みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(98) 私立大学 552 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生だけでなく先輩との繋がりも強く、いろいろな面で学ぶことが多い。また、実習も細かな指導をいただけるため、『絶対なりたい!』と思っている人にとってはとても勉強になる。先生との信頼関係も強くなりなんでも相談できるようになる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので一人ひとりを見てくれ、個人に合った指導をしてくれる。また、外部からの先生もいらっしゃるため、他大学の情報やその他の情報も教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心があるゼミがなくても、相談次第で先生が力になってくれる。また、同じ研究室の友達とも協力し合えるため、1人で無理をすることはない。助け合いながら研究ができる。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室が10室あり、いつでも練習できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦も横も繋がりが強いため先輩後輩関係なく仲良くなれる!ただ、学科が違うと、行事での関わりがないと、関わりが少ない。
    • 学生生活
      良い
      自分で愛好会を作る人も!兼部も可。また、行事では外部からのゲストも来てくれ、大いに盛り上がり、最高の思い出となる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332351
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力向上よりも技術向上によい特に学力向上に向いていないわけじゃないけど平均以上に学力をもって入学した方が良い
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による指導はあまり多くない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境はととのっているゼミもしっかりとしていてとても良い
    • 就職・進学
      良い
      私の先輩は大手企業に採用されていた方が多く感じたサポートもしっかりとしていてとても良い特に自分の希望校を把握した上に頭ごなしに否定したりすることなくあくまでも希望校を中心に話していただけるしかし全てをてきとうにながして聞くのではなく体験談などを交えながらとても親身に相談にのっていただけますその為安心できる事と高い就職率を得ることができたのだと思いますとても良い環境になっていますとてもおすすめです
    • アクセス・立地
      良い
      通学できる環境が多く感じた!とても便利で色んな人と関わる事があったけどとても良い環境です
    • 施設・設備
      普通
      絶てねてねてねけねゆゆやかやはわは、におかわさわかまけやさやかわかまけやさやにまえやさわたまけやはたなさやしやぁけわは、にたやかわはわひわなーさ、はゎかやさやさわあまかやさわにあ
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い環境です過ごした一年間はとても良い思い出ですとても楽しい時間だよ!色々考えてください
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331122
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今は健康栄養学科ですが、先生方のフォローも手厚く、すごい先生方が多いです。何かと行事は多いですが将来の役に立つことが多いと思います。管理栄養士目指す方ぜひ入学してください。
    • 講義・授業
      普通
      優しく丁寧に講義してると思います。経験を積んでる先生方も多いので、現場の話などたくさんの話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メンバー次第だと思います。研究室によっては実験など行うため、良い経験ができると思います。これからの人生ですることのない経験たくさんできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。専門職に就く人が多いです。面接指導などたくさんの対策があるのでサポートも十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      店など遠いですが、静かなところで良いです。キジの鳴き声が聞こえたりします。青森市や黒石市などか
      来る人もいます。遠い人は寮もあるので、寮に入ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      家政学科は病院に置いてあるような器具がたくさんあります。それを使用しての実験なども行われるため、いいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329543
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼稚園、小学校の先生を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。先生方もとても親身で優しいです!
    • 講義・授業
      良い
      とても親身で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文や面接などたくさんして頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      地元、それから関東にたくさん就職しています。
      先輩方の活躍のおかげで大学推薦もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところにあります。
      それから、ピンク色の外壁で、とても可愛らしいです。
      スーパーや100円ショップなどもあります。
      バスも通っています。
      自転車、車での通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室、ピアノボックス、図書室が充実しています。
      特に、ピアノボックスは、落ち着いて練習ができます。
      歌の練習もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いがないのか残念です。(笑)
      しかし、友人関係はとてもいいです。
      卒業してからもまた会いたいと思える学友がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      秋に、神無月と呼ばれる文化祭があります。
      楽しいイベントが盛りだくさんです。
      夏には、運動会があります。
      大学生の本気を出せる、素晴らしいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327719
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩が一生懸命頑張っているのを見て、自分もやる気がおきます!!
      私は小学校教諭を目指していますが、推薦制度もあるので、そちらを狙っています。
      先輩の話を聞きながら、自分も勉強を頑張って推薦をいただけたらいいなと思っています。
      本気で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士になりたい人には、先生方もとても親切にサポートしてくれ、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受験対策講座や、教採に向けた細かな指導もしてもらえます。
      理科の細かな実験道具の使い方なども、本物の器具を触って、実習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通の大学とはまたちょっと違うかも…
    • 就職・進学
      良い
      はじめに述べたように、とても親切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり分かりにくい、住宅地のど真ん中にあります。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な出来立ての校舎です。
      ただ、内履き必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないので、彼氏は他の大学か、元々付き合ってた人になるかも…
    • 学生生活
      悪い
      学校の行事がかなり多いです。
      充実はしてる。
      でもちょっとめんどくさいところもあります笑
      でも学園祭は頑張る分、感動もおおきいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園教諭免許、保育士免許取得のための勉強
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心で、とても充実した学校生活を送ることができました。他には、サークル活動も通して生涯の友人ができました。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していました。毎回、授業後に質問に行った時期もありましたが、親身になって答えてくださいました。今でも知識となって残っていて、感謝しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していました。少人数制だったため、理解が深まり、良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      治安が良く安心して通学できました。
      駅から歩いて通学しましたが、友達とランチできるお店等もあり、楽しく通学もでき、良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していました。学食がとても美味しく、お弁当を持っていかない日は、友達と学食でわいわいランチタイムを楽しみました。特におすすめは、味噌ラーメンです。また食べたいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していました。
      みんな明るく活発な学生が多く、学校の雰囲気が明るかったです。友達がたくさんできました。
    • 学生生活
      普通
      とても充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく明るい学科でした。
      思い出に残ることが沢山あり、書ききれないほどです。
      先生方も優しく大変良い方達でした
    • 講義・授業
      良い
      先生は自分が間違えていたら、優しく指導を
      してくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミのテーマ、先生の指導はかなり充実しております!!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いほうだと自分は思います。
      皆さんも自分なりのサポートをしていて十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大学から家が近いので、徒歩でいっていますが
      遠くて駅をいつも利用している方もいました。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。
      ですが、少し気になるところもあったので
      そこを改善できるといいな思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大変よく、差別などもなかったと思います。
      恋愛観家は少々気になるところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野を学んでいた事は分かりますが
      人によって変わります?
    • 就職先・進学先
      自分の就職先は大手メーカーの所です。
      元々ここのメーカーにつきたくて
      色々学んできました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の大学で学科1クラス。担任付きで毎回講義前に出欠があります。そのためか出席率は高く、夢に対する意識も高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門知識の講義はあるんですが教科書を読むだけ。実験もしますが、なるようななるだけ。深いところまでは付かない感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      論文書くための研究実は3年次で決まり、本格的な研究は4年から。深くつく研究は誰もしていなかった。学内で発表すれば単位はもらえる
    • 就職・進学
      良い
      地元での評判は良いらしく就職率はとてもいい。専門職につく人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      えきからは遠く、みんな自転車通学。バスも1日に何本かしかなく、結構不便
    • 施設・設備
      普通
      新しい学舎になって、綺麗で実験や実習はやりやすくなった。土禁です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女特有のものがあった。恋愛でもめたことはないからよかった
    • 学生生活
      悪い
      土禁で髪染め禁止、制服もあって変なバイトしていれば注意される。高校の延長みたいな感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学。調理もやるし裁縫もやる。忙しくて1限から夕方までずっと講義だった。
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰らず、彼氏といたかったから、入れるところに就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を取得したい人にいい大学だと思います。 いずれか一つでも、全部でも取得できます
    • 講義・授業
      良い
      一般教養、免許取得に必要な知識を得るための内容はもちろんですが、礼儀なども重んじているので、社会に出て役立つことも身についていきます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生との相性も大事ですし、1年間以上かけて研究していける自分の興味のある内容をしっかりと研究できるゼミを選ぶことがとつても大切です。選択を間違うととても辛くなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がサポートしてくださるので、安心して相談できますし、最後まで就職活動に打ち込める環境です。進学はあまりいませんが、しっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までが徒歩30分ほどかかります。周りは、徒歩15分圏内にスーパーやドラッグストア、大学の近くにはローソンがありますが、他には特に何もありません。駅周辺に行くとごはんやさんやカフェなどもあり楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎が移転して新しくなりました。土禁なので校内はとてもきれいです。今はエアコンが設置された講義室も多いようなので、快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の学校であり、体育祭や文化祭などの行事は全員が参加、けっこう力を入れるので、団結力が強くなります。とても仲良くなれます。その分女子大なのでケンカも時々ありますが(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養、2年生から少しずつ専門的な内容を学んでいきます。2年生から各実習が始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究しつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学習障害の子どもについてを研究し、発表しました。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どちらかというと保育士になりたいと思っていましたが、実習にいって幼稚園教諭になりたいと思い、幼稚園教諭になることができました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士の資格を取得したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      今はわかりませんが、筆記の内容は大したものは出ません。面接が大事になるので、志望動機や高校時代頑張ったことなどすらすら言えるようにするなど、面接対策をしっかりしておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184366
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数学科なので指導が行き届き、講師と学生の間も近いと思う。しかし、最先端の研究などは全くないので、資格取得や就職のための大学生活になる。 教育即生活を掲げていて、学んだことは実生活に生かすことが目的とされていたが、家政学は生活の基盤の学問であるので、本当に役立っている。
    • 講義・授業
      普通
      資格取得や就職のための講義となる。 取得する資格が多いと1年生から4年間、朝から晩までびっしり講義があり、空きコマはほとんどなかった。 実習もあり、その為の予習やレポート、ペースが遅れたら自分で時間を見つけて取り戻したりして、本当に忙しかった。 毎回出席確認して、代弁などはできなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の時に卒論のための研究室が決まり、本格的に始動するのは4年生になってからだった。最先端の研究などはなく、調査も学内調査で考察を出していた。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はかなりいいと思う。 少人数学科なので就職サポートも手厚くして頂いた。 また、関東圏では教員採用試験の一次試験免除枠があり、その制度で多数の先輩方が教員として活躍している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスも2時間に1本程しかなかった。学生の多くは自転車通学していた。申請をすれば自動車やバイク通学も認められた。 隣に学生寮もある。学内には、食堂がなかったので毎日弁当持参したりコンビニに行っていた。コンビニまでは徒歩5分くらい。
    • 施設・設備
      良い
      5年前に新校舎になり、ピンク色して綺麗になった。 実習室も設備が整い、学内で大量調理の実習ができるようになったらしい。 学内には食堂がなく、購買もないので、徒歩5分くらい離れたコンビニに買いに行っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるので、女同士のいざこざは多々あった。 学内行事により、他学科、他学年と交流があったので、交友関係は広かった。地元出身者が大半だったので、県外出身者は言葉の壁や県民性の違いに初めは戸惑った。講師らも地元の方が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養。2年からは専門分野に入るが、調理と洋・和裁、科学実験など実習が多かった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は、学内でアンケート調査をし、それを統計学的に考察して卒業研究とした。
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      彼氏がいて、地元には帰って来たくなったから、資格も使わない一般就職
    • 志望動機
      学費が他大学よりも安く、学生寮もあり、取得できる資格が多かったのが決め手です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184076
9851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。