みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  法学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(165) 私立大学 955 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
16511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生と遊びたい学生の半々でした。真面目な学生は講義も前の方で受講していて平和でしたが、出席カードだけ書きに来てる人とかはスマホ弄りがほとんどでした。基本的に出席を取る講義は殆ど無く、前期、後期にある試験のときに点数を取れば単位は取れます。中には小テストを数回実施する教授の講義もありました。法学部ですので、やはり公務員希望者が多かったです。法律系の講義と公務員試験はあまり関係ないので、公務員を本気で目指してる人は講義中に公務員の問題集をやってる人が多かった気がします。公務員を目指さない人は民間の就職活動に絞って活動するのですが、なかなか法学部で民間の就職活動は難しいと思いました。なんで公務員にならないのか?と就職活動の面接で言われることが多く苦労しましたが、大手メーカーに就職しております。
      講座も色々あったと思います。資格を取りたい学生はしっかりチェックして受講されるといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一通り講義が開講されてた。刑法の教授はいい教授がいなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生は学科が決まっていないので、法律学のゼミと、ディベートに力を入れるゼミの半々でした。
      2年、3年は学科は分かれていたが、法律学科でも政治系のゼミに入れたりその逆もあったりしました。
    • 就職・進学
      普通
      道内大手企業の説明会は定期的に実施されていました。私は学内の指導を受けずに一人で就活をしていましたが、友達、先輩の多い人はそういうセミナー等に参加しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なのがこの大学の一番の利点です。
      悪天候の日も外に出なくて良いので楽でした。
      地下鉄札幌駅から三駅で着くのも便利。
    • 施設・設備
      普通
      学生が多い割には校舎が狭い。食堂も狭い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に勉強したい方には向いていないです。北大を目指しましょう。研究の施設とかは全くないです。図書館くらいです。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメを音読するだけの教師が多く、後ろの席がうるさい人が多く集まっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミがあり先生が書いた活動計画表を見ながら好きなゼミを選び応募します
    • 就職・進学
      良い
      一握りですが頑張れば大手企業に就職ができます。就職については手厚く指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結なのでかなり通いやすいです。雨風に当たらず大学に通えます。
    • 施設・設備
      普通
      もう少しこうだったらいいなというものは多いです。 法学部がよく使う教室は冷房がないので、講義とテストは地獄です。
    • 友人・恋愛
      普通
      しょぅない人がたくさんいます。サークルに所属すれば友達はできるのでないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属してないのでわかりませんが、色々と企画があったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について勉強します。六法意外にも法律が多く学べるので、法律が好きな人は面白いと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      有名なメガネ屋に就職しました。
    • 志望動機
      公務員試験の合格者が多く輩出されていたためです。公務員対策も土曜日に開催されてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもといったところです。 将来設計をきちんとしている人であれば学校もそれなりの対応してくださると思うのでオススメですが、大学生活を謳歌したい人や特に考えていない人はもしかしたら四年生になると急に冷めちゃうかもしれません。 学歴は所詮学歴で今はほとんど企業も見ているようで見ていないので、その人その人に見合ったところ、行きたいところでいいかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      テキスト用意とあっても全く使わなかったりするので、内容もそこまで広く扱わないのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどおしゃべりで終わるところもあるので、担当の先生によります。しっかりやるところもあるので、見極めるべきかと
    • 就職・進学
      良い
      北海道内であれば就職は有利です。道外勤務希望であればもう少しメジャーなところに進学した方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      直結の地下鉄があるのでアクセスはとても良いです。 市街の人が少し大変かもしれませんが、学生向けアパートが結構あるので環境は整ってます
    • 施設・設備
      良い
      理系の学部へ進むとキャンパスは別だが最新の設備が整っているので、理系の学部へ進みたい方はおすすめです。立地はそんなによろしくないですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由です。 サークルもそこまで厳しいルールがあるところがないらしいのでいいかと思います。 横の繋がりは持っておいて損はないですが、割とすぐ噂話が広がったりすることもあるので干渉し過ぎず近すぎずでプリント貸し借りできるくらいがいいと思います。恋愛についても同じくです。割とすぐ噂話が回ります。
    • 学生生活
      悪い
      正式に活動しているサークルの数が少ないかもしれません。きちんとした活動をメインに考えている人は特化した学校へ行くべきかと思います。サークルとゼミをやっている人は学校祭参加となった場合は強制的に参加させられるので気をつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期で入門編の法律を学び、後期より専門的な法律を学びます。 同時進行で金額を支払った上で志があれば、中学高等学校の社会系科目の教員免許を目指すこともできます。 科目数は増え大変ですが、こなしていくと考えの幅も勿論増えます。 2年、3年となると応用の勉強です。取らないとならない科目数さえとってしまえば楽ができます。この時には割と就職を見据えて行動する人が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 志望動機
      法律を学びたく、少しでも専門的に知識を深めたいという思いで入学しました。 現実はそこまで深められなかったですが、楽しい4年間を過ごしました。
    感染症対策としてやっていること
    既卒の為わかりませんが、おそらくオンライン授業か暫くの間お休みはしたかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなし。 道内での就職を考えていて大学を選ぶのなら北海学園でいいと思う。道外まで行く予定なら別のもう少し難しいところへいくべき。
    • 講義・授業
      普通
      同じ講義でも教授により観点が違ったりするので充実しているものはしていたりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ合宿を行うほど熱心なところもあるが、私はゼミに参加していなかったのでなんとも言えない
    • 就職・進学
      普通
      サポートは受けたい人が受ける形であるので、自由に出来る。実績は道内であれば割とどこでも通じる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結、学校から出ると学生も住みやすいアパート、マンションが多数あるので環境としては恵まれている
    • 施設・設備
      普通
      整っているところとそうでないところがある。教室によっては老朽化しているが、新しい教室は機械設備が整っていて快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。遊びに来ているような人は多いものの、勉強熱心な人も中にはいたりするので、交友関係を広げやすい環境にはある。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動をしたことがないが、別の学校のサークルと集まって何かをしたりイベント時にはサークルとしての出し物もあったりするところもあるので、そのサークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は多方面から法律に触れ、2年時3年時とより深く学び、どんどんマニアックな部分までいく。3.4年にもなると1つの講義に対する人数が1.2人にもなるものもあるくらいである。 卒論はないので、知識を深めていくのもある程度の知識を得て終えるのも個々の自由である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      全く関係のない一般企業
    • 志望動機
      私が通った夜間部は学費が安かったので入学した。 法学部には入りたいともともと思っていたので、北海学園大学の法学部へ進学した理由は学費の安さ以外無い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566815
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職はできるが、行くなら公立に絶対言った方が良い。 4年生までに講義を取り終えてしまうカリキュラムなのに4年目の学費を払わせるという大学である。
    • 講義・授業
      悪い
      暗記すればテストは乗り切れる科目が多く、法律系の科目はのユーモアが乏しい講師が多く、稀にユーモアに富んだ講師だと講義をしっかり受ける学生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミはレクや飲み会が多く、ゼミとしてのちゃんとした活動は無かったが、楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      ミナトコムがあるのでよかった。あとは使うか使わないかは学生次第。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結なので雨に濡れないのは良いが、東豊線は大通から乗り換え場所が遠いのであまり好きじゃない
    • 施設・設備
      普通
      クーラーが効いてない講義室があると、熱中症で倒れそうになるのが不満
    • 友人・恋愛
      普通
      これはほんとに人次第。陰キャは自分からいかないと大学生活ずっと1人になる
    • 学生生活
      良い
      私はバドミントンのサークルをやっているが、北海学園大学にはないので、不満だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する内容よりも単位の取りやすさで言ったら政治学科が圧倒的に良い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ニッチ産業の営業職
    • 志望動機
      親にいけと言われたから行ったのでつまらなかった。そもそも実際その大学に入らないとわからないことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536666
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほんとうにかもなく不可もなくという四年の間でした。大泉洋に会えたのは嬉しかったです。 法学部はしっかりした人も多く、また、公務員の割合も断トツなので入ってよかったと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      面白さなし、出席を取らないから学校来る人少ない。けど、内容はすごく社会出るにあたり役立つと感じるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たのしい。また、社会に出て役立つと感じる内容が多く、ゼミによっては自分の調べたい研究内容を発表することができるから。
    • 就職・進学
      普通
      使ったことがない。まあ、ガイダンス時などで、信頼しようという気にならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結なので、もうなにもいうことがない。 しかし、法学部が使う教室はエアコンない確率が高すぎるのが残念。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの設備がないのがとてもざんねん。 今から新設が増えるようなのでまあ良いかと。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の仲はいいが、汚いやつらというか中途半端なやつがおおい。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活に所属していないので、そこらへんはわかりかねます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、民法や刑法、公法など基礎知識を学び、2年生からは法律学科と政治学科に分かれるます。内容はそこまでの差異はないですが、訴訟法やジャーナルなど多岐にわたる分野で掘り下げていきました。卒論がないので、4年生は単位取れていればフリーです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会に出る上で、法律を学んでないと恥ずかしいと思いましたし、公務員への就職も視野に入れていたのでにゅうがくしたいとおもっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や先生方はとても良いが、学生のやる気が感じられないから、先生からの発問に答えようとしない。また、何事にも内向的で面白い学生がいないのも残念である。
    • 講義・授業
      悪い
      甘やかしすぎな授業と、厳しすぎる授業しかないから、甘い授業は中学生並みのことしかしないし、厳しい授業は、単位取得率20%を下回っている。両極端すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとてもいい人で、学生も一緒にいて楽しい人たちだから、先生は東大出身だが、どんな話でも乗ってくれて、話してて楽しい。飲み会が待ち遠しいくらい素敵な仲間
    • 就職・進学
      良い
      公務員就職率が非常に高いところが良いところであり、民間就職にも強い。ただ、地元に就職する人が多いため、外部に出ようとする人が少ないのが欠点だろうと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良い。なんといっても地下鉄直結なのは大変ありがたい。特に冬場は外に出なくても校舎に出入りすることができるので、とても便利。となりが繁華街なので飲みに行く場所にも困らない
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教室の設備は基本的に揃っている。しかし私の学校にはクーラーがなく、夏場は非常に暑い。校舎の建て方の問題とも言われているが、学生から高い学費をもらっているのだから、クーラー設置を前向きに検討していただきたい
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は申し分ない。おそらく一生の付き合いになるだろう友人がたくさん増えた。しかし恋人と言われるとあまりよろしくはない。ただそれは個人が頑張ればどうにかなる話なので、学科は関係ないだろうと思う。実際私の学部は男子の率が高い。
    • 学生生活
      良い
      ゼミもサークルもとても充実している。特にゼミは先生、学生同士の仲がよいので、とても心地がいい場所である。サークルも気の合う仲間がたくさんいるので、毎日が楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は入門講義から始まる。民法、憲法、政治学、行政学、刑法の5つから勉強をする。2年からは一年次の応用講義が増え、三年次からは特別講義が増える。また四年間通じて必修科目はない
    • 利用した入試形式
      これから就活を始めるので回答を控えます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411740
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生自体はきちんと対応してくれる先生もいる一方で字が汚くて板書が読めなかったので質問しに行っても「そんなの自分で考えろ」と理不尽に怒る先生もいるので学校としては良くない。きちんと対応してくれる先生を選ぶのが難しい。学校の職員さんはきちんと対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては自分が作ったレジュメを配布してそれをただ90分間よんでるだけという授業がある。全然ためにならない。その一方で親身になってくれる人が多かったので授業としては自ら学ぶ意志があればいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生は自分の理論に反するレポートを書いた生徒を先生が難しい理論で反発して生徒を潰している。不快感しかない。
    • 就職・進学
      悪い
      就活は自分でやるしかない。人の助けを借りてるとほかの人は次々と就職できて学校に来なくなる。さっさと行動すればいいだけ。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が繋がっているから通いやすい。北海道は雪が多いので地下鉄が止まることがないのでいいが、夕方の野球のせいで満員電車になり乗り遅れることがある
    • 施設・設備
      悪い
      前期テストの時期が夏なのに教室にクーラーが付いていない大教室に100人近く入っていて暑すぎる。テストを受ける環境ではない。ある授業では人数が多すぎて床に何十人も座っているのに対処しない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自らする意志がない人はどこに行っても無理。人間は顔って決まってるというのが分かる学校。4年間友達も恋人もできない人も少なくないので要注意
    • 学生生活
      悪い
      サークルは名ばかりでただの飲み会サークルばかり。運動系のサークルでも喋ってばかり。ほんとうに運動したいひとはほかの学校のサークルに入ったほうがいあ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な法律と政治について。必修は必ず取らないと一年次でしか取れない科目がある。2年次は法律学科と政治学科にわかれる。専門的な授業しかないので一年次さぼると2年次からおいていかれる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407150
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部には法律学科と政治学科とありますが、とても充実しているとは思います。法律関連の授業、政治関連の授業が様々あるので、その道に進みたい人にはいいと思います。就職率もよく、民間企業、公務員どちらの道にも行けるのでいいのかなとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      学生の就職を支援するキャリア支援センターが様々な就職イベントを開いてくれているし、これだけ厚くやってくれるのはうちの大学が一番なんじゃないかなとおもいます。ただ、キャリア支援センターのスタッフさんが人によっては、多少上から目線な人もいて、こっちが圧倒されることもあるのでそこは、残念です。
    • アクセス・立地
      良い
      何と言っても地下鉄に直接隣接していてよっぽどのことがない限り、その列車が遅れることがないので自分の責任(寝坊など)がない限りは授業に置かれる心配がないことは魅力的ではある。また、札幌駅、大通りなどとも近いので、気軽に空き講などを使っていくことができる。
      個人的には、プロ野球が大好きなので札幌ドームにも地下鉄で行きやすく、授業に終わりによくいくことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366838
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科は取れる科目が難しめのが多いので選択時は慎重に!
      ためになる授業や公務員試験に有利になれる科目もあります
    • 講義・授業
      悪い
      黒板に板書する先生は少ないのでよく話を聞くこと。なかなか単位をくれない教授もいるので注意!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって全然違います。よく調べてからでないと地獄を見ることがあります
      出席すれば単位をくれるゼミもあれば毎回レポートを何十枚も用意しなければならないゼミもあります
    • 就職・進学
      悪い
      法学部は公務員に進む人が多く、講座も充実しています
      民間企業でも就職先はたくさんあります
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので非常に便利です
      建物の数も少ないので移動も苦労しなくて済みます
    • 施設・設備
      悪い
      夏は死にます
      図書館の自習スペースは席数が少ないのでテスト期間注意してください
    • 友人・恋愛
      悪い
      大人数の授業が多いので進んで友達は作りましょう
      ゼミでは恐らく友達はできると思うので積極的に作った方がテスト期間などに助けてくれるかもしれません。テストは情報戦です
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルはないので学外のサークルも検討して見ると視野が広がります
      部活もいくつかありますが珍しいものは少なそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律科目が主です
    • 就職先・進学先
      民間企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345951
16511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。