みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
961-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生から専門的にまなべる。
      コース選択まよっててこまってます。
      英語学は、大変そうだけど、たのしそう。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生があつまっている!
      特に英語学の那須川先生の授業はおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座など、さまざまな講座があるし、
      先生たちも積極的に応援してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉中央から泉キャンパスまでがとおい。
      歩くと35分とかかかる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な方だと思う。
      食堂はお昼にめちゃくちゃ混むのは大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はつくろうとおもわなきゃつくれない。
      サークルとかはいれば!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多い。ボランティアも充実しているので、たのしい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎をまなぶからはんとにやりないことがみつかるとおもう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語がすきだからなのと、教員免許がとれること。
      就職にも強いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを十分に深めることができる大学であると思う。自分で行動しなければ、何も生まれないとも思う。
    • 講義・授業
      良い
      私が期待していたものとはちがっていた。もっと実用的な学習をするのかと思っていたら、理論など非実用的なことばかりである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から30分かかったりするので、立地は決してよくないと思う。大学が位置するのが、東北・仙台であり、東京とは違うのでせんないとは思うが。
    • 施設・設備
      良い
      大学にある礼拝堂が国や県指定の文化財に指定されるくらい歴史がある建物を有していて、伝統・歴史を感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      根本的にまじめに勉学に励む人が多いと思う。大学の英文学科のある授業での英語での発表・パフォーマンスにおいて、聴き手を惹きつけるために、小林幸子を模倣した巨大衣装を着たり、映像演出、BGMを取り入れたりする個性的な人がいた。歌手が2012年茨の木を歌ったときに着用した羽のような衣装を着たり、そのコンサートで公開される映像をまねた映像演出は、私も見ていたが圧巻でした。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活動は盛んに行われているが、サークルや部活動の数は少なく、選択が難しい。もっとサークルや部活動の数が増えればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のspeaking,reading,listenig,writingの4技能を中心に学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語を学びたいし、通学できる範囲だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本やセンター試験の過去問を解いたりした
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86223
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。昔から目標にしていた英語科の教員になる夢を叶えることが出来そうです。英文科に通っていますが、英語文学の勉強だけではなく、教職のゼミや演習もとても充実していて満足しています。また、単位になる長期の留学制度や、長期休みの間だけという短期留学など海外留学の種類も豊富なため、毎年留学に行く生徒が他の学科と比べても多いです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生から直接授業を受けることが出来るため、speaking、reading、listening、writingの基本的な4技能を基礎から演習までしっかり学ぶことができます。また、講義や授業だけでなく、留学制度もとても充実しているため、毎年長期の海外留学をする人がとても多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年次は泉キャンパスに通わなくてはならず地下鉄とバスを使用するため少々不便です。しかし、3・4年次は土樋キャンパスに移動になるため五橋駅から徒歩5分の場所に立地してあるため多少便利になるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      英語の教員免許を取得し、中学校教員になることを考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368288
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも両立したい方に最適だと思う。勉強はしんどくなるほど辛いわけでもなく、友人と協力して勉強できるから楽しい。無理なくバイトもできる。
    • 講義・授業
      普通
      これは講師の方によると思います。オンライン授業なため少なからず対面授業よりは質は落ちるとおまいます。しかしオンラインだからこそ映画を流してくださったり講師をオンラインでよんでくださったり私たちがいい授業を受けれるように工夫してくださる先生もいます。一方で動画を流して終わり、文だけで終わりの先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績としてはいいと思います。大手企業に就いている方も多いですし卒業生の先輩方がサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      土樋はいいが泉は悪い。泉キャンパスへ行く際はバスを使うのですが本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が自慢だと思います。たくさんの本が集まっていて本好きにはたまらないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業なため、仕方ないが交流が全くない。しかしコロナ禍前に入学した先輩方は友人関係も恋人関係もかなり楽しそう。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあり、楽しい。サークル同士でのみがあったりもするのでうまく馴染んでいけば友達もたくさんできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から英米、英コミュ、英語学から専攻して自分が好きな分野について詳しく学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語が好きで将来英語を使う職業に就きたかったから。留学などをして海外の友人を作りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789572
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。特に山田教授の授業は素晴らしく他の学科にはないほどのいい授業です
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。特に山田教授の授業はとても素晴らしく尊敬しております
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすためにパソコンに関連する企業に就職する人が多いようです。就職するのが楽しみです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線の三鷹駅です。他にも新宿駅から歩いて通う生徒もいます
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、授業メインにつかうA棟はとても老朽化しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属する生徒にいじめられています
      生徒の質がとても低いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で23個ほどあり
      種類も多いので自分に合うサークルが見つかるはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から文学に興味があり
      より知識を深めたいと思い、文学について学べる大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を話せるようになりたい人にはやや向かないが、英語を総合的に勉強できる場所。教職課程もあり、就職の選択の幅は大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は多いと思う。また、専門的な講義も多い。教授の熱意はわからないが、教え方が上手な教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属している専攻はゼミの数は少なく、選択が限られる。
    • 就職・進学
      普通
      金融関係に就職を決めた学生が自分の周りは多かった。公務員志望の人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは最寄りの駅から遠く不便。五橋キャンパスは仙台駅から近く何かと便利。
    • 施設・設備
      普通
      教室は少し古め。設備も新しくはない。ホーイ記念館は新しく、設備も良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の中でも専攻があり、人が少ないため、友人はできやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分も周りもサークルには所属していないため、わからない。文化祭も行かないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は専攻を選ばず全体的な概要を学ぶ。2年から専攻を選び、3年からゼミが始まる。4年は卒業論文か卒業試験を選び、卒業する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      銀行の総合職
    • 志望動機
      幼少期から英語を学んでおり、より深く知識を深めたくて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北最大の、唯一の私立大学で、留学制度もあって、1年生の頃から幅広く、四年生になるにつれて専門的に学ぶことが出来るから。
    • 講義・授業
      普通
      とても講義内容がわかりやすく、かつ面白い先生も多くいる。しかし、説明が難しかったり、あまり頭に入ってこないような、眠くなる説明ばかりの講義をする先生もいるので、科目登録をする際は、どの先生だとついていけそうか、わかりやすいか、しっかり見極めることが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに寮や学生会館、アパートなどが沢山あるので、近くて通学はしやすいが、急な斜面の坂がとても多いので、少し疲れるかもしれない。周辺には、コンビニやレストランが多数あるので、空きコマなどに行くことが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      学内には生協があり、そこで買い物をすることが出来る。食堂は三つあるので、そこで食べることも出来るが、1階の食堂はものすごく手を抜いた感じがするので、2階の食堂か隣のリーベをおすすめする。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じグループ内で、沢山友人を作ることが出来ると思う。また、サークルに入れば、同じ年の友達だけでなく、先輩方もいるので、そこで仲良くなったりすることが出来ると思う。ただ、大学自体かなり大きくて広いので、すぐ見つけるのは困難かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アメリカやイギリスの文学や文化を、学びたい人にはとても良い学科だと思います。講義の数も多いので、時間さえ被らなければ興味のある分野をたくさん学べます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多い分授業もたくさんあり、自分の興味のある分野を学ぶことができます。しかし、人数が多い分、単位も取りやすく、授業に出席してさえいれば単位が取れる科目もあるので、学ぶ意欲がないと全く身につきません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数なので、学びやすいです。日本人と外国人の教授がいて、研究内容も雰囲気もイベントの有無も全く異なるので、先輩に聞いたり、よく調べてから決めた方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      英文科だからといって、関連する職業に就いてる人はあまり多くはありません。ほとんどが一般企業に就職していました。東北では多くの企業にOB.OGがいるので、就職はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年生のキャンパスは駅からも遠く、車用の駐車場もなく、学校の手前の坂道がキツイので、バスやバイクを利用している人が多かったです。不便な場所で駐車場代もあまり高くはないので、駐車場を借りて車で通学してる人もいました。雨や雪の日は最寄駅のバス停が物凄く混んで、何本かバスを見送らなければならないこともありました。
    • 施設・設備
      良い
      建物はたくさんあり、新しい建物もあるので、設備は整っていると思います。大きな建物だと講義の直前はエレベーターが混むので時間に余裕を持った方がいいです?
    • 友人・恋愛
      良い
      英文科は女子の割合が高く、色々な人がいるので、本当に気の合う友人と出会うことができました。男子は人数が少ないので、サークルなどに積極的に参加すると多くの人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では一般教養や英語、その他の外国語なども学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学生の頃に漠然となりたいと思っていた職業だからです。
    • 志望動機
      英語に興味があり、知識を深めたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試と一般入試で受験したので、基本的にはセンター試験対策をしました。一般入試に関しては過去問題を見て、出題形式に慣れておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181002
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文科の中でもコースが3つに分かれていることで、自分の学びたい分野により特化した学習を行うことかできます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によりますが、やはり大学なのでいろんな先生がいます。その中で自分に合う先生や自分が研究したい分野の先生は必ずいると思うので入学してみたら、いろんな授業に参加してみて自分のしたい学びを探してみたらどうでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは文学は三年から始まりますが、あまりゼミの種類が多くないので、選ぶのは大変だった気がします。あとゼミによって忙しさが全然ちがうかったりするのでゼミ選びは慎重に行った方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      土樋キャンパスは五橋駅から徒歩10分くらいで、また仙台駅も近いので登校がしやすいです。泉キャンパスは最寄りの泉中央駅から学校までが歩くと30分程度かかってしまうのですこし大変かもしれません。また、泉キャンパスは学校が坂の上にあるので冬などは登るのが大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      土樋キャンパスにあるホーイ記念という施設があるのですが、そこはコラトリエという場所が平日はだいたい20:00まで東北学院の学生ならパソコンを無料で貸し出しできるサービスなどがありゼミ活動などでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の所属するゼミやサークルによりますが、そもそも人がたくさんいるので、自分に合う人は見つかるし、出会いも多い気がします。内気な方でも、友達を作って大学生活を楽しめることができる学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483699
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたい人や、留学を考えている人や、将来外資系というか英語という語学を生かしたい人にとったらとても充実すると思うし、学ぶ意欲がたくさん出てくるとは思うが、そうでもない人にとったらつまらないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークだったり、作業ワークだったり楽しいと思える講義はは確かにあるが、ただただ90分ひたすら先生の話を聞くだけの講義もあるので、充実しているとはいえないと思う。
      人気の先生の講義は人数制限があり、抽選で決めるのでその講義が取れないということもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので、ゼミについては全然わからないが、先輩方の話では、ゼミは3年生からで2年生のうちからどういうのがあるか話はあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学に関してもまだ1年生なので、あまりわからないが、公務員を目指す人のための講義があったり、就職キャリアに登録すると、自分にあった企業を教えてくれたりするらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部以外の1、2年生が通う泉キャンパスに関しては交通立地は悪いと思う。
      最寄り駅である泉中央駅からキャンパスまでは徒歩で30程かかるし何より坂が多くて大変。
      駅からキャンパス行きのバスはあるが、人が多いので乗れない場合もある。
    • 施設・設備
      普通
      泉キャンパスの図書館しかわからないが、平日は夜8時までやっているので、家で勉強できない人にとったらとてもいい環境だと思う。またパソコンやプリンターも借りれるので、課題のためにパソコンを持ち歩く必要はないように思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学式前にオリエンテーションはあるので、友人を作るのならそこから声をかけたほうがいいと思う。そこでできないとあとあと学校生活がつまらなくなると思う。
      恋愛に関してはわからない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるし、チラシをたくさんもらえるので選び放題だと思う。
      体験もできたりするので一度は行ってみるといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修科目がとにかく多いです。英語が苦手な人は退屈でしかないと思う。
      それ以外の科目は自分で選べるので、楽しそうな講義を選べると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430127
961-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。