みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  口コミ

盛岡大学
(もりおかだいがく)

私立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(158)

盛岡大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(158) 私立内333 / 587校中
学部絞込
15881-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会・文化に関する幅広いテーマから自分の興味関心を見つけることができる。また、必修科目が少ないため、その分自分の興味関心のある分野を勉強することができる。
    • 講義・授業
      良い
      単位は比較的取りやすく、また自由に履修を組める。課題においては多様な考え方の中から自分の意見を持つ姿勢が求められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり、事前にゼミに関する説明があるため情報を参考にして選べる。ゼミはおおむね自分の希望に沿った場所に入れる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、ほとんどの志望者は就職することができている。面接練習やアドバイスなども担当してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      多方面からスクールバスが出ている。電車やバスは近くのもう一つの大学の学生も利用するためかなり混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎が設立され、これからも設備の充実が期待される。また図書館も設置されており、本は少ないが静かな環境で学習できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人との交流が少ない学科であるため、人間関係の充実はしづらく、交流を深めたい時は何かサークルなどの活動に入る必要がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの運営は健全であるが、サークルによって活気に差があり、似たようなサークルがいくつもあったりほとんど活動が無いようなサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や社会学など、高校までの学習内容をより掘り下げたものや、哲学などの新しい学問も学ぶことになる。また、ドイツ語など英語以外の外国語に触れる機会もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426712
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとって良い大学です。
      とくに、日本語教師になりたい人におすすめです。他県や海外での実習もあり、毎年就職しているひとがいます。
      キャンパスは少し古く、狭いのがやや難点です。
      山の中なので交通機関やショッピングモール等もありません。
      ただ、その分学業に集中出来ると思いますよ!
    • 講義・授業
      良い
      講義はもちろんのこと、講義外でも何かと気にかけてくれる先生が多いように思います。
      明るく、優しい先生が多いかなという印象です。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制はとても良いです。
      まず、教職サポートセンターというものがあり、教師を目指す方を徹底的にフォローしています。
      体験談や相談まで、専門の方が対応して下さいます。
      事務の方は卒業生が多く、学生生活に関わることはほとんど対応してくれます。
      保健室のサポートも丁寧です。
      なにか困ったことがあれば、個別に対応し、配慮願いも出してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良いとはいえません。車があった方が便利です。
      ただし、スクールバスが出ているのでそちらを利用できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386643
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいものや学科の友達、授業などが充実している。資格なども色々ある。しかし、なんと言っても立地条件が悪い。盛岡大学であるのにも関わらず盛岡になく、不便な面がある。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目などが充実している。とりたい授業をとれるのは魅力であるのだが、もっと必修授業があってもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミが色々あり、自分が学びたい分野にじかり分かれているのが魅力である。詳しい説明もしてくれるので助かる。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、個人差はあるが、就職や進学率はとてもいい。特に就職率は90%以上で、とても安心できる大学だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所がなによりわるい。近くに最寄り駅はないし、はじの方に位置している。コンビニが近くにあるくらいで、あとは周りには何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がなによりも古い。新校舎ができて前よりはいいが、図書館とかだけが立派で、本校舎をもう少し新しくして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛に対してはとても恵まれている。大学内でもカップルなどは多く、友人関係も良い方だ。人間性はとてもみんないい。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントに積極的な学生は多い。特にさんさには力が入っている。最優秀賞をとるくらいなので、さすがだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は文学や語学に関しての必修授業があり、3年からはゼミなど、個人の授業となる。なにを履修するかによって、卒論にも関わってくる。
    • 利用した入試形式
      公務員志望。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、面白い先生が多く授業も楽しく受けることが出来たと思います。教育者になりたい人にとっては、先生方の惹き込まれる授業でより目標を明確にすることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、楽しく様々な事を学べるので幅広い知識を持つことができ役に立ちました。課題に関しては、自分で自由に決めて取り組む課題もあり、調べたり考えたりする時間は非常に良い経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が面白く親切な方だったので、楽しく学ぶことが出来ました。ゼミ生同士のつながりは、同じことに興味を持つ者同士、気が合い、休日も一緒に遊ぶほど仲の良い友人になり、助け合いながら取り組めました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、専門職に就く人が多くいました。私の就職活動は、実習先へのボランティアから顔を覚えてもらい、試験を受けて合格という形でスムーズでした。可能であれば試験の前に、名前と顔を覚えてもらいアピールすることをお勧めしたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からは遠いですが、バスの運行が多いため、通学には問題ありません。大学から、スクールバスも出ているので安心です。学校の周りには、コンビニ一つしかないので少し不便ですが、大学内に生協もあるので困りません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も施設内にあり、調べたい時はすぐに寄ることが出来ます。二階建てで、勉強机も多いので試験前は役に立たちます。また、ピアノ棟があり練習室が沢山あるので、一人で集中して練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人、恋愛関係については、同じ学科やサークル内で交流するうちに仲良くなれます。特に、サークルや部活動は、同じ趣味の人同士で仲良くなりやすいので、休日に出掛けたり、卒業後も連絡を取り合ったりする、かけがえのない人と出会うきっかけにもなります。
    • 学生生活
      良い
      部活動については、同じ目標に向かって切磋琢磨しながら取り組み、人として成長できます。色々な学科の友人ができ、様々な人と交流ができるので世界観が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基本的なことを学びます。2年次からは、自分の進みたい進路に合わせ自分で選択していきます。3年次から、実習が始まり校外学習が始まります。後半から、就職活動を少しずつ始めていきます。4年次からは、ほとんど就職活動で通学する日は少なくなります。
    • 就職先・進学先
      保育職の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408602
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちはまだやりたい講義というよりは、必須で受けなければならない授業の方が多いです。ですが、ゼミなどは様々あり自分のやってみたいゼミを選んで活動することができます!
    • 講義・授業
      普通
      児童教育に関しては特化しているので、とても興味深い発見などが得られます。一方で、楽しみにしていた授業が思っていたものと違うというようなこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては、候補期間があるものもあり、自分が本当にそこに入るかしっかり考えることができます。大学の外に活動しに行ったりとアクティブな活動もありたくさん学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、サポートセンターがあり1年生のうちから話を聞くことができます。また通路には就職した先輩たちの言葉なども飾っており、活動的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅までは歩いて50分ほどなのでバスで通う人が多いですが、講義終わりの生徒が一気に並ぶので、乗れずに並んでいる姿も見られます。スクールバスも時間が少ないので困ります。
    • 施設・設備
      良い
      児童教育学科は保育園のように作られた教室を使うこともあり、とても興味深いです。ですが冷房や暖房がない部屋が多いので、夏や冬は厳しいと感じることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動に入ることによって友人関係はとても広がります。また、先輩との交流も多くなるので、実習や就職の話なども聞くことができるのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      私は内気で人見知りな性格ですが、そんな私でもすぐ友達ができるくらい活動的です。入ってすぐに周りと仲良くなるための研修もあるので、安心ですし楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が多いです。2年生、3年生は実習が含まれてきて忙しくなりますが、就職にグッと近くなります。4年次は就職活動に入ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活では、各学科でクラス分けがされていて担任もついているので、何か困ったことがあれば気軽に相談できるのが良い点だと思います。 勉強面では、他学科の科目もりしゅうできるので、学科を越えて免許や資格をとることができます。卒業後の進路は、大学院進学は学年でも5人未満と少ない傾向になっています。就職先は、教員や公務員、一般企業と幅広く、教員採用試験の現役合格率は岩手の中では最も高いといわれています。交通の便は、駅から離れていることもありいいとはいえないが、自然豊かなところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の科目も履修できるので、学科を越えて免許や資格をとることができます。講義の課題が多いこともあるので、計画的に進めることも大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミでは、毎週個人の研究室内容の途中経過を発表するものだった。卒論の内容が言語学だったので、文献を多く調べなければいけなかったのが辛かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、教員や公務員、一般企業と幅広く、教員採用試験試験の合格率は岩手の中では最も高いといわれています。また、就職センターでは手厚い指導が受けられるので、就職活動の役にたつと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで10分程度で、周りを山に囲まれているので交通の便がいいとは言えない。しかし、大学の最寄り駅近くや、一駅離れたところでは学生の一人暮らしも多く、安心して住める環境である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さめで、いわゆる大学のような雰囲気ではないが、去年の夏に新しい校舎が建設された。礼拝堂や講義室が新しくなり、機能的になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達もできやすく、学生生活を満喫できる。また、新入生研修もあり、そこで新しい人ともたくさん出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントだけでなく、サークル活動も、盛んである。毎年4月にはティーパーティーという新入生歓迎会もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科に比べて必修科目が多く、主に現代文学、古文、漢文、書道の演習を行っている。2年次は、教職課程を履修している人は実践的な演習がはじまる。3年次は、教育実習がある。また、所属したいゼミの希望調査がはじまり、11月頃に仮登録となる。4年次は、ほとんどの人がゼミに集中して取り組み、卒論を仕上げる。
    • 利用した入試形式
      医療機関の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414769
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教員になりたいと考えている学生にとってはとてもよくお勧めできる大学である。授業の仕方、指導案の書き方など丁寧に教えてくれるため実習はもちろん将来のためになる。実習やボランティアなど実際に現場に出る機会も多く、講義の文字だけの学びではなく、子どもの今の姿や先生方のお仕事、関わり方、事務作業なども目の前で見ることもでき、体験することができる。そのため将来へのイメージが持ちやすいことが良い点であると感じる。また、講義では実際に模擬授業を縦割りのグループで行うことがあり、先輩や後輩からのさまざまな面から意見をもらうことができ自分の視野を広げることができると思う。同じ学年だけでなく、他の学年の学生とも繋がりができ助け合うこともできることが魅力であると感じる。また、実習では日誌を毎日記入するため、1日の振り返りはもちろん、実習後自分の成長をあらためて振り返ることもでき今の自分に足りない課題なども知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門の先生が務めており、自分の興味のある分野について深く知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本格的なゼミは四年生から始まる。三年生の頃から興味のあることについて考えることができるため前もって準備をすることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職センターが設けられており、就職について先生方も親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれていて自然は豊かであるが、バスの本数も少なく交通の弁が悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      夏はエアコンがないため、教室暑く授業に集中できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間に出会うことができた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあり、それぞれの自分のやりたいことができ充実していると思う。文化祭もあるが規模が小さく、一年生の頃一度行ったがらまた来年行きたいとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、教師になるための知識や技術を四年感を通し身に付けることができる。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372093
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員と学生の距離が近いです。専門分野についての相談はもちろん、まるで友人のように恋バナからバイトの愚痴まで話せます。良い意味で癖のある先生が多く、授業も面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      概論から入り、徐々にレベルを上げていく構成なので大学の授業というものに慣れやすい環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期からゼミが始まります。早めに自分といえばこれ、というものを見つけておきましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職センターが役に立たないです。就職関係の講座も出ましたがネット以上の知識は得られないので、自力で頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中です。岩手山がきれいに見えます。珍しい虫とか、国蝶とか、熊とかがいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないですが、いつも掃除の業者(おばちゃん)がうろうろしているので清潔感があります。2016年にできた新校舎はとっても綺麗で、東京のオフィスみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩との距離も近いので、友達や恋人は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なめ。学園祭はこれまで評判が悪かったのですが、近年は実行委員会が「うちの学祭つまんなすぎ」とブチ切れて頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344214
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいとおもっているかたにはとてもよい大学だと思います。
      在学中ですが、先生方もとても優しくいい人ばかりでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別声しによる授業がおおけもうけられています。
      しゃかいにでてからもやくだつような専門知識や講座、また自分の学科専攻だけでなく、関心に応じてかいはつ、けんきゅう、といった副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、
      関心のあるゼミを一つだけえらびます。
      ゼミによってはせっきょかてきにかつどうしているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会にはかなるずさんかしてください。必要です。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩には、金融大手会社や大手メーカー、などおおくのないていをいただいております。
      サポートがしっかりしていて、就職実績の基本マナーから指導していただけます。
      サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないのでちゅういしてくださいね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333091
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が心から習いたい学びたいと思う学科ではなかったのですが、入ってみるととっても楽しくて視野が広がる気がした。
      先生になりたい人にとってこの大学は、かなり良いと思う。
      実践する回数が多いので、先生になりたい方にとってオススメだ。
      実践というのは、模擬授業のことだったり実際に小・中学校、高校に足を運び、教育者を直で見ることであったりと多くの経験が積めるのだ。また、この大学は他の大学と違い、3年生で教育実習に行くのだ。他の大学は4年生になったら教育実習という学校が多いのだが、盛岡大学は3年生で行くことが出来る。そして4年生になったら教材の勉強を頑張れるというシステムになっている。田舎の大学であるから人数も都会ほど多くなく、先生を目指したい人に撮ってましたはとっておきの学舎であると思う。教授も面白い方が多く、授業の度に笑わせてもらっている。本当にはこの大学に入ってよかったなぁと思っている。是非みなさんも考えて見てください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318503
15881-90件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 滝沢市岩手県岩手郡滝沢村滝沢砂込808
最寄駅

JR田沢湖線 雫石

電話番号 019-688-5555
学部 文学部栄養科学部

この大学のコンテンツ一覧

盛岡大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、盛岡大学の口コミを表示しています。
盛岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (77件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見

盛岡大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.78 (138件)
栄養科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.70 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。