みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

岩手県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(184) 公立内41 / 93校中
学部絞込
18471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の学科だが普通科高校からの学生も多く、基礎的な所から講義が始まるため、高校の学科による差はある程度関係なく学ぶことができるから。また、参考資料も基礎的・専門的両方のものが多くそろっており、自分のやる気次第で多くの力を身に着けることができるため。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な所から始まり、専門的な内容に進んでいくため、講義内容は充実しているといえる。教授や講師の先生は元は技術者として働いていた人も多く、当時の話をしてもらえたりして参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは始まるが、ゼミに所属するのは1年生からで、1,2年は人脈づくりと予習が主な内容となる。ゼミの選び方は1年次はランダム、2年次は抽選、3年次(本所属)は面接で決まり、ほぼ希望の所属となる。
    • 就職・進学
      良い
      大学のHPに記載されているとおり、過去の就職先には大手も多く、次席は十分である。他の大学の事情は分からないが、キャリアセンター等支援施設も充実しており、特に不満は感じない。
      岩手県立大学には大学院もあり、別の大学の大学院にも進学できるため十分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の建つ滝沢市は自然が多く、いいところです。バスが通っており、近くに私鉄の駅もあるのでアクセスにはあまり困りません。しかし、周辺に住むとなると、車がないと満足に外出できません。買い物をするところも少なく、娯楽は無いに等しいです。個人的には夏には虫、冬には雪が大量にみられるためお勧めしません。
      以上が理由です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は学科棟と共通棟の使用が主です。機器なども充実しています。研究設備については各研究室によると思います。
      図書館なども充実しており、特に困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってカーストが大体異なるため、同じ学科の人と仲良くしていれば平和だと思います。サークルや部活も平均的なものがそろっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も平均的なものがそろっています。ボランティア活動をするサークルも多いです。イベントも多くはないですが、文化部の活躍の場はあります。アルバイトについては生協から斡旋してもらえるため、ホワイトなものをえらべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な部分から始まるため、どの学科卒でも関係なく学びを進めることができます。また、大学の方針から、教養科目として他の学科の講義の基礎を学ぶことができます。
      2年次もまだ基礎的な内容が多いです。よっぽどさぼらない限り進学できるくらいの内容です。
      3年次からは専門的な研究が始まります。選ぶ分野によりますが、どの分野もやりがいはあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429001
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉としては満足しています。しかし、保育を学ぶものとしては、幼稚園教諭免許も取れなくなったので、別のところがいいかなと思います。社会福祉から保育を学びたいものとしては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育課程にざいせきしているのですが、保育や幼児教育と並行して社会福祉を学べたので、保育現場で違いを見せられると思います。しかし、幼児教育家庭が無くなったことで、保育に関わる教授が非常に少なくなり、頼れる先生は数人であることが現状です。保育に関するゼミも少なく、私は保育に関係のない教授のゼミで保育のことについて卒論を書いており、不安があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ自体は良いゼミに入れば充実したものになると思います。しかし、保育過程の先生は少なく、保育過程の学生からしたら物足りないかもしれません。また、私の在籍する講座では、定員よりも希望者が多くなった時、くじ引きで決まり、不満を抱えている子もいました。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに行くと、優しい職員の方々が手厚くサポートしてくださいます。しかし、面接練習は同じ方が何度も行うため限度があり、他の講座などを利用することが望ましいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から坂道を歩き、徒歩20分かかります。バスが出ていますがお金がかかりますので私はあまり利用していません。冬になると路面が凍り、絶対に転ぶ路面になります。また、大学付近に住むとスーパーがなく、買い物は車を持っていないと面倒くさいです。また冬は水道管が凍結するので、水抜きは必須です。大学に行くための主な公共交通機関は電車かバスなのですが、電車は歩きが大変、バスはしょっちゅう時間に遅れます。(特に冬)しかしバスは大学の目の前まで行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      保育課程の者としては、保育課程の設備はあまりなく、教授も余りいないため、ほぼないと考えています。社会福祉を学ぶものとしては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに在籍することで、学科の友人に加えて友人を作る場所が増えます。サークルは沢山ありますし、自分で作ることもできます。活動頻度はまちまちなので、サークルを吟味した方が良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭や、年に2回開催される小大学祭のようなものは楽しかったです。特に大学祭は呼ぶゲストが豪華なため、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部のみんなで共通科目を学びます。2年次からはそれも少しずつ減っていき、学科の科目になっていきます。3年時からは、保育課程の者はほぼ保育の学びのみになります。また、ゼミも3年生からで、ここのゼミ選びは大切です。ゼミは4年時でも変更できますが、人気の先生のところはいつも希望者が多く、後になって割り込むのも難しいため、3年生でのゼミ選びは重要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員試験に失敗し、民間の保育所に進み公務員試験を受け続けたいと思っています。
    • 志望動機
      社会福祉の観点から保育を学ぶことが出来、良い環境だと思いました。また、岩手県で公立で4年大学、保育と幼児教育の資格が取れるのは岩手県立大学のみだからです。私立や短大でも良いなら他でも良いと思います。
    感染症対策としてやっていること
    今年度初期はオンライン授業を9月まで行う予定でしたが、隣の岩手大学がオンラインをやめたことで、こちらも真似をするように5月から対面になりました。9月までと提示されていたため、それぞれの予定(自動車学校、定期券の返還など)を入れたのに、取り消しになったので不満でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704949
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良い学校であるが、生徒の中には、1部そぐわない人もいるのが事実。それを除けば、充実したキャンパスライフを過ごせる
    • 講義・授業
      良い
      教師が生徒に対して真摯に対応してくれるし、先生の技術が高いと感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩が県内に就職しており、地元に貢献している。先生も親身になってアドバイス等をしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し近いが、坂が多く、周りにコンビニしかないので、寂しい。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく、綺麗に整っている。建物の場所も複雑ではなくてわかりやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いい人と悪い人の差が激しい。自分と自分の友達さえ良ければいいと思っている人や意識の低い人がいて不愉快
    • 学生生活
      良い
      学校のオープンキャンパスや学祭があって充実していると思う。サークルに入れば輪が広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶ。他の学部と一緒に受ける英語や教養科目があり、楽しい。2年次以降は、専門分野が多くなり、他学部との交流も減る。しかし、学部内での交流はより深まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自分の学びたい分野であり、地元に貢献したいと思ったためである。
    感染症対策としてやっていること
    現在、対面授業が行われている。しかし、生徒でグループが作られて当番制でアルコール綿を作り毎時間机や椅子を除菌している。また、時間になると換気を行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師やそれ系の職業を目指すにはぴったりですね。資格もいろいろ取れますし。先生も良い方ばかりなので、毎日楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護師の資格以外にも資格を取るチャンスがあり、進路の幅が広がるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので、看護師になる人がほとんどだと思います。先生方のサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はまあ田舎なので空気は悪くないけど、駅から遠いのは良くない。
    • 施設・設備
      良い
      普通に綺麗なので良いと思います。学生に使いやすい施設ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば普通に友達は出来ますね。授業だけだと微妙かも。
    • 学生生活
      良い
      行事などはいろいろあって普通に楽しいです。サークルも良いところはとても充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師などの資格の勉強など。1年では看護技術も学びます。実習もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護系の仕事に興味があり、この大学が家からも近く良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良かったと思う。学部が学部なので、皆目指すところが同じでまとまりがあって良かった。辛いことも多かったが、乗り越えた時の達成感がすごい。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身になってくれた。他の学部に比べ授業は大変だったが充実していた。、
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートしてくれるというイメージはあまりなかった。そのため学生は皆、自分で就活を進めていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、時間通りにバスは来ない。交通の便もあまり良くないが、大学周辺にお店もほぼない。
    • 施設・設備
      良い
      コンパクトにまとまっていると思う。最低限あってほしい施設はあるので、利用しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人と関わる機会が多いため、だいぶ仲良くなれたので良かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁあるが、イベントはあまりない。友人を作りたいのであれば、サークルに入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について。看護師を土台として、希望するのであれば保健師、助産師、養護教諭を目指すコースもある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      医療の道に興味があったから。かつ、センター試験の出来栄えで、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを比較的自由にさせてくれる、必要なサポートはしっかりとしてくれる。卒業後も先生と繋がりを持っておくと活動の場が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差がある。熱心な先生のいる研究室では充実している。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はたくさんあるので自分で探す場合は助かりますが、就活センターでも参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は銀河鉄道IGR線の滝沢駅です。駅からバスで5?10分、徒歩で15?20分かかります。周りに店はコンビニ一軒のみ
    • 施設・設備
      良い
      新しく、綺麗な施設です。たまに虫が出ます。学生証、カードキーがないと、入れない場所もありセキュリティもしっかりしていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、バイトなど活動の場を広げていけば出会いは多いです。狭い世界にいるやつは無理です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は種類が豊富で、勧誘、イベントも積極的に行なっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義、実習が主で、就職後に即戦力になれるというよりは、必要な知識技術を漏れなく身につけて、適応能力、考える力が付きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の大学病院
    • 志望動機
      出身の県で取りたい資格が明確であったため。就職に有利であると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に考えれば、良い大学だと思います。 コミュニティや何かしらのグループに入れば学業で詰まったときも支えてくれる仲間がいますし、充実した学生生活を送ることができます。 就職活動は有名な会社やベンチャー企業が多い傾向です 逆に、パッとしない人は中小企業や無名の会社に入る人が多いです。 勉強しながら自分は何をやりたいとか考えればそれなりの場所に行けると思います
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい科目を自由にとれる反面で、履修できる人数が限られている科目もあるので取りたくても取れない人が毎年出ているのはマイナスポイント
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まるが、正直講座によってやる内容はマチマチ 自分のところは何十年前?の、本を和訳してプレゼンテーションをするって話だった
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは充実しています。ただ、説明会とか講演は任意参加であるため行かないと有益な情報は貰えないです 後は、その情報だけでなく他のサイトや紹介サイトを使う人はそれなりの企業に行ってる気がします
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で15分、バスなら最寄のバス停で1分ほどでアクセスできます 大学周辺にあるのはコンビニと郵便局だけ 大学周辺に住んでる人は家賃安く住んでいますが、買い物できる場所がないのでどちらに比を置くかが大切になります
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく、パソコンも1人1台ある環境は中々無いと思います また教授・講師との距離も近く、何かあったら相談できるのも良いところです
    • 友人・恋愛
      普通
      体育祭とか球技大会を開催しているらしいですが、まず人が集まっていません 新入生をターゲットにしているっぽく感じますが、2年次以降の人はほぼいません サークルとか部活動はマチマチです
    • 学生生活
      悪い
      決して良いとは思えなかったです 何かしらの大会に出るとか考えてる方はここの大学はおすすめしません。 あくまで「気分転換」をする感じで考えた方が良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコンピュータ、ソフトウェアの概要を学びます 2年次からはハードウェア、システム開発、人工知能、CGの分野からどの分野に進むかを選びそれに合った科目を履修していきます 3年次は選択した分野の何をやりたいかを決め、更に専門的な内容を学びながらゼミを学びます 4年次は 週に1回~ 卒業研究・ゼミ発表を行います 卒業論文は英語の論文を3つ以上利用しないと卒業できません
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手人材派遣会社のIT技術社員(インフラ)
    • 志望動機
      セキュリティに興味があり、将来はセキュリティエンジニアとして働きたかった為セキュリティを研究している大学を探していました この大学はセキュリティの「暗号系」に力を入れており、暗号の仕組みも学びたかったことからこの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が綺麗で新しく、自然の中にあり、開放感がある。サークル、ゼミ共に充実していて、大学生活を謳歌できる。活動場所も確保されているため、集中して物事に取り組むにはぴったりの場所。実績は少ないが、県内の真面目な学生がたくさん集まるイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      もともと在籍する学生数が少ないため、先生一人に対して少人数での指導が行われる点が、先生とや距離が近く授業などへの理解が深まりやすいと考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合政策学部は、経済学、経営学、環境学、社会学、法学など多岐にわたる分野があるため、どの分野に進みたいか早めに決めておくとゼミ選びに苦労しない。事前にゼミの特性を知っておくとよい。先生が就活まで指導してくれるところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      県内への就職実績は良いが、県外や国際的に活躍するにはやや見劣りがする。公務員や銀行、JR、JAなどの企業に就職するなら手厚いサポートが受けられるが、そのほかはOBOGも少ないため、自分での努力が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      滝沢駅が最寄りだが、やや遠い。近くにアパートやマンションはたくさんあるので、問題はない。食堂は充実かつ安い。売店の人はいい人が多い。ただ、飲み会になると盛岡駅まで行かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい大学なので、設備全体が綺麗で新しい。パソコンもたくさんあるが、多くの学生が使っているからか、たまにキーボードが汚いものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動はとてもさかん。いくつ掛け持ちしても問題ないため、多くの学生はさまざまなコミュニティに入る。同じような目標を持った仲間が多い。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は大いに盛り上がる。外部からくるアーティストもなかなか。ほとんどのゼミやサークルが研究発表や出店を出す。地域とのつながりが強く、一般の方も多く来場する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に関して、幅広い教養をつける学部です。何かを学びたいと悩んでいる人にはぴったりで、いろいろな学問の中から3年生のゼミ選択まで考えられます。3年生からはそれぞれの専門分野を磨き上げ、卒業論文を作り上げます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      情報通信業
    • 志望動機
      まずは自宅から通えるということと、地域に密着している大学で、ボランティア活動がさかんだという点です。県立という名前から、県内で活動するには申し分ない環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564516
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心のある分野について四年間を通して知識を深められるので良い。書籍や文献等設備も充実している
    • 講義・授業
      良い
      実習先も豊富で、自分の興味のある分野について学びを深められる。先生も個性豊かで楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生ごとにゼミがあるため、自分の希望する就職先と関連した分野を選択することができる
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も高く、学科全体で就職活動のサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれており四季折々の綺麗な景色とキャンパスで学べる。ただ、周囲に商業施設が少ないため一人暮らしの人は大変な面もある
    • 施設・設備
      良い
      物品やパソコンなど充実している。また、図書館も広く、書籍も充実しているため調べ物に最適
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んであり、他学部とも交流があるため楽しくすごすことができる
    • 学生生活
      良い
      サークルが多数あり、自由にはいりはことができる。交流も広められて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は他学部と一緒に様々な授業をうけることができる。その後は保育園実習や施設実習を通して自身の興味のある分野を選ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      幼児教育の分野に興味があり、親戚が岩手にいたこともあり決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も、たくさんの経験を積んでこられた方が多くとても勉強になった。専門的なことを学べるので就職には非常に有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門性のある内容を様々な教授から深く学ぶことができる。看護師以外の勉強もできる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまりないように感じた。ただ、就職後の様子を先輩から聞く時間があったりしたのはよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分ほどかかるし、周りにはスーパーなどもなく不便さを感じた。
    • 施設・設備
      普通
      演習が充実できるような機材が揃っていた。リアルな模型などもたくさんあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ意識を持った学生が集まる学科だったため、意識の高い会話ができた。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークルだけでなくボランティア関係が盛んに行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では看護の基礎を学び、2年生では実践的な内容を、3,4年生では実習の期間が長く、卒業論文も仕上げなければならない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      学校関係
    • 志望動機
      看護師のほかに養護教諭の免許を取得できる。サークル活動も充実していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534236
18471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。