みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(80) 私立大学 934 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護学科ですがとにかくレポートが多いです。一年生のうちに毎週3200文字のレポートを提出します。ほかの国立大学でもまずないと聞きました。これはうちだけだそうです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に臨床経験のある先生方ばかりなので、実技に関してたくさん学べます。
    • 就職・進学
      良い
      奨学金の制度もあり、就職のための自己スキルアップ講座なども開講されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠いです。しかしバスもありますし、運動したいという方であればなかなか良い距離ではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiすごく安定しています。他の大学とは比べものにならないくらいだと外部の講師の方がおっしゃっていたとかいないとか。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人がいます。学科も多いので部活などを通して出会いが多いのだと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活しかないので、ガッチリ部活をするか、バイトや自動車学校だけなど選択肢は広いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の技術や知識はもちろん、医療制度についてや関連した環境問題や建築等の他分野まで学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師である母に憧れました。放射線を目指していましたがダメだったので看護科に通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790648
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもではないが、レベルは低い学校であるので、国試の合格率もいまいち。本当に入りたくて入ってきてる人は半分もいない。大体はすべりどめで受けて本命が不合格だったために入学している。
    • 講義・授業
      普通
      とてもおもしろい授業ととてもつまらない授業が半分半分くらいである。ただ、現役で働いている方もいるので、病院の実際などは聞けていいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくわからないが、先輩がたの好評を聞いているといいと言う人もいればあまりよくないという人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      病院説明会というのが年に1回から2回ほど開催され、病院の方から具体的な話を聞ける機会がある
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市の中でもとても田舎の方にあるが交通の便は割と良いと感じている。しかし駅から学校までが遠い
    • 施設・設備
      良い
      とても新しい学科で校舎もとても新しいものである。学校の設備も新型のもので病院実習に行っても困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      わりと大きい学校であるので、友人の輪は広がりやすいのではないかと考えられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとてもたくさんの数存在している。よさこいは最近ではソーラン祭りでファイナルに残ることもしばしば。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では看護の基礎を2年では各論の知識を3年では各論の実習に出向く。そして4年は総合的な技術と知識を身に着け国試をうける
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院の救急に勤めるのが希望
    • 志望動機
      特に入学したいという思いはなかったが、第一希望の大学に不合格であったために入学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533221
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の施設としてはローソンや食堂も多く、お昼時は虚無が満足できる施設である。
      他学科との連携などとパンフレットで唄ってはいるが、殆ど連携はない。
      学科としては何もわからない段階から実習があり、何を作ってるんだろう?となりながら作る事が多々ある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によりやり方が違い、それぞれの先生のやり方に対応すれば後々の期末テストや小テストの対策はし易くなってくる。国家試験対策とパンフレットで唄ってはいるが、実際には各自で頑張ってくれという形である。
      単位を落とす講義も多くあり、追試一回だけや追追試の後会議にかけられる事がある。
      大学らしくなく、殆ど選択講義を選択する余地がないのも特徴である。
      必修と選択必修と選択3単位くらいで卒業する事ができる。
      殆どが必修なので、大学というよりは高校の授業にたまに移動教室があるといった形である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ配属は他の学部より早く三年の夏休みに決まる。
      決まりはするが、活動するのは四年生からと何のために早く決める必要があるのか意味が分からない。
      ゼミによっては飲み会をしながらしか行わないとことか先生が週一でしかこない放置気味なとこまで様々あるので良く調べて選ぶ事が必要である。
    • 就職・進学
      普通
      義肢装具士として就職する、また日本ならどこでもいいって人ならばすぐ決まるとは思う。
      だが、義肢装具士も人が飽和状態になりつつあり、有名な所や立地や待遇が良い所を求めようとすると他の学校や同期との戦いとなる。
      札幌就職は絶望的である。
      また、一般就職するのなら各自で勝手に動いてくれというスタイルで、良いゼミを選ばないとゼミ担ですら放置される可能性はある。
      就職担当の先生は使えないので、それならば学科外の就職支援課とかに相談した方が有意義である
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分、チャリで10分ちょっとなので立地はよくない。
      その代わりに札幌の大学にしては珍しく、車通学バイク通学が出来る利点はあるが朝早くに行かないと駐車場が空いてない可能性がある。
      学科的に行くと、道外や札幌以外の遠距離から志望してきている人が他学科と比べ物凄く高いので、一人暮らしや寮暮らし、シェアハウスしているひとが1/3くらいいる。
    • 施設・設備
      普通
      施設は食堂やコンビニは狭さを感じるがわりと良いと思う。
      大学が考えて建てたという体育館は凄いおしゃれであるが構造が使えないので、何を自慢するところがあるのかとなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科他学部と比べ、必修の講義と選択必修、選択3個で卒業できるので選ぶ余地がない。高校の授業みたく、顔見知り同じ学科の人としか過ごさないので仲良くなりやすいと思う。ただ、コミュ障は多いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      毎週決まった曜日で活動しており、学年問わず仲が良い。
      部室はいつでも空いてるので空き講義に寝たりする事ができる。
      歓迎会や追いコンなどイベントを企画してるので、楽しく大学生活を送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本義肢装具とは?人間の身体とは?をメインに講義を行なっている。実習では工具の名前を覚えたり、石膏包帯の巻き方や他の材料について学ぶ。
      2年次は下腿義足のユーザーさんを呼び、自分らで下腿義足を作り作ったものを履いてもらい調整やアライメントについて学ぶ。また義肢装具ならではの臨床実習1回目必修があり、北海道から沖縄まで47都道府県から実習先を選び5週間実習先にお世話になり、営業同行や義肢装具の製作、修理などの実際の義肢装具士の仕事を見学したり体験する事ができる。ただ非常に厳しいと噂の所もあるので選ぶ場所によって難易度は違うので注意が必要である。
      3年次は大腿義足を製作し、講義では国家試験に向けてより深く義肢装具や人の身体について学ぶ。また選択であるが2回目の臨床実習が5週間有り、義肢装具士になるのであれば必須だよね?と圧をかけられる。
      4年次は国家試験対策のための勉強と卒業研究がメインになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430035
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムの内容がかぶっていることが多く何度も同じことを習うため次のステップに進むことが出来ない。卒業後に自ら学ばなければならないことが多い。臨床工学技士として働くことを考えるならばカリキュラムは不十分だと思われる。
    • 講義・授業
      悪い
      スライドが読みずらかったり、内容の説明が下手な先生が多い。他の科目とかぶっている内容を何度もやるので先に進まないり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミに入っていないので選び方や雰囲気などコメントできるものが一つもないので3にするしかなかった。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職実績はそれなりに大手があり、病院でも地域の就職率は高い。サポートは充実しているとは言えないが、自主性のある学生ならやっていける。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR北海道函館本線手稲駅で、駅から大学へはJR北海道バスで10分程度である。学校の周りは住宅街が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒数に対しての学食の座席や食事の数が少ないため座れないことや売り切れていることがある。図書館の本も最新のものが入っていないことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、ほぼ学科で1クラスなのもあるため一年も経てば大体のクラスの人と仲良くなることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しておらず、大学の学祭などのイベントにも参加したことがない。学祭には芸能人も来ているみたいなので充実していると思われる。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は解剖生理学を始めとした医学の基礎や電気工学や計測工学など臨床工学技士として必要とされる工学の基礎を学ぶ。二年三年は一年で学んだことの応用を学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412980
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は難しいけど、
      その分、先生は親身になって相談や自分たちのために教えてくれる。
      設備や環境も申し分ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとことん難しい。
      でも分からないところは何もかも丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことをすぐ教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないけど、いまの先輩方の様子と自分たちの様子を総合してアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      良い
      そこまで遠いわけでもないし、
      バスもJRも通ってるから通いやすい。
      トライアル、ファミレスが近いので一人暮らしもしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整ってると思う。
      学科で自己学習できるスペースもあり、先輩方に相談しながら気軽に学習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志をもっているから共に頑張れる。
      1クラスしかないため、他の学科より協調性のある学科だと思う。
    • 学生生活
      良い
      同じ学科でのイベントが多いから、他の学科より上下関係の仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法に関する基本的な知識や、一般常識も教えてくれる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないが、病院で働こうと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320754
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生が微妙
      でも、いい先生もいるので
      本当に向き不向きがはっきりするとおもいます。
      頑張れる人は向いてるとおもいます。n
    • 講義・授業
      普通
      少し授業内容が微妙な先生がいる
      楽しい講義もあるのでやはり向き不向きがあると感じる
      いい先生はいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミは始まってないのでわかりません
    • 就職・進学
      普通
      先生の話を聞く限りでは大丈夫そう
      進路をサポートしてくれるところもあるのでわりと安心できるかとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがすくない
      地下鉄ほしい
      大学が駅から微妙に遠いのでちょっと疲れます
      夏場は自転車が最強
    • 施設・設備
      良い
      ものはあるが、あまり使う機会にあってないです。
      これから、学年があがると何かしらあるのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちにはつらい
      楽しんでる人は楽しんでるようにみえます。
      サークルに入ってみるのといいかと
    • 学生生活
      悪い
      イベントはそんなにおおくは感じない
      イルミネーションなどはあるのでクリスマスは何かしらやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり、物理や化学が大切
      理系以外からくるひとは大変だと思いますが勉強すればなんとかなるかと。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人のためになる何かしらをしたいのと
      機械なとがすきだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597366
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部がたくさんあり、就職先がたくさんあり、担任制とかそういうのがいい人はとてもオススメの学校です。学食も美味しいと思います
      ただ、テストが結構多いいので勉強は必須ですが友人関係などはかなり充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      小テストがとてもおおいです。
      楽しい授業もあります。
      先生は一生懸命教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が増えたせいで少しゼミ室が足りないようにも感じますが、ほかにも色々なところに勉強するところがあるので、大丈夫です
    • 就職・進学
      悪い
      まだ卒業生がいないけど、いまの先輩方の様子と自分たちの様子を総合してアドバイスをくれ、サポートはたくさんしてもらっているので、充実していると思いますす。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり遠いのと、バスの本数が少ないのに不満ですが大学自体はとてもいいところですがトライアル、ファミレスが近いので一人暮らしもしやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      同じ学科でのイベントが多いから、他の学科より上下関係の仲が良い。友人関係は充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380370
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      どんな仕事で給料や労働環境をわかっていて義肢装具士を目指している方ならいいかも? 憧れなどでできる仕事ではありません。 大学自体はごく普通だと思います。ただしこの学科はきついです。実習で次の日に帰ることもよくありました。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によります。これは、どんな大学でも同じでしょう。きつい先生の単位を取得するには、先輩に情報をもらうとよいでしょう。ただし、この学科はあまり人がいないので、他の学科のように簡単に先輩と仲良くなれないかも?
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究費はそこそこあります。医療系の大学で私立ならどこも学費はそこそこ高いので当たり前とは思いますが。 ゼミによって良し悪しがあるので、ここでも先輩から情報を集めておくとよいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先を選ばなければほぼ100%。ただし国家試験で合格しなければなりません。国家試験はそれほど難しいものではありませんが、勉強はしっかりしなければ通りません。私が現在勤務している会社では、3年連続、3人が内定をもらいながら、試験に合格せず、採用を取り消されています。
    • アクセス・立地
      普通
      JR駅からは。徒歩で20?30分。ちょっとあります。ばすもありますが、本数はそれほど多くはありません。私は下宿でしたのでこまることはなかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      実習のための設備は、私の在学中は数はあっても故障して使えないものが多く順番待ちで苦労しました。 今はどうなっているかわかりませんが、そのままにしてないと思います。在学中は4年間放置されたいました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ごく普通にエンジョイできるとおもいます。しかし、中途半端な気持ちでいては、4年の国家試験に合格はできないと思います。4年間、しっかり学ぶつもりで頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年が学科の学習や実習。一般教養が中心。実際に会社へ行っての実習は3年。3、4でゼミに分かれて研究します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      駿河ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人が実際に使うものなので、よりよい装具の研究・開発。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      義肢装具会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      個人の会社だと流れ作業ではなく技術を身に着けられると思った。教授の推薦もあった。
    • 志望動機
      国立の滑り止め。機械システムを学びたかったのですが、この学科にも興味がありこちらを選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191449
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      改善して欲しい点は沢山あるが、公私共に充実しているし、まあ楽しいから通ってて損は無いかなって感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミ活動はないのでわからないが、先輩達を見ていると教養学習室でゼミ活動を行っているので充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      1期生は国家試験100パーセント、だったが、2期生からすでに100パーセントではなく、就職先も提携している病院がないため就活が大変そう。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、手稲駅までが遠い。さらに、手稲駅からも遠い。手稲でひとり暮らししているのに冬だと通学に30分以上かかるのは異常。
    • 施設・設備
      良い
      順々に改装工事が行われているので設備は整っているし、校舎はとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とも彼氏ともうまくいっていて、とても楽しい。サークルや部活で彼氏ができたし友達も増えたのでどんどんさんかすべき。
    • 学生生活
      良い
      小さめのサークル活動や、成績上位を狙っている部活まで幅広くあるので、自分に合ったやりたいことをできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的なことを学び、2年次から専門科目も入ってきて少し踏み込んだこと迄学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院などの大きな病院。
    • 志望動機
      ICTが充実していたのと、ガリレオ入試があり学力と関係なく入学することができるのは道内でここだけだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534785
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数が多く、課題もたくさん出るが、学科の先生全員がとても優しくて質問しやすい。また、実際に患者と協力しながら将来を考えられるためとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業で実習が週に2回あるためとてもためになるが課題がとても多い。、
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、先生も相談に乗ってくれるため先生に質問しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあったり、駅から近いため歩いて登校できる。また、自動車通学も可能で駐車場が広い。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。グラウンドも広いし食堂が3つあることで全く混まない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず仲良く、恋愛も充実している。また、バイトの仲間などに学校で会うことがありとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      イベントが半年に一回は少なくともあるため、学校が騒がしくてとてもいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      義肢装具についてや解剖、運動生理学などを学ぶ。そこから実際の患者に会って治療をしていくことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人のために何か役に立つ仕事を将来希望していたため。また、パラリンピックでの選手の活躍を見てかっこいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968418
8031-40件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。