることができます
    • 就職・進学
      良い
      卒業しても進路実現するまで見てもらえました
    • アクセス・立地
      良い
      遠方から通ってた自分にはバス時刻がきつかったですが
      文句言いません、いいところです
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りにピアノ池に自然にと素敵なところがたくさん!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですので国立大と一緒にやってるサークルに入るべし。
    • 学生生活
      良い
      サークル楽しかったです。国立大と一緒にやってるサークルに入ることをおすすめします。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童教育
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482383
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職課程を履修しているが、先生方のサポートや教員採用試験対策が充実している。学科旅行などもあり、一年を通して楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      女子大学ということもあり、女性学といった、私たち女性が社会で生きていくために必要なことを学ぶことができる。先生方も親身になって話を聞いてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のある研究を行うことができる。少人数制のため、他のゼミ生と協力したり、先生は親身になって話を聞いてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーは定期的に開催され、就活情報もすぐに公開してくれる。公務員試験や教員採用試験など、試験対策も長い期間で設けてくれるため、勉強する環境を作ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から宮城交通バスで約30分。仙台市営バスで約40かかる。周辺は住宅地だか、宮学の敷地は広く、自然が溢れているため、落ち着いている。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiを使用することができるようになった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学は女だけの難しい世界という偏見が持たれがちがちだが、全体的に穏和な雰囲気が漂う。
    • 学生生活
      普通
      学内も外部も充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係も先生方も楽しく明るい方が多いです。また相談などもしやすい環境作りが徹底されていて、安心して通えます。また通学もバスや電車などで簡単に通えます。先生方の専門知識もとても高く、相談をすれば何でも親身になって解決するまで向き合ってくれます。また、教室内も広くて綺麗で貴重な四年間をすごせると思います。サークルなどは他大学との共同のものも沢山あり、趣味が広がると思います。学食もとてもおいしく、サラダやおかずなどは、グラム数で量り売りしていたり、クリスマスやハローウィンなどはイベント用のメニューも続々と出るので、毎日通っても飽きることはないです。またラーメンや、スープ、カレーなども全ての商品が美味しいです。また、女性が食べるにはとても丁度いい量だと思います。また、隣にはカフェもあり、友達と時間を過ごすために利用したり、デザートを食べに行ったりして、勉強疲れを癒せる憩いの場所になっているように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い教授が多いと感じます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外に視察に行ったり、積極的に活動ができます
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが親身になってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からバス一本で通えます
    • 施設・設備
      普通
      少し古びた感じもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は良好です。先生方も丁寧で親切な対応をしてくれます
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことをとことん学べます
    • 就職先・進学先
      商社会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古代、中世、近世、近代の文学や和歌、詩を学ぶことができる。国公立でも、こんなに先生が揃っていることはないので、とても学びやすい環境である。 また、中高教員免許をはじめ、司書教諭、図書館司書、学芸員の、資格も取れる。
    • 講義・授業
      良い
      大体の先生はとても丁寧な指導をしてくださる。まれに外部からくる先生がいると、聞きたいことがあっても連絡が取りづらいことがあり、そこが難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が一番興味を持った文学を学ぶことができた。先行している先生がいないという理由で断られることもなく、満足している。最近では創作のゼミもあるので、創作したい人にとっても良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      残念ながら、日本文学科の友人がなかなか就職先がなかったようで苦労していた。大手への進学もあるが、狭き門なので、4年生になる前に行動しないといけない。
    • アクセス・立地
      良い
      宮城学院女子大の前のバス停だけでも、10?15分おきには必ず仙台駅行きのバスがある。それが一番アクセスが良いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン部屋を解放してくれるので、資料作成に役立つ。また、全学科共通のパソコン部屋のほかに学科の図書館にも10台以上パソコンが設置されているので使いやすい。 ただ、レポート期間は混むので、資料は早めに作ることを進める。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、他大学との接点を自ら探さないと出会いはない。 しかし、大学内は女性だけなので友人はとても作りやすい。 恋愛をしに大学に行きたいのなら共学の方がいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭の時は各サークルで発表の場があるので、そこでいろいろやれる。 また、音楽系のサークルが充実しているので始めてでも選びやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目であるスポーツやキリスト教学、自然科学論などが入る。また、文学史を学部ことができるので、自分の興味ある時代を考えることができる。 2年次は古代の文学、中世の文学、近世の文学、近代の文学の考察をする授業を自分で選択してとることができる。 3年次は、より深くそれらを考察する授業と、先生と文学を読んで先生の考察を聞くことができる授業がはいる。 4年次は就職活動になるので、卒論と教職を取った人は教育の授業と教育実習がはいる。卒論は2万字以上
    • 就職先・進学先
      教育系の個別学習塾
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味を持てる科目が多くあり、自分が学びたいものを中心に講義を受けることができるから。また、古典や現代文学を学びたい人にはおすすめできる。講義だけでなく、古典の公演会にも参加できるため、より古典の世界に触れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教科書はもちろん、プリントを用いて行われることが多い。そのため、振り返りやすい。
      課題も多くなく、少なくなく、ちょうどよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の学びたいものが選べる。卒論に関しても先生にいつでも相談でき、作りやすい。また、学園祭ではゼミごとで出し物があり、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就活については、就活が解放される前から説明会が行われる。そこで内定者の話や必要なことが学べる。また、定期的に企業の説明会も学園内で開催される。そのため、就活はやり易い環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      学園の回りにはアパートがたくさんあり、学生は通いやすい環境ではあるが、バスを経由する人にとっては少し登校に時間がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使うための資料は、学園の図書館にほぼ揃っている。そのため、研究や課題、調べものはやり易い。
      また、サークルで教室を使いたいときの申請も出しやすく、活動しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの活動があるため、友人関係は築けやすい環境であるが、恋愛に関しては、学園の外で交流が多いようだ。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は各々、自由に活動している。掛け持ちで、サークル活動している人もいる。学園祭のときはクイズを作り、参加者に楽しんでいただけたようだ。アルバイトについてもがくえんないで募集されているものあり、かなり人気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次のときは、必須科目が多い。しかし、この必須科目で単位を落とすと後々、困ることになる。二年次から必須科目は少くなり、選択科目が多くなってくる。が、目指す資格によって、必須となる科目があるため、確認が必要である。
    • 就職先・進学先
      小売業 販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは、募集停止となった「食品栄養学科」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生活全般を振り返ると、とても充実していました。授業や実験は難しいものもありましたが、4年間クラスが同じなので、皆で助け合いながら頑張れる環境であると思います。東北で栄養学を学びたい方にはぜひお勧めしたい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      特に1、2年次は授業が忙しく、他学科のような空きコマなどはほぼありません。化学、生物の内容を理解しておかないと、初めはついていくのが難しいと思います。厳しくも優しい先生が多いです。課題もやや多めですが、必修科目が多いので単位に関してはきちんと出席すれば心配はいりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次冬に希望をとり、3年次からゼミが始まります。希望者が多ければ希望者同士で話し合ってゼミを決定します。ゼミによって頻度、厳しさなどはかなり違います。
    • 就職・進学
      悪い
      予約をすれば個別相談や就職サポート教室などに参加できます。一般企業に関する説明会などが多いので、それ以外の施設や病院などにもしっかり目を通し、卒業後に何をしたいのかよく考えて決めるべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄や電車の最寄駅がなく、駐車場もなく車通学はできないため交通手段はバスのみとなります。実家暮らしの学生は不便な方が多かったのではないかと思います。遊ぶ場所や食べる場所も近くには無いので、仙台や泉区まで出ないといけませんでした。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史ある大学ですので設備は古いものが多いように感じました。キャンパスや机なども古いところが多いです。トイレなど少しずつ新しくなっている箇所もあります。学食はバイキング制でとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり4年間変わらないこと、必修科目が多く皆同じ授業を受けることなど、友人が作りやすい環境です。サークルなどに入ると、他学科の友人も出来るかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、特に珍しいサークルもありません。サークルに何も入らない学生もたくさんいました。活発にサークル活動したい学生は、他大学のサークルに参加していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目中心に学びます。2年次も基礎科目が多いですが、給食を作る授業が入ってきます。3年次からは授業は少なくなりますが、公衆、給食、臨床分野でそれぞれ実習が始まります。4年次は就職活動のため授業はほとんどなく、ゼミ活動と国家試験対策中心になります。国家試験に関係するため必修科目がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408641
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは、募集停止となった「食品栄養学科」に投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るととても充実していたと思います。学科は2クラスに分かれていて必修科目が多く、同じクラスの人とはほぼ授業が同じなため、仲良くなりやすいです。授業は1、2年生は必修科目が多いのでとても忙しいと思います。厳しい先生もいらっしゃいましたが、きちんと学生の将来のために叱ってくださっている印象でした。卒業後は、公務員や施設、病院に進む人もいれば、資格に関係しない企業に進む人も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、一般的な栄養学科の内容であると思います。講義中の雰囲気は真面目な学生が多く、しっかり取り組んでいました。単位は必修科目と、キリスト教主義学校なのでキリストの授業などでいくつか必修があるため、それを受けていれば気にしていなくても取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、本格的に論文に取り組むのは4年生になってからです。ゼミによって活動頻度や厳しさは全然違うのですが、それぞれ課題や研究に忙しくしていました。ゼミはまず希望をとり、人数が定員以上になったゼミの希望者同士で話し合いなどを行い、決定します。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については就職課が担当して下さいました。予約をすれば個別相談や就活に関する教室などにも参加できます。ただ、資格に関する就職という面で見ると、さらに実績が良い大学はたくさんあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学には地下鉄や電車の最寄駅がなく、駐車場も無いため近くに住んでいない人はとても不便だと思います。大学の周りも住宅地であるため、遊ぶ場所や食べる場所もありません。台風が来ても休講にならないため、電車通学の人はやむを得ず欠席することも多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは幼稚園、高校なども同じ敷地内にあるため、比較的狭いです。古い建物なので、設備は比較的古いものが多いですが、トイレが新しく綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろん恋愛はできませんが、友人は多くできると思います。クラスが決まっていて、基本的にずっと同じ授業を受けるため皆仲が良く、結束も強かったです。サークルなど入ると、他学科の友人もできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学に比べて種類が少ないと思います。特に変わったサークルも無いため、入らない人がほとんどでサークル活動はあまり活発ではありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人体や生物学などの基礎を中心に学びます。2年次も基礎中心ですが、給食管理の実習があり給食を作る授業が大変でした。3年次からは授業数は少なくなりますが、公衆、給食、臨床分野それぞれの実習が始まります。4年次は就職活動のためほどんど授業はありません。ゼミ活動が中心になります。
    • 利用した入試形式
      ドラッグストアの管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414741
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢を持つ仲間たちと、日々共に努力をし、毎日楽しく学校生活を送っています。先輩後輩仲が良く縦のつながりも築けます。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、アットホームな空間でしっかり勉学に励むことができます。フレンドリーな先生方のおかげで、気になったことはすぐ質問できるし、楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容が様々なので、説明会に参加するとより自分に合ったゼミを見つけられると思います
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が気にかけてくれてアドバイスをしてくれるので、生の声を聞くことができ大変参考になります
    • アクセス・立地
      良い
      近くのタピオやアウトレットなどもあり、周辺環境は良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗なキャンパスです。宮城学院女子大学の良さが校舎から伝わると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士仲がすごく良く、とても楽しいです!女子大なので恋愛関係は少し難しい部分もありますが、みんな恋愛がんばってます
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークル活動があるので見学や体験は積極的に行くべきです。キリスト教なので、クリスマスなどは盛大に祝います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になりたいので、教育の概念や定義など、基礎的なところを一年生で学び、上学年になるにつれて教育実習などで実践力を身につけていきます
    • 就職先・進学先
      学校の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375715
31231-40件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北翔大学

北翔大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。