みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(98) 私立大学 552 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しいカリキュラム、資格が取れるようななったそうで、私は旧カリキュラムしか分からない。専門的な事は講義にあるが、世界的な実験をしようとか、発明を新たに目指すような講義、実験、ゼミはない。教授などもそのような取り組みはしていない。平凡に学べるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学のため、高校の延長線みたいな講義だった。出席確認は厳しく、人数も少なく代席などは認められない。講義での学生発言も多かった。内容は専門的な部分もあるが、深く追求するとまではいかなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の時に卒論のための研究室が決まる。1年くらい題材を見つけ、本格的に始まるのは4年生になってから。そのため、最先端の研究などは一切なかった。アンケート調査でも、学内調査で結果考察を出していた。
    • 就職・進学
      良い
      学内規則が厳しいためか、地域からの信用などがあり、就職率はとてもいい。教員採用試験の1次免除枠が関東圏で何個かあった。小規模なため、1人1人にサポートがあった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バスもあるが2時間に1本くらい。ほとんどは自転車での通学だった。自家用車や、バイクも住んでいる地域によって許可が下りて使用できた。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を5年前に新築したのでとても新しい。実習や実験も本格的にできるようになったのではないか。食堂などはないから毎日弁当持参したりコンビニまで歩いた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女のいざこざはあった。様々な行事のなかで異なる学科や学年の人と関わる事ができて、交友関係は広がると思う、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次は専門分野も始まったが、ひたすら裁縫をして実験レポートを書いていた。取得する資格によって授業が違うが、取れるものを全て取ろうとすると、朝から晩まで講義だった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の先生が大学を辞めてしまったので、統計学からの研究にかえた。
    • 就職先・進学先
      老人ホームで介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      彼氏がいて地元には戻りたくなかったので一般職を探していた
    • 志望動機
      資格を他大学よりもたくさん取れたから。他大学よりも学費が安かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策と面接練習。小論文は本格的に対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180220
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの学生が子どもに関する職につくので高めあえる。先生との距離が近く、就職支援も充実している。人間力を身に付けられる。
    • 講義・授業
      良い
      外部の専門の先生も多い。また以前に現場で働いていた先生もおり、説得力がある。実習も充実していて、本実習の前に系列校で観察実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択の幅が狭いので、必ずしもやりたいことが出きるわけではない。しかし、教員との距離が近いので、進路の相談、助言はたくさんしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職には実績がある。小学校教員採用試験の一次免除の推薦枠がある。毎年7~8割りの学生が資格を生かした職についている。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は穏やかな住宅街にあり、過ごしやすい。学生が多い町なので、書店なども充実している。駅からは徒歩30分かかる。バスのべんはあまりよくない。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても新しいのできれい。理科の実験室がない。中ばきがある。クーラー完備である。学食はないが、他学科のつくる給食を食べることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが同じ夢に向かっているので、高めあったり、時には注意しあい、人間力が身に付く。女子大だが怖くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教科指導方法、保育の内容、体育、音楽、心理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      齋藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育学全般について、総合の授業について、言葉の発達について
    • 志望動機
      小学校教員になりたいから、小規模校だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112390
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士や家庭科教員を目指すためにはいい環境だし実績もある。校舎も新しくなり設備が充実している。管理栄養士の受験資格も取れるようになったらしい。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な分野には少し欠けている。授業があちこち行ったり来たりすることもあった。しかし、少人数の学科定員なので質問があればすぐに聞く事が出来るし、先輩などに聞いたりして理解を深めていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものはなかった。3年生で卒論の研究室に分かれるが、本格的に卒論研究にかかるのは4年生になってからだった。だから長期的な研究や最先端の研究などは一切なかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。在学中は制服着用で髪を染めてはいけないなどのルールがあるためだと思う。資格を生かした就職が多かった。県内の家庭科教員は本学出身者が多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      都市部にあるが校舎は住宅地に立地している。駅からは徒歩30分くらい。多くの学生は自転車で通学している。近くにコンビニはあるが、学内に生協や学食はない。
    • 施設・設備
      良い
      2010年に新校舎が建ち、全てが新しくなった。土足厳禁のため、いつまでも綺麗なままであると思う。実習室もHACCPに基づいているため、現場に近い実習が出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため恋愛は出来ない。しかし少人数定員のため、友人とは深く関わりあえる。また先輩後輩の縦の交流もあるので、人間関係には恵まれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学について生活に基づいた勉強が出来る。
    • 志望動機
      栄養士、家庭科教員の資格が取れて、学費も安かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習は何題もした。あとは面接練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建学の精神に「教育即生活」というのがありますが、調理にしても裁縫にしても、授業で習ったことは本当に普段の生活に活かせています。ほとんどの人が栄養士志望なので切磋琢磨しながら学ぶことができると思います。また、就職に関しては毎年ほぼ100%の高い就職率の実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      家政学科は普通の講義の他に実技教科も多いので、その分自分の実力を試すことができ、また学ぶことによってスキルアップにもつながります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが大学前にバス停があります。また、徒歩、自転車で行ける距離にコンビニやスーパー、ホームセンターなどがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ新しくなって数年なのですごく綺麗です。しかし、他の大学と違い土足厳禁です。家庭科では大量調理の実習があり、そのために給食運営実習室という、いわゆる厨房があります。実際に病院等の厨房で使われている機械があるので、校外実習に行った時にも役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでクラス内でもグループが作られたりはします。ですが、行事には一丸となって取り組みます。恋愛については、他大学と合コンする人もいます
    • 部活・サークル
      普通
      強いわけではありませんが、運動部、文化部など充実しています。認可されれば自分で部活を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理、裁縫の基礎から応用まで学べます。栄養士を目指すと栄養や病理等の理系科目が多くあり、教員を目指すと教育論や模擬授業をする講義もあります。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給食委託会社なので様々な現場を経験できると思ったから
    • 志望動機
      栄養士は調理がちゃんとできないといけなく、実習科目が多くスキルアップできると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数年分の過去問を解いたが、特に古文を重点的に解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81808
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、人のまとめていく・先導するような教職や管理栄養士になりたいと思う人にはいい大学だと思います。家政学科では、来年度から健康栄養学科という名前に変わりますが教育・即実践の精神は変わりません
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野には強いですが、授業の進め方には疑問があるところもあります。また、この教授のいる意味が分からないとも思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      家政学科のゼミは最先端の研究や地域密着のお弁当屋・パン屋との共同開発などがある。とくに、プロテオグリカンの研究は地元企業の援助もあり今後が楽しみだと言われている
    • 就職・進学
      良い
      教職は他県の教員採用推薦枠がとても多くあるのでとても大きなチャンスだと思う教職以外にも関東圏・東北圏の就職が充実している就職について親身になって相談に乗ってくれる職員も多く存在する
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅地にキャンパスがあるので、正直なところ良いとは言えません。バス停も近くにありますが、朝は通学ラッシュでギュウギュウ詰め、18時以降はほぼありません基本、電車からの徒歩・自転車、もしくは車での通学がありますが、車通学は基本1回生は出来ません(運転免許取得してから1年経つことが条件)住宅地な分周りにもご飯が食べれるお店はほぼないです自転車で5~10分移動するとあります同じ系列の短期大学は駅に近いのを考えるとちょっと不思議です
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新校舎になって4年程経ちますがまだまだきれいな校舎です。実験設備やPC設備は充実しています。ですが、売店や食堂はありません授業の関係で6~7月に給食の販売があったり、週一で共同開発で提携したパン屋さんが来るくらいです電子レンジやお湯の準備があるので、カップ麺の持ち込みでもいいのですが栄養士の卵がなにしてるんだかって白い目で見られる時もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      目指す方向が一緒だからか、団結力には自信があります。友人や先輩には恵まれています学校行事で他学科の生徒とも交流があるので、たくさんの友人が大学生活を支えてくれますもちろん、女子大学なので恋愛はほぼないです近隣の大学と合コンを開いたりしてる人もいるようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になりたいので、栄養学や調理実習があり基礎・基本から教えてもらえます
    • 志望動機
      就職率がとてもよく、地域に密着している大学だから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は小論文と面接でしたが、来年度からはなくなるような話が出ています。センター試験が物を言うようになるみたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生きる上で必要な、衣食住の知識や技術を身につけ向上させることができる大学です。建学の精神に『教育即生活』があり、学んだことは本当に生活の中で活かすことができます。資格や免許も多く取ることができ、就職率も毎年100%、100%近くなっていて、就職に強い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      児童学科、家政学科共に実習系の授業が多いので、講義で学んだことを身をもって学ぶことができます。必須科目がほとんどですが、分からない所は先生に聞けばきちんと教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、大学すぐ近くの寮の目の前にバス停があります。徒歩5分ほどの所にコンビニ、徒歩20分ほどの所にスーパー、回転寿司、ホームセンターなどがあり、多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎になったので、大学はとても綺麗です。給食運営実習という大量調理のための授業に使う厨房の他に、通常の調理実習に使う調理室もあります。児童学科が使う音楽室や個室のピアノ練習室も防音です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ないのでみんなと仲良くなれます。授業で分からない時やテスト前には友達同士で勉強会を開いたりもします。女子大なので男子はいませんが、その分団結力もうまれます。
    • 部活・サークル
      普通
      多くの部活などがありますが、特に目立って強い部活というのはありません。しかし、ほとんどの人が部活などに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住の基礎から応用まで知識や技術を向上させることができます
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      授業を受けるうちに、自分で献立を立てたりしたいと思ったから
    • 志望動機
      資格を沢山取ることができて実習系の授業が多いから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      古文が毎年出ていたので過去問を中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24729
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何がやりたいのか決めるのにはいい所だと思います自分の好きな勉強が出来る事、また、キャリア支援も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分のきょうみがあるものを履修する事ができます。幅広く一般教養を履修できる事も魅力のひとつです。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎は図書館、学食が隣接されていて、移動が便利です。バス停も近くにあるので移動手段には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいものが多く、敷地内やカフェ、売店も充実しています。学校近くにコンビニも有り、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろんな人とはなしをすることができます。色々な人と交流できるチャンスが持てると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もどちらも充実しています。体育部も文化部もどちらも盛んで、みんな一生懸命に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の内容を幅広く学んだ
    • 志望動機
      実践型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22900
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います最高です先生も親身になって聞いてくれまあすよ。
      寮もあるし、近くにコンビニ、アパートもあるのでいいと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい、パワーポイントが見やすい最高ですー
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちも親身になって聞いてくれるのでとてもいいです^_^
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思いますーーーめっちゃいい
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニがあります。でもたまに工事をやっていることがあるので混みます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にキレイだと思います。でも冬はめちゃくちゃ寒いですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで協力して課題に取り組んでいるので、みんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いんじゃないかなって思います。私も入ろうか迷ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養的なことを学んでますあとは人体とかじっけんもしていますよ。
    • 志望動機
      栄養に興味があったこと、将来そのような職業に就きたいからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971849
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいという方にはピッタリな大学だと思っています教授も有名な方が多くいらっしゃっていて良いです
    • 講義・授業
      良い
      みんなが助け合っていてとても通いやすく楽しい大学だと思います!
    • 就職・進学
      良い
      成績はいい訳ではありませんが自分なりに努力して頑張っている
    • アクセス・立地
      良い
      とてもとてもいいとおもいます!!!みんなきれいに学校を使っていていいです
    • 施設・設備
      良い
      とても整備がいいですエアコンなどがありとても快適に授業を受けています
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は入学してからすぐ出来たので問題なく恋愛の方も順調なのでいいです
    • 学生生活
      良い
      とてもとてもいいとおもいますサークルなどはとても楽しく毎日がハッピーです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるためのことや保育士などそういった系の授業を主に受けています
    • 志望動機
      私は将来栄養士を目指していてそのためには国家試験を受けなければならなくこの大学が1番合格率が高かったため選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966696
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には、とても良い大学だと思っています。就職活動の実績も高く、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはとても積極的で、求人情報もたくさんあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれですが、最寄り駅から遠いです。周囲環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      あたらしい施設もありますが、ところどころ不便な施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大半の場合は、つながりが強い、学科内の友だちが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      運動部、文化部ともに充実していて、一生懸命に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまなことを学び、自分が勉強したいこともできます。
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884711
9861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。