みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  口コミ

青森公立大学
出典:A0804056
青森公立大学
(あおもりこうりつだいがく)

公立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(147)

経営経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(147) 公立大学 131 / 201学部中
学部絞込
14731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由な雰囲気で、勉学・サークル活動・アルバイトを両立させて楽しんでいる学生が多いです。学祭には毎年、お笑い芸人orバンドを呼んでいて盛り上がります。
    • 講義・授業
      普通
      経営学科・経済学科がある大学なので、やる気があれば他学科の講義にもぐって勉強することができるのがいいです。簿記などの資格を取得する機会も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属ゼミによるとは思いますが、自由にやらせてくれるタイプの教授にあたれば自分のやりたいことを研究できます。ただ、自由すぎるので自分で考えて行動できない学生にはなかなか厳しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談できる職員がいて、面接練習や履歴書添削をしてもらえます。ゼミによっては、教授からの紹介で銀行系に就職する人も多いです。大学院生と交流する機会もあるので、進学を検討している学生は相談したり一緒に研究活動をできるのがいいところだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるので、ほとんど(7~8割)の学生は1年生の後期あたりまでに車を買います。バスでも通えますが、バイトしたい場合は車がないと時間的にも厳しいのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すごく広いというわけではありませんが、一応エレベーターやスロープがちゃんとついていて車いすの方も移動しやすい施設なのではないかと思います。キャンパスの周りが森なので、食堂や講義室からの眺めが良いです。隣接された国際芸術センターには国内外のアーティストが滞在制作をしているので、アートに興味がある学生には嬉しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、他学科の学生とも顔を合わせる機会が多く友達を作りやすい環境だと思います。卒業した先輩方も、学祭のときなど遊びに来てくれていい雰囲気だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、経済学、PCの基本スキル習得、ビジネス英会話、対人コミュニケーションなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近くて通いやすかったのと、市内の人は学費が安かったことが主な理由です。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をしっかりやる。宿題を必ずやる。テスト前は徹夜で勉強。AO入試だったので勉強はあまりせず、面接・小論文対策を重点的にやっていた記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182016
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく就職したいという人にはオススメ若い大学なでアメリカ式の教育を受けることができるという他校とは違っている
    • 講義・授業
      普通
      講義はよくも悪くも普通、アメリカ式のシステムを取り入れて入るが講義もアメリカのように最先端というわけではない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こちらも普通の経営学部の大学と変わらないと思う。よくない意味で個性的な教もいるからそこを回避できればよいゼミはある
    • 就職・進学
      普通
      こちらはこの大学の一番の強みである手厚いサポートと求人がそろってる。 ただし仕事を続けられるかは本人次第
    • アクセス・立地
      普通
      立地は酷いの、山のなかで長くきつい坂がある。 車をてにするか車を持ってる友達がいなければ4年間苦労する
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいし校内はきれいであると思う、 とても若い大学であるからだ。それいがいはよくおぼえてない。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生から二年生の前半までは経営経済の専門を主に学ぶ、ユニバーシティなので二年生の後半からは様々な選択ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養などはやらない、一年生から経営経済の基礎を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際ビジネス研究室、国際ビジネスゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      担当の教授がなくなってしまってるので紹介するのも何か変だが、実践的なゼミ。 自分たちで国際商品を輸入して生協におき消費者の反応と傾向をみる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      夢のためにお金を作るためにしかたなくここに
    • 志望動機
      とにかく大学に行きたかった、頭がよくない私にはここしかなかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったのでおもに面接と小論文の練習だった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は綺麗で快適でした。他県から来たので冬の寒さは厳しかったです。勉強は簡単ではないけれど、友達と一緒に勉強して楽しく学べました。学食も安くて利用しました。
    • 講義・授業
      普通
      自分で好きな講義を選べたので、スケジュールが立てやすかったです。教室もたくさんあります。友達と合わせて授業を受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはみんな積極的に取り組んでいてたくさん吸収することがありました。自分は何を研究したいのか、ゼミに所属する前によく考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      県内への就職が多いと思います。様々なところへ就職できると思います。公務員や銀行、一般企業など、就職のサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので自家用車をもっていないときついです。バスは走っていますが、バス代が高いです。冬は雪がすごいのでバスが遅れます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗で、のんびり勉強できる雰囲気です。敷地も広いと思います。大学院も同じ敷地にあるので、進学したい人は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      たのしくてあっという間でした。大学の友達は卒業して遠くに住んでいますが、今でも毎年会って交流を続けています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は全体的にみんな基礎を学びますが、二年生から選択が増えていきます。3年、4年はゼミで学びます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学の戦略などを学びました。発言できる力が身につきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期で、民間企業に行きないところがなかったので。
    • 志望動機
      将来何になりたいか決めかねていたので、卒業後に幅が広がる経営経済を学びたく志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私の時には過去問がなかったので、独学で筆記対策をしました。満遍なくやることが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179937
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済を学びたい人にはいい大学だと思います。友人も作りやすく、勉強もしやすい。幅広い講義を受ける事ができる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義を学ぶことができる。講義の先生も分かりやすく教えてくれるし、将来の為になる講義を受ける事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の教養を増やすことができる。将来に必要なことを学ぶことも出来るし、全く知らなかった事も教えてもらえる。世界的に有名な教授もいる。
    • 就職・進学
      普通
      面接練習などのサポートが豊富。就職率も95%くらい。多くの学生が漏れなく就職する事が可能。これまでの就職先も有名な所が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり坂道を登る。車があれば苦労は無い。冬は雪がたくさん降るため、自転車通学は難しい。電車通学は不可能で、そこだけは注意が必要。
    • 施設・設備
      普通
      結構新しい大学で設備も新しい。教養に必要な設備、施設は揃っている。だが、他の大学と比べて突出した設備は特にない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も作りやすく楽しめる。恋愛もしやすく、皆が仲の良い大学。同じ学科にバイト仲間がいたりすることが多く、多様な人間関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養を学び、その後は自分の学びたいことに合わせて勉強していた。簿記など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の実力に応じて年収が増え、若くても多くの給料をもらえるから。
    • 志望動機
      経済を学びたいと考えていたため。就職率が高いことも魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と数学に力を入れて勉強していた。数学に強いと有利だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180180
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      成績が芳しくない人が
      入るにはちょうどいい学力レベル。
      青森の人が多いため
      なかなか会話が成立しない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては高校の時に授業と大差がない。経済分野が主なので講義で被る内容があるので勉強しやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ個性があるゼミだと思う。内容は講義で学んだ内容を駆使したものなので面白みがあり深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は非常に高く90%以上である。地元に帰って就職する人、青森で就職する人は有利である。また銀行員になりたい人にはおすすめ。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので立地は良くない。冬になれば雪が多いのでさらに通うのが辛くなる。車がなければきついかも。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物であるため非常に清潔感がある。コンビニエンスストアがないのはデメリットではないかと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに校舎が違うというわけではないので交流が盛んであると思う。サークル活動も充実しているとおもわれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を幅広く勉強している。ビジネス英語も学んでいる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゲーム論とミクロ経済学における公平性について学んでいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広く経済学が学べることと、
      就職率が非常に高かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本がなかったので、過去問を探したり、
      似たような傾向のある大学の過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121284
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学や企業活動に関係するお金について学ぶことができる大学です。いろいろな科目もあり経営戦略に関することや経済学に関しても学ぶことができるのでお勧めです
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多く、深く学ぶことがしやすいものとなっています。講義中も分からないところを丁寧に解説してくれたりするので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      会計学や財政学、経済学など様々なゼミがあり、個人の興味のある分野に対して学ぶことができるようになっています。また、合宿などもあるため楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が非常に高く、卒業後のほとんどは何かしらの仕事に就けると思います。就職支援も充実しており安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるためアクセスしにくく、冬の時は渋滞等で混雑したりしていることが多いです。また、近くにコンビニ等もないため不便です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗なつくりとなっており、体育館や図書館、設備なども豊富に備えており充実したものとなっていて満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多く作りやすい環境にあります。しかし、カップルは作りにくいと思います。サークル活動に参加していると少しは作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について基本から応用まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財政学や財務諸表を分析するゼミで、計算したりすることが多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営学に関してまなび、将来の就職に役立てて行きたいから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や課題に関して多く取り組んだりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制なので、学校関係者に学業や就職情報など、親身に相談に乗ってもらえる。また、先輩方などとの関わりもよくあるので、自分の進路の参考になる。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は、多いとは言えないが、講師や教授との関係が、遠くはないので、分からないことは、しっかり相談できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少数精鋭とは言えない。決して人が多くはないので、切磋琢磨できる環境ではないと思う。後は、自分のやること次第だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      おおよそ、地元の企業に就職したり、公務員試験などを受験する傾向が高いと思う。また、少数になるが大学院に進学する人も中に入る。
    • アクセス・立地
      普通
      市内からは近くはないので、交通の便はよくない。周辺にもこれといった遊べる環境がないので、息抜きには苦労すると思う。 見方を変えれば、勉強に集中できるかも。
    • 施設・設備
      普通
      学校の在校生の人数は多くはありません。しかし、立地条件の面から見れば、学業に専念できると思えます。教授や講師との距離感も遠くはないので、この点も評価できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、サークル同士のつながりが学校内でよく見られます。校内だけにととまらず、体育系・文科系に限らず、他校生との交流もあります。サークル内ではあまり恋愛はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について専攻しています。ゼミだけでなく、流通論やマーケティング論の講義を受講し商店街の衰退について論文を書いてます
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミでは、マーケティング論について研究しています。地元商業の役割について多方面から見直しています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      景気に左右されないから。後、定時に帰宅できるから。
    • 志望動機
      第一に、小売業に興味があったから。そのため、商業論を学びたかったから。調べる過程で、マーケティングや経営学の知識の必要性を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の問題は、解けないまでも、高1から解説を見ながら読むようにしていました。学校の補修等には必ず参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117144
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済を学びたい学生にとっては良い環境であると思います。学生のレベルに合わせて授業が進みますが、ついていけないと大変なことになります。
    • 講義・授業
      普通
      経済にさまざまな分野をまんべんなく学べます。先生方も非常勤の方も含めて色々な先生がいます。先生によっては教え方や授業のやり方が合わない人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれぞれの教科を応用させたものがほとんどです。最先端の研究をやっているというゼミはないはずです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。1年生のころからキャリアについて学ぶ授業があるのでいい大学だと思います。しかし、思い通りの企業に就職できない人も多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      森の中にある学校なので、とにかく立地が悪い。バスの便もあまり良くないので大変です。車を持ったほうが楽です。
    • 施設・設備
      普通
      校内に芸術センターがあるなど、施設自体はそこまで悪くないと思います。しかし、大学生協がないので、購買の物価が高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う人はすぐに見つけられると思います。大学内にはいろいろな人がいるので、たまに気を付けないといけない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木立ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ミクロ経済や財政学のことなどを深く学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済を学びたいと思っており、ここだと自分の能力を発展させられると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去3年分の問題を何度も何度も繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115645
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をそして青森について真座びたい人にとってはとても良いと思います。学生の人数はさほど多くないですが、充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済については様々な授業があり、自分の興味のある授業がきっとあると思います。経済以外にも教養科目や英語の授業ももちろんあるので勉強のやりがいがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      すごい研究をしているゼミとかはありませんが、ゼミは多くの選択肢があるので、自分に合ったゼミがあると思います。ゼミ活動は楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      昨年度は歴代最高の就職率を記録しており、ほぼ確実に就職できます。しかし、希望した職種に就職するのはかなり厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にポツンとあるので周りに何もありません。バスも1時間に1本程度しかありません。冬の通学はかなり大変です。
    • 施設・設備
      普通
      大学設立からそこまで年数がたっていないので古さというものはあまり感じません。しかし学食や売店には不満があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数はあまり多くはないですが、誰かとは仲良くなれると思います。他学科の人とは授業で一緒になることはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを基本から応用まで詳しく学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      青山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境経済学について基本からじっくりと学習しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済に興味があり、できれば地元の青森で学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ホームページから過去問をダウンロードして、それを何度も勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学も卒業も難しくありません。怠けなければ苦労することはそれほどないと思います。地元就職を考えている方は入学して損はないとも思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の難易度は選べばそれほど高くないので、高度な教育を求める方には物足りないかもしれませんが、卒業だけしたい方にはちょうどよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学とつながりのある教授がもいるので、交流する機会があればとても刺激になると思います。ゼミの説明はよく聞いたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職に強く、相談にのってくれたり履歴書を添削してくれたりする専門の方もいるので、一人で就活をするような寂しさはないと思います。教授によってはその分野の企業にコネに持っているので、興味のある方はそのゼミに入るといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないです。公共交通機関はバスのみで、本数は少ないため車を持っていないと厳しいかもしれません。もっていて、スキーが好きな方はスキー場が近くにあるので帰りに寄ったりはできます。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなく。普通の大学にあるものは一通りあるのではないでしょうか。ただし山の上なので回りにはコンビニや飲食店といったものはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなく。他の大学と同じように人間関係の幅は自分次第です。サークルは入っておいたほうが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計についての基礎から派生知識まで学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり勉強したくなく、入学しやすかったため入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110587
14731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-764-1555
学部 経営経済学部

この大学のコンテンツ一覧

青森公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森公立大学の口コミを表示しています。
青森公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

青森公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。