みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
9631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。英文科で英語の歴史や発音の仕方を学んでいます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や外国人の先生から、ネイティブスピーカーを目指し、日々努力しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年生はまだ入ることができないので、再来年に入る予定です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は情報科学科と並び、とてもよく、大きい企業に就職するのにとてもよいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学がありますが、バスが通っていて10分で着くのでとても交通の弁がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      大教室には冷房、暖房と勉強しやすい環境が整えられています。また、学生食堂も2つあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文科は学科全体での講義が多いので、日々友人と切磋琢磨しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文化や発音の仕方、コミュニケーションの仕方を、学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273080
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を様々な角度から学ぶことができます。英語学、英米文学、英語コミュニケーション学の入門を一年生で学習します。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業では色んな国の先生がいるので、色んな国の英語を聞くことができ充実しています!









    • 研究室・ゼミ
      良い
      英米文学分野、英語学分野、英語コミュニケーション分野の3つの分野に分かれていて計約20のゼミから自分の興味のある研究ができます!
    • 就職・進学
      良い
      航空会社や銀行、小中高の教諭などですが様々なところに就職しています!
      他にも就職セミナーや適性診断など様々なサポートがあります!
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによって様々ですが、泉キャンパスは南北線の泉中央駅からバスで15分ぐらいです
      緑豊かな環境なので学習に集中しやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂やカフェテリアや学習室、自由にパソコンが使えたり、DVD無料で見れたりとっても充実しています!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると色んな学部学科、先輩の人と知り合うことができます!恋愛は自分の努力次第かと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語の専門的教科と教養科目を学ぶので、教養科目で取ってる教科から見る英語のあり方など多角的視点が身につくと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229677
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を勉強したい学生は、英語学(発音や構造)・英語コミュニケーション(英語でのコミュニケーションの中で起こる様々な問題)・英米文学(文学作品)という3つの分野を選択して学べるので興味がある分野を集中的に学ぶことができると思います。ですが、大学で英語を話せるようになりたいと考えている人は、英会話のような授業はないので、それこそ英会話教室に通わなければならないと思うのでそこは注意してほしいです。3年生からゼミが始まるのですが、私はコミュニケーション分野なのでその観点から話をさせていただきます。コミュニケーション分野は8つに分かれていて、先生の研究分野から授業内容がわかるので、一番興味のある先生の授業を1.2年次にとってみたりすると、選択の参考になると思います。ゼミは週に1回です。人数が多い分、先生との距離は遠く、あまり関わりはないかもしれません。積極的にゼミに参加したり、研究室に通う必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372150
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある専攻を選ぶことができ、またそこで学べることだけでなく他のところからも多くのことを学べます。しっかりと勉強と大学生活を両立している人もかなり多いです。専攻によっては勉強が大変なところもありますが、自分の意思をしっかりと持っていれば大丈夫です。先生も面白い方々が多く、授業も興味関心を持って聞くことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてもそんなに遠くないので、立地的にはいいと思います。どこに住むかによっては各々変わると思いますが、暮らしやすい街中なので何かと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ホーイ記念館が出来てから、自主学習の面でかなり使いやすくなったと思います。中に入ってるお店も利用しやすく、学生が多く利用しています。
    • 学生生活
      良い
      みんなで和気あいあいとしているところから、しっかりとメリハリつけるサークルまで多種多様にあります。大学に入ってから新しい趣味を持とうとサークルに入る人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学、コミュニケーション、言語学などが学べます。有名な先生の講義などは聞いていて面白いし為になります。
    • 講義・授業
      普通
      レポートが少ないです。優しい先生もいればなかなか単位をくれない先生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは駅から離れていて歩くと30分ほどかかり大変不便です。最寄りの泉中央駅は地下鉄南北線の終点なので遠くから通う人にとっては大変です。朝は地下鉄もバスも非常に混みます。土樋キャンパスは五橋駅、愛宕橋駅もすぐ近くなので便利です。仙台駅からは歩いて20分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      土樋キャンパスのホーイ記念館、8号館は綺麗ですがその他は古く、廊下や階段も狭いし、トイレの数も少ないです。生協や食堂に行くまでにいちいち外に出なくてはいけないのが面倒。泉キャンパスは繋がっているので楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語コミュニケーション、英米文学、英語学についての基礎を学び、二年次からはそれぞれ分野に別れます。卒業しやすいのは英米文学コースだと言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344631
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次では必修の授業が多く、それを元にとりたい授業を選ぶのは幅が狭くなかなか難しい。
      2年次からは自分の好きな専門分野を学べるため、より楽しくなると思う。

      ネイティブな英語を聞く機会も多いのでタメになります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では様々なジャンルの概説的授業がとても充実しております。
      また、学校全体として学部が多いため、教養教育科目も多様なジャンルを学ぶことができます。

      キャンパスが3つあるので、私は行ったことがありませんが
      多賀城キャンパスまで行けば、工学部の授業を受けることも可能だと思われます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミか始まります。
      1.2年次の成績が反映されるため気は抜けませんが、
      先生方の人数も多いため、学びたい分野が見つけやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年次は泉キャンパスなので、遠い人はちょっと大変です。
      泉中央から歩きで50分弱バスで15分ほど。
      3年次からは土樋キャンパスになるので、アクセスしやすい!
      五橋駅から歩いて10分ほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336585
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で英語について幅広く勉強したいと思っている学生にはオススメの学科です。英米文学系、英語学系、英語コミュニケーション系のいずれかのコースで、自分の興味のある分野を深く学んでいきます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の知名度もあり、東北圏内では就職に有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは、通学が大変だった。
    • 施設・設備
      普通
      学生の数も多い為、学内の施設は充実している。
    • 学生生活
      普通
      仙台市教育委員会と提携し、「小学校外国語活動」を行っています。外国語コミュニケーションの楽しさや異文化理解の大切さを生徒に教えることを主としています。教員を志す学生が集まり、指導案や教材作成等、緻密な準備を行った上で、仙台市内の小学校を訪問しています。現場で、小学校の先生と協力しながら外国語を教えることは、大変貴重な経験となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門教育科目第1類では、専門分野の内容を英語で理解し発信できるようにカリキュラムが組まれています。例えば、英語の発音の仕組みを学ぶ「英語音声学」、専門的な文献を元に議論を深める「Integrated English」、研究内容を聴衆に伝える「Academic Presentation」まで、基礎から段階を追って英語運用能力を高めることができます。さらなる実践の場を求めて、英語圏の提携校への短期留学が含まれる「海外研究Ⅰ・Ⅱ」という科目や、長期に留学する「交換留学」の制度もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326890
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は英語の必修が多く、外国人の教授によるオールイングリッシュでの授業もいくつかあるので、ネイティヴな英語に触れながら学ぶことができる非常にやりがいのある学科です。
    • 講義・授業
      良い
      大人数での授業が多いですが、教授が席をまわって生徒の意見を聞いてくれたりする授業もあるので、とても充実した授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      英文学科のゼミは3年生になってからなので、まだゼミや研究は行っていないため、指導の充実度はまだよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      この学校は比較的就職率が高いといわれています。また、進路指導室などの就職に関するサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はどちらかというと大変です。なにしろ山の付近にあり、駅からも近い距離とは言えません。近くの家に住んだり、バスを利用して登校する生徒が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学務課や進路のサポートのための部屋もあり、設備は本当に充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が何より多いので、価値観の合う人はたくさんいます。恋愛関係も、サークルなどがあるので出会いの場は充分にあります。また、同じ学科でも出会いはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語の文化を学びます。他にも、発音の勉強、コミュニケーションについての勉強など、幅広く英語について勉強しています。
    • 就職先・進学先
      教員、図書館司書、サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251404
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をただ学ぶだけでなく、英語学や英語を使ったコミュニケーションなどを深く学ぶことができ、英語分野の知識が増える。教師になりたい人にむいてる。
    • 講義・授業
      良い
      外国国籍の先生も多いが、日本英語話者の先生も多く、自分の英語と比べやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ始まっていないため、よくわからない。しかし、8人ぐらいの教授の中から自分が興味のあるゼミに申し込むことができる。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミにもよると思うが、それぞれの分野に対しての実績が多い。特に教職系。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄やバス電車が充実している。一人暮らしするにも不便なくいろいろなものがそろっている。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は多いが、ほとんどは同じ号館で行われる。
      礼拝堂がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科で仲良くなる人が多い。サークルや部活に所属しなくても仲のいい友達はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、分野ごとに分かれる前にすべての授業をまんべんなく受ける。その後3つの分野にわかれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250637
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文科は英語が話せるようになる学部ではないです。発音記号を勉強したりコミュニケーションを取る上で必要なことを学びます。二年生からは好きな分野に分かれて研究を深めていきます。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよりますがとても充実した講義が受けられると思います。外国人と関わるにはただ英語を話せればいいだけではないのだな、ということに気づくことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文科はゼミは三年生から始まります。夏休みにはゼミ合宿などもあるようで仲間たちと絆を深めつつ研究ができるのだなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職先はさまざまですが、先輩方は優秀な成績を収めています。東北学院大学は県内の就職に強いと聞きましたが対策をしっかりすることは大事だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はかなりしにくいです。自宅生は電車や地下鉄やバスなどさまざまな交通機関を使っています。また、最寄駅の泉中央からは歩いて30分もあり、夏場はかなりきついです。
    • 施設・設備
      普通
      学校は廊下もトイレも綺麗だと思います。しかし女子トイレは各階洋式が1つしかないのが少し残念だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごく楽しいです!主に同じ学科やバイト先、サークルなどでみんな友達を作っています。とにかく入学最初の1週間が勝負です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は 英米文学概説、英語学概説、英語コミュニケーション概説を学び、そこから学びたいものを選んで二年生からは1つに絞って研究を深めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226014
9631-40件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。