みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(98) 私立大学 552 / 1830学部中
学部絞込
9811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭になるための学習を、実習もしながら4年で学んでいくことが出来るので、将来は自信を持った教諭になれると思います。とてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      先生が分かりやすく教えて下さり、実技などもたくさんできるので将来働く現場に近い学びができます
    • 就職・進学
      良い
      就職支援がとても充実しているので、不安な気持ちにならなくても大丈夫です!!
    • アクセス・立地
      普通
      わたしは自転車で通っているのですが少し遠いのかなと思います。交通の便は良いので通うのに苦労はしないとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても雰囲気が明るく、施設もとても充実していているので、楽しく学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒が多いのですごく生徒同士の仲が良く、毎日楽しく過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな種類のサークルがあり、新しい交友関係を築き上げていけるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学生の子どもたちの心理や発達のしかたについて細かいことから学んでいます
    • 志望動機
      将来は小学校教諭になりたいと考えていて、充実した学習をできる大学を探していました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく、気軽に相談できます!
      専門的な知識や技術を身につけるにはいい大学だと思います!
      就職の際にも、先輩などからアドバイスも聞ける環境が整ってると思います!
    • 講義・授業
      良い
      資格や免許取得に必要な講義を受けることができます。
      わからないことがあれば丁寧に教えてくれるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については不安に感じることがあると思いますが、先生方や友達に相談しながら乗り越えることができます!資格や免許を活かした就職先が見つかりやすいです。自分のやりたいことがはっきりしていると就職する時にスムーズに決まっていきます!
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅からは少し離れていますが、自転車があれば大丈夫ですよ!
    • 施設・設備
      良い
      トイレなど新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに入ると、違う科や学年の人とも仲良くなれます!
      大学生活を送る中で相談できる人がたくさんできます!
      女子大学なので、男子がいないのが残念ですが近くの弘前大学など割と近郊に出会いはあると思いますよ笑
    • 学生生活
      良い
      仲間と一緒に楽しく盛り上がれる行事がたくさんですよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制のため同じ学年、先輩後輩、教職員との距離が近く、絆の繋がりがとても強いです。また人間性、就職のためのスキルが磨かれます。ただ、そのぶん生半可な気持ちで入学した人は、周りとの温度差が生じていたようにも感じました。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人手厚い指導。また実践的な講義が充実しているので、就職して現場に出たときに役立つ学びが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今は教職員が変わったこともあり、また様子が変わったとおもいますがそれなりに学べる範囲は広いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年ほぼ100%です。児童学科は小学校教員、幼稚園教諭、保育士、健康栄養学科は栄養士や食品会社への就職が主です。サポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で7,8分、徒歩だと25分ぐらいかかります。冬は少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい校舎が建って間もないため、とても綺麗です。設備も充実してます!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内は全員顔見知りになるので自然とつくられます。
      女子大なので…学内は恋愛はないですが、隣の国立大学と連携が強いので、隣の大学との付き合いが多いようです。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べたら少ないですが、創設することはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学科は子どもの保育や小学校教育など
    • 就職先・進学先
      埼玉県の小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生だけでなく先輩との繋がりも強く、いろいろな面で学ぶことが多い。また、実習も細かな指導をいただけるため、『絶対なりたい!』と思っている人にとってはとても勉強になる。先生との信頼関係も強くなりなんでも相談できるようになる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので一人ひとりを見てくれ、個人に合った指導をしてくれる。また、外部からの先生もいらっしゃるため、他大学の情報やその他の情報も教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心があるゼミがなくても、相談次第で先生が力になってくれる。また、同じ研究室の友達とも協力し合えるため、1人で無理をすることはない。助け合いながら研究ができる。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室が10室あり、いつでも練習できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦も横も繋がりが強いため先輩後輩関係なく仲良くなれる!ただ、学科が違うと、行事での関わりがないと、関わりが少ない。
    • 学生生活
      良い
      自分で愛好会を作る人も!兼部も可。また、行事では外部からのゲストも来てくれ、大いに盛り上がり、最高の思い出となる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼稚園、小学校の先生を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。先生方もとても親身で優しいです!
    • 講義・授業
      良い
      とても親身で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文や面接などたくさんして頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      地元、それから関東にたくさん就職しています。
      先輩方の活躍のおかげで大学推薦もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところにあります。
      それから、ピンク色の外壁で、とても可愛らしいです。
      スーパーや100円ショップなどもあります。
      バスも通っています。
      自転車、車での通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室、ピアノボックス、図書室が充実しています。
      特に、ピアノボックスは、落ち着いて練習ができます。
      歌の練習もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いがないのか残念です。(笑)
      しかし、友人関係はとてもいいです。
      卒業してからもまた会いたいと思える学友がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      秋に、神無月と呼ばれる文化祭があります。
      楽しいイベントが盛りだくさんです。
      夏には、運動会があります。
      大学生の本気を出せる、素晴らしいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327719
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩が一生懸命頑張っているのを見て、自分もやる気がおきます!!
      私は小学校教諭を目指していますが、推薦制度もあるので、そちらを狙っています。
      先輩の話を聞きながら、自分も勉強を頑張って推薦をいただけたらいいなと思っています。
      本気で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士になりたい人には、先生方もとても親切にサポートしてくれ、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受験対策講座や、教採に向けた細かな指導もしてもらえます。
      理科の細かな実験道具の使い方なども、本物の器具を触って、実習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通の大学とはまたちょっと違うかも…
    • 就職・進学
      良い
      はじめに述べたように、とても親切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり分かりにくい、住宅地のど真ん中にあります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な出来立ての校舎です。
      ただ、内履き必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないので、彼氏は他の大学か、元々付き合ってた人になるかも…
    • 学生生活
      悪い
      学校の行事がかなり多いです。
      充実はしてる。
      でもちょっとめんどくさいところもあります笑
      でも学園祭は頑張る分、感動もおおきいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園教諭免許、保育士免許取得のための勉強
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく明るい学科でした。
      思い出に残ることが沢山あり、書ききれないほどです。
      先生方も優しく大変良い方達でした
    • 講義・授業
      良い
      先生は自分が間違えていたら、優しく指導を
      してくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミのテーマ、先生の指導はかなり充実しております!!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いほうだと自分は思います。
      皆さんも自分なりのサポートをしていて十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大学から家が近いので、徒歩でいっていますが
      遠くて駅をいつも利用している方もいました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。
      ですが、少し気になるところもあったので
      そこを改善できるといいな思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大変よく、差別などもなかったと思います。
      恋愛観家は少々気になるところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野を学んでいた事は分かりますが
      人によって変わります?
    • 就職先・進学先
      自分の就職先は大手メーカーの所です。
      元々ここのメーカーにつきたくて
      色々学んできました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を取得したい人にいい大学だと思います。 いずれか一つでも、全部でも取得できます
    • 講義・授業
      良い
      一般教養、免許取得に必要な知識を得るための内容はもちろんですが、礼儀なども重んじているので、社会に出て役立つことも身についていきます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との相性も大事ですし、1年間以上かけて研究していける自分の興味のある内容をしっかりと研究できるゼミを選ぶことがとつても大切です。選択を間違うととても辛くなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がサポートしてくださるので、安心して相談できますし、最後まで就職活動に打ち込める環境です。進学はあまりいませんが、しっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までが徒歩30分ほどかかります。周りは、徒歩15分圏内にスーパーやドラッグストア、大学の近くにはローソンがありますが、他には特に何もありません。駅周辺に行くとごはんやさんやカフェなどもあり楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎が移転して新しくなりました。土禁なので校内はとてもきれいです。今はエアコンが設置された講義室も多いようなので、快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の学校であり、体育祭や文化祭などの行事は全員が参加、けっこう力を入れるので、団結力が強くなります。とても仲良くなれます。その分女子大なのでケンカも時々ありますが(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養、2年生から少しずつ専門的な内容を学んでいきます。2年生から各実習が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究しつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学習障害の子どもについてを研究し、発表しました。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どちらかというと保育士になりたいと思っていましたが、実習にいって幼稚園教諭になりたいと思い、幼稚園教諭になることができました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士の資格を取得したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      今はわかりませんが、筆記の内容は大したものは出ません。面接が大事になるので、志望動機や高校時代頑張ったことなどすらすら言えるようにするなど、面接対策をしっかりしておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184366
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの学生が子どもに関する職につくので高めあえる。先生との距離が近く、就職支援も充実している。人間力を身に付けられる。
    • 講義・授業
      良い
      外部の専門の先生も多い。また以前に現場で働いていた先生もおり、説得力がある。実習も充実していて、本実習の前に系列校で観察実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択の幅が狭いので、必ずしもやりたいことが出きるわけではない。しかし、教員との距離が近いので、進路の相談、助言はたくさんしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職には実績がある。小学校教員採用試験の一次免除の推薦枠がある。毎年7~8割りの学生が資格を生かした職についている。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は穏やかな住宅街にあり、過ごしやすい。学生が多い町なので、書店なども充実している。駅からは徒歩30分かかる。バスのべんはあまりよくない。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても新しいのできれい。理科の実験室がない。中ばきがある。クーラー完備である。学食はないが、他学科のつくる給食を食べることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが同じ夢に向かっているので、高めあったり、時には注意しあい、人間力が身に付く。女子大だが怖くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教科指導方法、保育の内容、体育、音楽、心理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      齋藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育学全般について、総合の授業について、言葉の発達について
    • 志望動機
      小学校教員になりたいから、小規模校だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112390
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います最高です先生も親身になって聞いてくれまあすよ。
      寮もあるし、近くにコンビニ、アパートもあるのでいいと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい、パワーポイントが見やすい最高ですー
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちも親身になって聞いてくれるのでとてもいいです^_^
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思いますーーーめっちゃいい
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニがあります。でもたまに工事をやっていることがあるので混みます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にキレイだと思います。でも冬はめちゃくちゃ寒いですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで協力して課題に取り組んでいるので、みんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いんじゃないかなって思います。私も入ろうか迷ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養的なことを学んでますあとは人体とかじっけんもしていますよ。
    • 志望動機
      栄養に興味があったこと、将来そのような職業に就きたいからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971849
9811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。