みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

工学部 建築学科 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(23) 私立大学 3204 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分にプラスになるのは間違いないと思います。先生もいつも丁寧に教えてくれるし、まずわかりやすいと思います!
    • 講義・授業
      普通
      もちろん、わからないところは質問しやすい環境にあると思いますし、やっぱり一所懸命に教えてくれるからついていきたい!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分が気になる分野を中心にしていくところです。一緒に頑張ろう!
    • 就職・進学
      普通
      先輩たちも様々な分野で活躍されてるそうです!自分もついていきます!
    • アクセス・立地
      普通
      1人くらししてるので割と近くに住んでます。なので、割と通学しやすいかな!
    • 施設・設備
      普通
      学ぶ環境としては、いいところだとおもってます。でも、新しい物とか増えると嬉しいかな!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も多く広がるし、恋人も出来ました!楽しく過ごしてます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の知りたいことなど、しっかりと学ぶことができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256514
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部は2年生から山鼻校舎に通うことになるが、若干通うのが不便である、豊平校舎に通いたかったのが正直なとこ
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があることは間違いないが、色んな先生がいて面白いよ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生にならんとゼミがないためまだわかりません!答えれません
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思います。色々と手助けもしてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しにくいです特に山鼻校舎。冬なんかはもう最悪です、助けてー
    • 施設・設備
      普通
      実験などの設備は整っていて面白いです。学食もそこそこいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると友人は増えると思います。でもどれもこれも自分次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では様々な内容を勉強し、二年以降は専門的なことを勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250403
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部は山鼻なので1年目はいいですが2年目からは不便になります。道内企業の就職、公務員関係を目指している人には強いのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教える先生によって当たり外れがあるので一概に良い悪いとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミでキツイかどうかも分かれますし自分に興味のあるゼミならば楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員関係にはサポートや講座が充実しているので良いと思います。逆に自分から動かなければ何もなく終わってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊平のキャンパスはご存じの通り地下鉄から直通なので便利ですが山鼻はバスか市電から徒歩になりますので不便です。車も利用不可ですので
    • 施設・設備
      悪い
      全然充実していません。山鼻は夜も10時までしか残れませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は男子がほとんどなのでなくはないですが豊平と同じサークルや部活に入らない限りは。。。
    • 学生生活
      良い
      友達やサークルに入れば楽しいと思いますが自分から動かなければ何もなくつまらないキャンパスライフとなるでしょう。コミュ障にはきついかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は共通科目で他の学科の生徒と同じ授業も受けれます。専門もありますがほんとに数学や物理など基礎中の基礎です。2年目からは山鼻となり設計や建築関係のことを学びます。豊平の共通科目もとれますがどっちにも通うのは大変だと思います。4年目にゼミに入り卒業研究などを行っていきます。大学というところはここに限らずとにかく自分から動かないと何もありません。つまらなく過ぎます。興味のあることは人に聞いたり常にアンテナを張っていれば友人関係、学業ともに充実したものになると思います。教科を選ぶときは地雷もあるので周りから情報を集めてから履修した方がいいです。
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの現場監督
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現場を知りたかったというのが1番の理由です。建設業は何事も現場が1番なので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288757
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人にはいい大学だと思います。最初はデッサンから始めたり、製図の基本を一から教えてくれます。絵が好きだったり、少しでも建築を考えてる人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野のいい先生が揃っています。学びたい先生を見極め、自ら考え行動すればいいと思います。大学生は暇なイメージですが、常に忙しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      交通べんではとても充実していますが、学ぶ環境は工学部のみ少し大変だと思います。二年生から山鼻キャンパスに移動するのでそれも頭に入れて大学を考えるべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員就職率はとてもいいので公務員希望者は志望してもいいと思います。なのできちんと目標を明確にして準備すればいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が学校内に入っているので交通べんはとてもいいです。アルバイトやサークルなどを考えてる人にはとても便利で助かります。
    • 施設・設備
      良い
      系列学校が多いので敷地は少し広いと思います。なので様々な活動ができると思います。サークルなどを考えてる人には便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学年との交流はあまりないですがサークルや部活に入ると交流できるので入ったほうが大学が楽しくなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科なので製図の知識や建築知識が一から学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築に少し興味があったため。近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117075
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来建築士になりたい方には良い環境です。先生方が一人一人に丁寧なしどつをしてくれるので、とてもわかりやすいです。あとはじぶんのやる気次第だとおもいます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は楽しく学ぶことができます。それぞれの専門分野の先生方が一人一人に丁寧に指導してくださるので成長することができます。あとは自分のやる気次第だとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはチームワークを活かして活動するものです。先生も協力してくださるので難しい課題であっても楽しくすることができます。あとは自分のやる気次第だとおもいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の時期にゼミの先生は就職活動に力を入れなさいと言ってくれたので、助かりました。その為にもゼミで精一杯まなぶことが先生への恩返しになるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は札幌駅からバスで一本ですが、30分かかります。なぜ豊平にらつくらないのか疑問です。しかし、バスのなかで本を読んだりと自分の時間をつくることができるので苦ではないです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は入学当初は不便でしたが学年が上がる度にどんどん設備が改良されていきました。これからも新設備が投入されると思うので、心配はしなくて良いとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築士を目指す仲間がたくさんいるので、自分のモチベーションもあがります。意識を高くもった仲間達なので、勉強や遊ぶときも楽しくやることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      空間構造という講義をやりました。図面と模型を作る講義です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンクリートの強度性状についての研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートについて実験を通して学びます。楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築学科を目指していたので進学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110134
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築はほかの工学部とくらべると女の子も多くて明るい雰囲気で、いい意味で理系っぽくなくてとても楽しい学校生活を送れると思います。工学部は学校の立地は悪いしサークルも少ないけど、1年生は他の学部と同じ校舎だし工学部じゃない方のサークルにはいれば豊平と山鼻の両方の友達と仲良くなれてとても楽しいです!顔の広い先生も多いので就職の心配もいらないし、建築関係以外の道にすすむ人も以外といるからなんとなく興味あるくらいでも大丈夫です!もちろん建築が好きな人なら間違いなくたのしめる大学です!
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業があって必修が少ないので自分の好きな物だけをとることができます!特に英語がいらないのは建築だけだったと思います。デザインが苦手だったら、基礎はやらなきゃいけないけど授業にさえ出て提出物をたせばちゃんと評価してもらえるし、座学ばかり履修することもできます!テストの難易度も低めで、単位はとりやすいけど他の学部と比べると圧倒的に出席に厳しいです。それだけを守れば、自分の好きなことだけ選んで学べるのでとても楽だと思います!
    • アクセス・立地
      悪い
      山鼻校舎は徒歩1分のところにバス停と7分くらいのところに市電の駅があります。でもなんといっても地下鉄がないのはつらいですね。まわりにもお店はなにもありません。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実してるとおもいます。最近増築したばかりで新しい教室はとてもきれいですし、実験装置もいろいろなものがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ授業が多いので、友達を作る努力はいらないです。授業はほぼ全部建築学生のみの授業なのですぐに友達になれます。カップルも少しはいるけど女子の数が少ないから他の学部よりは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      「サークルは山鼻でははいらないで豊平ではいる」この一言につきます。豊平校舎の方はサークルの種類も多くいろいろな学部学科の人が集まるのでとても楽しいです。校舎が遠いので気合で通うしかありませんが、無理して通ってでも豊平校舎のサークルは楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から基本技術までを学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学力が低くても受験することができ自由度が高いと感じたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は好きな科目3つで受けれるので、物理と数学のみの勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83313
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の好きな建築に没頭できる上、自分を成長させることもできる。色んな人がいるのでそこから学ぶことがたくさんあり次へのステップにも繋がる。新しい発見が大切なことに気づかされた。
    • 講義・授業
      悪い
      自分の嫌いな分野でも先生方が興味をそそるような授業を考えてくれるためやる気になるが、やはり自分は好きになれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのことに何日もかけて、調べ、まとめるので、知らなかった事が次々と明らかになり、楽しい。ゼミはたのしいものです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分の好きなところで働きたいので、いろいろ頑張らなければいけない。公務員とかは安定しているが、自分はなりたいと思はない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはめんどくさい。50分もかかるので、授業が少ない時にいくのは少しめんどくさい。しかし毎日行っています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は普通です。凄いと思うところもなければ、不満なところもないです。もう少し工夫して欲しいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんいるので不満はないです。友達が一番の宝なので、大切にしています。友達がいなければ今の自分はないと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図面の書き方、構造計算などです。かなり難しいのですが好きなので苦にはなっていません。その代わりできた時には、嬉しさがすごいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンクリートの作り方。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      どのようにして、良いコンクリートを作ることができるのかを研究し、実際に作ってみます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      親がやっていて、自分も興味があったのでやりました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      家で勉強して、ガストでも勉強し、学校でもした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74701
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがあるものについては、いい大学だと思う。いろんな人が大学には居るので、交流できると良い刺激を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、実技とあるので、ちゃんと考え、それを表現することが、出来る。また、プレゼンしたりするとこもあるので、いい機会を貰える。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊平校舎の時は、地下鉄の駅が学校と直結なので、アクセスは大変良い。だが、山鼻校舎だと、バスでしか通えないので、アクセスは良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      講義室、研究室、実技室等、施設は充実しているとは思うが、あまり学校としては、広くない大学なので、もっと広々ノビノビしたい人には、おすすめ出来ない。学食もあまり、美味いとは言えないしね。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は、色々な人がいるので、いい環境だと思う。サークルなどに参加してると、自然と知り合いの和は、広がると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動、サークル、色々あるし、数も多いので、選択肢は広がる。新入生が入ってくると、歓迎オーラがはんぱない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてのいろは
    • 所属研究室・ゼミ名
      北海道の自然と住まいについて
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      軽量材下地材メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定が出たし、そこに絞っていたから
    • 志望動機
      建築について興味を持って勉強してみたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集をひたすら解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25804
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に一級建築士を獲得するための講義作りがされている。それも丁寧に作られているので建築士に将来なりたい人はおすすめと言える。逆に曖昧な人は入ってからミスマッチで苦労するかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメ作り、構成等受講生が理解しやすいように丁寧に作られている。
    • 就職・進学
      良い
      道内では大きい大学なので道内企業には強いイメージ。キャリアセンターのサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      良くない。基本的にバスを使わないといけないので冬はダイヤの乱れなどが多く厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも標準的。教室は空調がないので基本的には窓の開閉で調整を行う。
    • 友人・恋愛
      普通
      しているのかもしれない。コロナ禍であったのでサークルに入っている人は少ないと思う。故に交友関係が薄い人もいるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      学校自体は充実しているが、工学部生は入ってない人が多いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一級建築士で必要な知識や技能を学ぶ。それ以外のものも開講されているが基本的にはそれが多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      親戚に建築士が多く、自分もその姿を見て憧れを持っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939391
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学びたいのであれば、他の選択肢の方がいいんではないでしょうか。専門学校や北大がオススメです
    • 講義・授業
      良い
      1年目は、ほぼ専門外の普通の授業を豊平校舎でやります。2年目以降は、山鼻校舎で専門的な勉強。真面目にやれば身につくがなんとなくだとあまり力にならない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、教授が多いので建築専門や環境などといろいろあります
    • 就職・進学
      良い
      紹介に近いものもあるので、いい成績だと就職も安心できるかもしれませんが、専門の道に行く人は少ない
    • アクセス・立地
      良い
      1年目はアクセスいいが、2年目以降は車がないと結構時間がかかってしまう場所です
    • 施設・設備
      良い
      学食や売店もあるので、コンビニがすぐそばにはありませんが困ることはありません
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ男性なので恋愛のようなものはほとんどないですね。サークルもあまり活発ではありません
    • 学生生活
      良い
      豊平校舎ではサークルなどがとてもたくさんあり、楽しめるようだが工学部はあまり陽キャが多くもないので少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物体の構造や、耐震計算、測量や設計図の作成とそれなりにいろいろやります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      正直言って、大学に行きたかった、近いというのが志望の大部分です
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911790
2311-20件を表示
学部絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

  • 山鼻キャンパス
    北海道札幌市中央区南26条西11-1-1

     札幌市電山鼻線「石山通」駅から徒歩10分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
電動モビリティシステム専門職大学

電動モビリティシステム専門職大学

37.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県西置賜郡飯豊町/JR米坂線 萩生

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。