みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 こども発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(45) 私立大学 702 / 3574学科中
学部絞込
4521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や学友共に、本当にお世話になりました。この大学に入ることができて、悔いはないです。また自分の子どもにも勧めたいです。
    • 講義・授業
      良い
      取りたい資格に対して明確な講座を受講することができ、教授によるアドバイスが確実なものであった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり、3年からゼミは始まるが、私は少人数制のゼミだったため、確実に教授が見てくれて、スキルアップへと繋がった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを確実に活かす就職活動のみのため、求人情報はあまり当てになりません。ですが、サポーターの方や教授が確実にアドバイスなどしてくださりますので、就職率は90%をいつも超えています
    • アクセス・立地
      普通
      新しいキャンパスなので、快適です。冷暖房も完備されており、学科ごとに必要な部屋もあるので、とても学習に集中することができます。ですが、市街地から少し遠いため、一人暮らしでも実家通いでも不便なところがあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にあたらしい。ピアノ一台一台の部屋などがあるため、学生は集中して練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦と横のつながりを非常に大切にしている大学です。学友同士、共に助け合いながら、キャンパスライフを送りました。
    • 学生生活
      良い
      イベントは高校生がやるようなものもあり、少し要らない気もしますが、そのイベントがあるからこそ、学友の仲間意識に繋がっていたのだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      皆が同じ目標に向かって、勉強しているため、良きライバルでもあり、良き理解者でもありました。2年後期から、4年にかけては専門的なものを学ぶことができ、実習も多くありました。
    • 就職先・進学先
      食農教育、食育教育に興味を持ったため、農協へ入組しました。
    • 志望動機
      昔から、幼稚園教諭、小学校教員に興味があり目指していたため。また、ピアノを得意としていたので、活かしたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564835
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児、児童のことについてわかりやすく、実習でも役に立つことを学ぶことができます。
      ピアノが初心者でも一から練習するのでできない人でも安心できます!小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の免許を取ることができます。子どもが好きな方、子どもと関わる仕事がしたい方にはオススメです。ただ大学は制服(スーツ)で、私服ではありません。髪も染めてはいけません。オシャレをしたい人にはオススメはできません。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため人数はあまり多くなく、先生も生徒の顔を全員覚えて先生と生徒の信頼関係が生まれます。
      女子大なので大学内の恋愛はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の時の復習が主なメインです。保育、幼稚園のことは何個かは行いますが、論作文、化学、英語、倫理など座学が多いです。2年次からは前期に施設実習、後期に保育園実習があります。
      実習してから自分はこの仕事を本当にしたいのかを、考えらされます。3年次では幼稚園実習、保育園実習があります。2年次と違って子どもと遊ぶだけでなく、自分で考えた指導案が用いられます。
      4年次には卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344785
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何がやりたいのか決めるのにはいい所だと思います自分の好きな勉強が出来る事、また、キャリア支援も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は自分のきょうみがあるものを履修する事ができます。幅広く一般教養を履修できる事も魅力のひとつです。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎は図書館、学食が隣接されていて、移動が便利です。バス停も近くにあるので移動手段には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいものが多く、敷地内やカフェ、売店も充実しています。学校近くにコンビニも有り、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろんな人とはなしをすることができます。色々な人と交流できるチャンスが持てると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もどちらも充実しています。体育部も文化部もどちらも盛んで、みんな一生懸命に活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の内容を幅広く学んだ
    • 志望動機
      実践型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22900
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には、とても良い大学だと思っています。就職活動の実績も高く、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはとても積極的で、求人情報もたくさんあるので助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれですが、最寄り駅から遠いです。周囲環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      あたらしい施設もありますが、ところどころ不便な施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大半の場合は、つながりが強い、学科内の友だちが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      運動部、文化部ともに充実していて、一生懸命に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまなことを学び、自分が勉強したいこともできます。
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884711
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系の職に就くなら満足できると思います。サポートも手厚いし、先生も親切で悩みにいつも乗ってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      教職に就きたい方にとってはいい授業だと思います。あと幼稚園保育士の免許を取るための授業はその職業にならなくても、子育てをする上で大事なことが学べるのでいいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。話しやすい先生もいるのでサポートも十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は電車で1時間かかるところから通っているのですが、とにかく駅から学校までが遠いです。歩いて40分近くかかります。自転車もいいですが、坂が多いのできついです。バスもあまり走るとこではないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノを弾ける部屋が12箇所と音楽室が4つあるのでピアノの練習がたくさんできます。エアコンも完備されていて夏も涼しく過ごせますが、暖房が事務局で管理されてるので正直言って寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないクラスで、大学と言うより高校のような雰囲気で友達もできやすいです。先輩とも交流する機会が多いです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は規模が小さいので充実はしていませんが、やってる分には楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育関係、教育関係、憲法
      教育関係は様々な分野にわかれています。
    • 志望動機
      将来小学校の教諭になりたいと考えていたからです。そのための知識をつけること、免許を取得するために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816216
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。このコロナ禍でオンライン授業が多くなってしまいましたが、それでも講義の質が悪くなったということはありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はやや難しいですがわかりやすく丁説明してくれるのでついていけています。人によっては大変かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職の進路についてはこのご時世で不安定な面が大きく評価がとても難しいところでありますが、前年の就職率は思った以上に高かったようです。
    • アクセス・立地
      良い
      弘前駅からバスがあるのですが、通学時間帯は結構な混み具合になり1本待たないと座るのは難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最先端という感じは特に感じることもなくどうしても古臭さやダサさを感じてしまいますが酷く老朽化していたり汚くなっているというわけではなく致命的な問題ではないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛の話題は残念ながらありません。しかし気の知れる友人は多く作れたと思っています。
    • 学生生活
      良い
      特に学祭は毎年の楽しみです。サークルは選択肢が多く充実しておりそれぞれの質も高いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名から想像出来る額面通りの教育分野の内容のみならず基礎から応用までありとあらゆる分野に対して幅広く踏み込んだ講義が多いです。
    • 志望動機
      進路についてはあまり踏み込んで考えておらず、当初は何となく選んだだけでした。しかし今は充実しており後悔していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673473
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしっかりしたいと思ってう学生さんにはいい大学だと思ってます。大学の周りには 生活に必要な家や駅、定食屋などもありとても楽しいとこです。
      先生方の中にも有名な方が沢山おり授業の雰囲気もとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      している。有名な方がいるので授業内容もとてもわかりやすい。先生の声の大きさ等もちょうどいい。勉強環境も整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      している。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。学んだことを生かせる職に就く人が多いいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やご飯屋さんが沢山あり通学などに不自由はありませんが お買い物などを楽しめる場所がないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設などもありますが古い施設もあるので新しくしと欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活などに入ると多くの友達ができます。とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多いので自分に合ったものを探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々なことを満遍なく学びその中で自分が勉強したい分野を選びます。
      2年生は後期からゼミがスタートし本格的に興味のある分野を知っていきます。3年生からは時間に余裕が出来るので自分の研究に費やす時間が増えます。4年生では卒業論文を描きます。
    • 志望動機
      昔から興味があり学びたいと思っていたから。また、そのことを学べる大学はないかと探しこの大学には有名な方が沢山いると聞き入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608582
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にはとても満足しています。ただ、令和4年度からバスケ部が作られたことにより、部活目当てで入学してきた人も多いようです。私が知る限りでは何人かは勉強についていけていない人がいます。保育や教員に対しての目標を持たずに入学するとギャップにやられてくじけてしまいますよ。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことをじっくり学ぶことができるので、しっかりと夢をもって入学する人にとってはとても充実した内容になっていると思います。
      学年が上がってからでも、「前年のあの授業、取っておけばよかったな」と思えば、一つ下の学年と一緒にですが、受け直すこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で何を研究したいのか、じっくり考えてから選べば後悔はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいです。必ずしも入学した全員が保育士や教職に就いているというわけではありませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      人それぞれなので何とも…でもまあ冬だと大変なのでなるべく近いほうが楽ですよね。
    • 施設・設備
      良い
      夏、涼しいです。
      ピアノボックスにもエアコンがついているので温度調節は心配ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学年は大丈夫ですが、私の一個下からは共学になったので、男女間での問題が出てきています。ただ、揉める揉めないは、一人ひとりがどれだけ大人になれるかだと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活の他にもボランティアもあるのでたくさん参加してみてください。いろんな出会いがあって楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではすべての基礎を満遍なく学びます。2年次では幼保の人は保育実習と施設実習の観察実習があります。3年次では幼稚園実習の参加・部分実習があります。4年時には小幼の人は小学校の教育実習があります。
      ちなみに、1年次は筆記テストが多いので耐えてください。2年次からはレポートが多くなります。
    • 志望動機
      昔からの夢を叶えるためです。県内で最も幼児教育に力を入れて学ぶことができる大学を探したとき、最適だったのがここでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:857583
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校と幼稚園の免許、保育士の資格という、最大3つの資格・免許が習得できます。クラス担任制なので、サポートも充実しています。また、就職率も良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年前期から配属になります。
      様々な研究室があり、関心のある研究ができます。
      研究室には訪問でき、説明を聞き、第5希望まで希望することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いです。
      特に、免許の更新・資格を活かした職業に就く方が多く、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からだいたい歩いて30?40分程です。
      距離が遠い家からの通学の場合、車での通学は、2年生から可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模校であるため、全体的に距離が近く、仲良くなりやすいと思います。部活などを通じて、先輩や後輩とも接することができるので、学年問わず仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭などに力を入れており、非常に充実しています。
      文化祭では、全員に役割が与えられるため、とてもやりがいがあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341265
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良き!子どもについてしーっかり教えてくれるし、授業が好きなことを学べるから、すーーーっごく楽しい!!
    • 講義・授業
      良い
      良き!先生とか生徒さんとか友達とかみんな良きって感じです!!!
    • 就職・進学
      良い
      良き!先生がいい先生ばっかりなので相談とかもできるし、すごい良き!
    • アクセス・立地
      良い
      びみょ!正直言ってどこにあるのかはわからないかもしれない…って感じ…
    • 施設・設備
      良い
      良き!あたらしいかんじがする!夏は暑いところも涼しいところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      めちゃ良き!恋愛関係は女の子しかいないからあれだけど、友達よき!
    • 学生生活
      普通
      わからない。。。サークル入ってない。。。イベントはたのしい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて。です。子どもについて学びます。保育士になるために~とか
    • 志望動機
      保育士志望だから!です!ニコニコ明るい保護者が安心できる保育士さんになりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816035
4521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。